
コメント

ままり
息子は勉強とか一切しておらずですが、いつの間にか覚えてましたよ😊
興味が出てきてからこれはなに?とかひらがなカード見てたりとかし始め、急激に覚えました✨
やる気がないと何かやっても覚えない気がします😅

未来花
ちゃれんじ等でDVD見せてたら興味湧いたりしませんかね?
お風呂や部屋の壁にひらがな表貼ったり、ふとした時にひらがなに触れられる環境を作ってあげると良いかなと思います。
-
ママリ
ありがとうございます😊✨
- 8月7日

※※※
同じく年中で習い事してません。
50音の絵本をたまに読むくらいです。
先日、保育園の保護者会で読み書きの話題になったところ、小学校教諭2名(保護者)が、
「自宅で勉強させる場合は、ギザギザ、ナミナミ、丸、一の練習をさせてください。小1で教えますから。」とのことでした。
書き順や止め払いなど、変な癖がついていると中々、直らないそうです。
これ聞いて、学研のひらがな練習帳捨てました(笑)
-
ママリ
えーー!そぉなんですね‼️
変に覚えるのはよくないんですね。教えて頂きありがとうございました😭✨- 8月7日
-
※※※
あと数日で5歳になるのに、まだ50音覚えてないです💦
上のお子さんがいる子は、ひらがな&カタカナをマスターしてる位の子もいるので焦りますが、比べるとキリがないですよね。
最近は、いつか覚えるしまあいいか!って思ってます。
私自身が教える気全くないので😅- 8月8日
-
ママリ
まぁいつかは覚えますよね💦
ほんと焦りますよね😭
どっか習いに行った方がいいのかなとか思いますが💦
覚える気がなかったら無理ですね💦- 8月8日

はじめてのママリ🔰
我が家もお勉強一切しない保育園なので家で覚えました💡
平仮名表を見たり、音の鳴る絵本を買ってあげたら気づいたら覚えた感じです💡
習い事はスイミングと、本人がやりたい時にやるようにしているので習い事と言えるか分かりませんが、こどもちゃれんじとZ会を受講しています☺️
-
ママリ
本人がやりたい時にってゆうのは大切ですね💦やる気がある時に教えてあげたいですね。教えて頂きありがとうございました😊✨
- 8月7日

はじめてのママリ
同じく年中の息子がいます。うちもお勉強的なものを集中してやらせたいなと思っていたのですが、何を見学に行っても本人のやる気がなく困っていました💦
ドラえもんが好きなので、ドラキッズを見に行ったら「やるー!」とやる気を出してくれました✨興味あるもので食いつけさせるのもいいかなと個人的には思います。
-
ママリ
本人のやる気大事ですよね💦
ポケモン好きなのでちょっとその作戦でやってみようと思います。教えて頂きありがとうございました😊✨- 8月7日
ママリ
そぉですよね💧
急激に覚えたんですね!凄い😭✨