※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが片付けを嫌がり、うまく促せない悩みですね。プラレールを出しても効果がなく、脅しても一瞬で違うことを始めてしまうようです。最終的には泣きながら片付ける状況です。

異常にお片づけを嫌がります。
皆さんどうやって促してますか?
うちはプラレールが好きなのでレールとかを出すんですけどその都度私がブチギレてお片付けさせてます。
おもちゃ捨てるや、鬼さんなどで脅してもほんの一瞬やるだけですぐに遊んだり違うことをします。
そして最後泣きながらお片付けしています。
片付けて綺麗なお部屋になって、気持ちいいでしょ?と言っても特に何も感じないみたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ3歳ですし難しいと思います、、、脅しは逆効果じゃないですか?💦
定番ですがよーいどん!で競争でお片付けとか遊び感覚のお片付けじゃないと、子供にとって必要性を感じて気持ちよくお片付けはまだ難しいと思います😖

うちの娘はおもちゃのお家はここだよ〜おうちに帰る時間よ〜ばいばい〜と言いながらおもちゃをトコトコ歩かせて片付けるのにはまってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに捨てるよ!と言いながら実際には捨てないってことを繰り返すとお母さんは平気で嘘つく人って思われたり何を言ってもどうせしないと思われるようになると読みましたm(__)m

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

おもちゃ捨てても片付けないですか??
娘も片付け嫌がるので、最終的におもちゃほんとに捨てます😂

チム

うちもよく、お片付けしないとお菓子食べれないよ~。とか、YouTube見れないよ~。と物で釣るんですが、大きな紙にイラストを書いてお片付けしたらその日の分塗れる、シール貼れる、などのルールを作るとそれがやりたいがために頑張って片付けてます😄
塗り絵やシール貼りが好きな子にしか効果ないですが💦

はじめてのママリ

うちは出す前に
遊んで、次のおもちゃがいいなら先に遊んでたやつは片付けるよ!できる?
と聞いてできるなら出させます!で、最後の片付けや嫌がる時は
・しまじろうにでてくるえらいこっちゃとゆうのの真似
・クレーンゲームに見立てて
・お店屋さんごっこしながら
・よーいどん!
などいろいろ考えながら片付けさせてます☺️イライラして怒ってやらせるときもありますが😂

晴晴

「元のお部屋(入れ物)にお片付けしてあげないなんて、おもちゃが可哀想。ちゃんとお家で寝られないのと一緒。おもちゃが泣いちゃうよ。」と言ってました。これは相手の気持ちがわからないうちは効果ないですが、息子には効いてました☺️
あとは「長い針が○のところになったらお片付けね」と最初に約束させてました。それでも片付けない時は「長い針が○のところにいったら、おもちゃは2階に持っていく。しばらく遊べないからね」と言って、本当にそうしてました。一度2階に上げてしまうと1ヶ月は遊ばせませんでした!

はじめてのママリ🔰

「自分で遊んだものは自分で片付ける」を徹底させてます。というか保育園でもそう指導されてるので💦

最近は「お姉ちゃんになったから自分でやる」が口癖なので、おもちゃを片付けたらベタ褒めしてます。

もちろん、嫌がってしない時もありますが、泣き叫ぼうが片付けさせてます😅

あと効果があったのが、おもちゃのスティック掃除機を買ったら、掃除機かけたいがためにおもちゃ毎回片付けてます🤣

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます!
そして色々工夫されてますね…
参考にさせて頂きます!