※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

1人目妊娠時の精神科通院歴がある女性が、今回の妊娠で精神科への紹介状を受けたが、通院の必要性を感じず悩んでいる。自宅で出産したいが、改善策を模索中。

1人目妊娠出産の時から通っていた産婦人科から精神科もある総合病院に行けと言われて紹介状を貰いました。
精神疾患がある、1人目出産の時にコロナで立ち会いと母親学級無しで想像以上痛みで体が震えてしまったのを痙攣発作、とされてうちでは見れないとの事でした。

中学生の時に非行・夜遊び等で問題視されて児相から精神科に通うように勧められた事があり、精神科に通院履歴はあるのですが、1年程でもう通院の必要性がないとの事で通院を辞めました。服薬もしてません。
その事は1人目妊娠中に産婦人科に伝えました。
そしたら中学生の時に通っていた精神科に色々と確認を取る、との事でした。また、19歳で妊娠してからの精神疾患等の検査はしておらず、情緒不安定気味だった前回の妊娠中と、今回の妊娠中(1ヶ月ほど前)も産婦人科に行ってこいと言われたのでどっちとも精神科に見てもらったのですが問題なしとの事で、通っている産婦人科にもその旨の手紙をおくってもらいました。
精神疾患があると言われても、親も私も今精神疾患があるという認識はしていません。

そして、話があるから(上に書いたやつの事です。)ご主人とか連れてきてって言ったのに的な事を今日の検診で言われましたが、私は全くそんな事は前回の検診でも言われていなかったので、結局1人で話を聞きました。まだ20歳なりたての女の子だから1人なら何も言えないと思ったのでしょうか。旦那にも確認してもそんな事言われてないと言ってました。
今日の出来事を話したら親もすごく産婦人科に対して怒っていました。

いきなり精神科のある総合病院に行けと言われても
精神科からは通うも服薬の必要もない、周りに相談できる人がたくさんいるなら大丈夫だ。困った時には産婦人科の先生に行きたいことを伝えて相談して来てください。と言われたのでわざわざ精神科に行くつもりもありません。
そして、その病院は市内に1つしかないので、3ヶ月後に市外に引っ越す予定の私からしたら毎回上の子を誰かに見てもらう為に預けたりしながらお腹が重い中通う事にデメリットしか感じられません。
検診の頻度が上がる度に預けながら通うのも難しいし市内に里帰りをする予定もありません。

そこに通うくらいなら検診も行きたくないし
出産も自宅で行いたいくらいです。
(さすがにダメなのは分かってます)

私は自分で決めた所で検診も出産も行いたいと思ってます。この状況を改善するにはどこに相談したらいいのでしょうか?

支離滅裂な文章で申し訳ありません。
妊娠中でナイーブな時期なので優しく回答よろしくお願いします。批判等は辞めていただきたいです。

コメント

m𓈒𑁍‬

妊娠おめでとうございます🕊♥
上のお子さんがいる中の
妊娠中大変な事と思います🌱

総合病院の受診は難しいのでしょうか?
市内の病院がその対応なら
市外で受診可能な病院へ
紹介状書いてもらう
又は電話で問い合わせしてみて
遠くても引っ越すまで
市外の病院で妊婦検診を
受ける事もできるかもしれないですね☺

年齢がお若い事と出産時の
精神状態を極度な心配を
されている先生なのでしょう。
ご家族に病院から
紹介状を出すように
電話で連絡とるか
ご家族と共に他の受診できる
産婦人科、総合病院に
一緒に受診される方が
ご自身もご家族も安心できますし
病院にも納得してもらえると
思います🌱
(受診前に先に受信済の精神科に説明し必要ない旨の内容書いてもらうと手間を省けるかもです)

自身が大丈夫なのに
相手に伝わらないのは
悲しいし辛い事ですね😔
より良い病院に出会えて
ご家族と共にママとしても
お腹の赤ちゃんと共に
健やかに過ごせますように🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます

    精神科も含まれる総合病院が県内に1つしかないらしく、
    その総合病院場所が市内の為、2ヶ月後に引っ越すのですが、引っ越し先の市外から高頻度&コロナもあるし0歳を連れて通うのが難しいです💧

    また、1人目の時に痛みでのパニックについて指摘されたので、次は立ち合い可能な所か無痛分娩対応の病院を考えていたので、総合病院はどっちも対応していない&精神科を受診するつもりもないので
    最初から候補外でした。。

    総合病院以外の新しい病院に紹介状を出してもらう時は
    総合病院から出してもらう形で大丈夫ですか?
    次の検診がその総合病院である為、両親に着いてきてもらう事にはしました。

    • 7月31日
  • m𓈒𑁍‬

    m𓈒𑁍‬


    総合病院での受診が難しいとの事ですが
    それに関しては家族の協力を
    もらい、上のお子さんを
    預かり保育やご両親、
    夫に見てもらう事を
    相談されると良いと思います🌱
    妊娠中母体や赤ちゃんに
    何か異常があったり
    問題が起きた場合に
    難しくても入院したり
    通院しなければ
    いけない場合があります。

    現に私自身現在入院中で
    市外の大学病院に
    (車で2時間かかります)
    過ごしておりその間
    上の子は家族が見ています。

    立ち会い可能、無痛分娩希望の旨は
    総合病院で相談されて
    ご家族立ち会いの元
    医師の判断で決めて頂く方が
    私は良いと思います💭
    本人の希望も大事ですが
    医師が見た母体の状態と
    赤ちゃんの状態は
    医師の判断を無視しきれない
    部分も出てくると思います。
    大丈夫と思っていた、問題ないと
    思っていて万が一があった時に
    悲しい思いや後悔がない為にも
    ご自身だけでの判断は
    私は気をつけて欲しいと
    思います😔

    総合病院にて受診の際
    希望している事、
    ここに書いていらっしゃる
    内容等詳しく説明し
    他への病院での出産等
    可能であれば書いて頂けると
    思います🌱
    納得いかなければ納得いくまで
    ご家族と共に説明を
    聞かれる方が良いと思います。

    • 7月31日
ゆう

読んでいて思ったのですが、1人目を出産された病院に今現在、妊婦健診そしてこのまま出産〜だったのでしょうか?また、痙攣を起こされたそうですがなぜ痙攣と自分では思わなかったのか…にも感じます。病的な震えとそうじゃない震えと判断は自分では難しいかと思います。なので、その時に起こされたのが病的なものと医療側は思ったのかと思います。例え一過性のものでも出産時にそうなってしまったのなら、やはり同じことが起きた時の処置に対して精神科のフォローをもらっている方が、身体も赤ちゃんも安心ですという意味じゃないですか?妊娠中や産後間もないとホルモンバランスが崩れてしまうので不安定にはなりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    陣痛感覚1分くらいで何回も痛みが来る間の痛みの絶頂の時に問いかけられていたのを私が無視したから痙攣とされました。

    精神科からは今のところ緊急性がないと判断されているので、行く必要もないと私は思ってしまいます💧

    • 7月31日
  • ゆう

    ゆう


    問いかけに対して無視をしたこと産婦人科では伝えていますか?お産の時に見た全身症状に対してそう扱われたのかもしれないですが、理由はどうあれお産は新しい生命の誕生の場とはいえ、そのぶん母体にももちろん負担はかかります。精神科の先生より、お手紙をもらって産婦人科の先生に渡してみたりはされましたか?

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    産後入院の時に出産の時に起こったことを聞かれたんですけど痛すぎてあんまり覚えてないと答えました💧

    以前も今回も産婦人科から紹介状を渡されて精神科に行ってきたので、受診をして緊急性がない(通う必要がない)という旨を書いた手紙を精神科の先生から産婦人科に送り返してもらいました。

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

現状、そこでの出産は不可能に近いです💦
精神科の領域にかかっていたことがあると、前回のお産の時にも心配されることがあったように、2度目も産婦人科だけでは見切れないのが事実です。
どんなにもがいても手紙かいてもらっても、受け入れ側が無理となれば100%無理なんですよ💦
ハイリスク妊婦ということで総合的な病院でみてもらうしかないんですよね…。