
コメント

RIR
うちは2人目が早産だったので低出生体重児でかつ黄疸も強めだったんですが、出産した次の日から授乳には行きました🖐
呼吸も安定してなかったこともあり最初はおっぱいを口にくわえて乳首の感覚を掴むだけでミルクをやる練習(1人目が完母でミルクのやり方すら微妙だったこともあって…)からはじめましたがおっぱいをくわえるだけでもホルモンは母乳を出すモードになってくれて産後3日目には痛くて痛くて仕方ないほどになりました😂
そこからは3時間ごとに搾乳して哺乳瓶に溜めておき、おっぱいを吸わせて足りない分は搾乳した母乳をミルクで与えてました🙋♀️
1週間くらいで退院しましたが完母でいけるくらいには安定しました!
コロナで保育器にもなかなか行けなかったのでできる限り授乳には通い、抱っこは沢山するように心掛けました😭✨

はじめてのママリ🔰
胸が張り始めるのはそもそも3日あたりからです😊あたしは2人目ちょっとゆっくりしたくて授乳は3日目からにしましたが完母で母乳がへったりなかったですよ😊

き
帝王切開で出産後、子供だけ別の病院のNICUに2週間入院してました!
産後2日目くらいからおっぱいが岩なようにガチガチになり、
そのあたりから毎日3時間おきに搾乳してました🤗
私は母乳のでが良かったのもあり、
減った感じはなかったです🤔

はじめてのままり
1人目帝王切開で2200gでNとGCUにお世話になりました🙂
夕方からの緊急帝王切開だったので次の日の午後に搾乳した母乳届けに行ってました☺️
3日目からは直母であげてました!
それまでは3時間おきの搾乳でしたが入院中から完母でいけましたよ🙌🏻

はじめてのママリ🔰
看護師さんから授乳の説明ありませんでしたかね?
私も帝王切開で出産しましたが、授乳は術後3日目で授乳が始まりました。予定では2日目からだったのですが私の術後の体調が悪くなかなか点滴も外れませんでした😫 授乳行く前に看護師さんが部屋に来て母乳マッサージされてそこでお乳出ました!
母乳マッサージ教えて貰ってるならやっておいたほうがいいかもしれません。 そんなすぐに母乳が減ることはないと思うので焦らなくて大丈夫ですよ
さおちゃん
そうなんですね。保育器には入らなかったのですか?
RIR
入ってましたよ?
一瞬だけ出してもらっておっぱいを吸わせて保育器に戻してミルクをやってました。
さおちゃん
そうなんですね。
それができるのは知らなかったです。聞いたら黄疸も落ち着いて保育器から出たらで良いと思うと言われ‥そうなのか?とおもってしまっています
RIR
完全に抱っこもダメなんですか?😱
うちは総合病院で厳しい方で呼吸も安定してなかったですが、一瞬(本当に1分無いくらいですが)抱っこしてました。
私が「抱っこいつから出来ますか?」とか助産師さんに聞いたからかもしれないのですが…おっぱいまでではなくても抱っこだけでもしたい旨を伝えてみてもいいかと思います✨