※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

下の子が上の子の遊びに干渉し、兄弟間でトラブルが起きています。部屋が狭く、柵やゲージは避けたいとのこと。兄弟のストレスを減らす方法を教えてください。

生後5ヶ月の下の子がずり這いで動き回るようになり、もうすぐ3歳の上のこのところばかりいきます。
そして、下の子が上の子の読んでいる本にのっかったり、プラレールを破壊したりして、上の子が「やめてー!」などと言うので、私が下の子を遠くに離したり、下の子に別のおもちゃを与えたりするのですが、またすぐにきてしまいます💦
私が見ていない時には、上の子が下の子を勝手に動かして、下の子が泣いていることもあり、上の子に注意してしまいます。
上の子はあーあ、みたいな顔ばかりしています。
でも、部屋が狭いのもあるし、下の子も自由にさせてあげたいので、基本的には柵とかゲージとかはしたくありません。
兄弟ともにストレスがたまらないようにするいい方法はありますか?

コメント

パン屋さん

うちも全く同じです😂😂
めちゃくちゃ分かります…が、うちはもう基本フリーで遊ばせてます笑
上の子も段々慣れてくるだろうし、「まだ赤ちゃんだもんねー」と仕方ない様子になってきてます!
下の子はもう叫びまくり、横から取りまくりですが、まあ、今の時期だけだからいーやって思ってます^^

日月

どうしても邪魔されたくないときは、押し入れの上の段を上の子に貸し出しています。
パズルやビーズ遊びなど、細かい作業が好きなので💦
ただそれも、下の子が出した布団をよじ登っていくようになってしまったので、必要な時だけサークルを出してその中で上の子に遊んでもらうようにサークルをネット注文しました。
折り畳めるタイプの物なので、必要な時だけ出してあげようと思っています。
狭くなる覚悟です😭

うどん

うちも同じく上の子が遊んでいるところに下の子が突撃していって、2人で小競り合いが始まります💧
うちは部屋の一角を少しベビーゲートで区切って上の子専用スペースを確保しました。下の子の突撃で上の子が思うように遊べず可哀想だったので👍
それでも下の子も行きたがるので、その時は私が下の子の相手をする様にしてます
年齢的にも2人で一緒に遊ぶのは難しいですよね…上の子ばかりに我慢させるのも可哀想だし…

まま

まとめてのお礼になります。みなさんありがとうございます。
上の子が昔使っていた、キッチンのベビーゲートでとりあえず仕切りを区切ってみたら、一時的にゆるゆかな時間を過ごせました!うまく使っていこうかなと思います(^^)
ありがとうございました!!!