※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たかこ
お仕事

旦那が個人事業主のため扶養はない。パートになりたいが、月15万稼ぎ、国民保険で3人分の費用はいくらか。社会保険完備のパートで子どもを扶養に入れることは可能か。

旦那が個人事業主なんですが、その場合は扶養というのは無いですよね?

いつかは仕事を辞めなきゃいけなくてパートになろうと思っています。

3人とも国民保険ということですよね。その場合子どもとわたしは月いくらかかるのでしょうか?

月15万くらい稼げたらと思っています。

またパートで社会保険完備のところに行くとして、子どもをわたしの扶養にすぐに入れることは出来るものなのでしょうか??

これまでずっと正社員で働いてて、転職したことなくて。教えてください💦

コメント

はじめてのママリ🔰

手取りで15って事ですよね?
引かれないで18位になると思うので
就職する会社によりますが基本的には年収106か130万を超えるとご自身で社会保険に加入する事になるので、社保に入ってお子さんはご自身の扶養に入れたらいいと思いますよ🙆‍♀️

  • たかこ

    たかこ

    ありがとうございます!
    扶養ってパートに入ったところですぐにしてあたるものですか?何か渋られたりします??

    • 7月30日
さき

うちの夫も個人事業主で、私は最近パートを始めました🙂

旦那さんが国保なら扶養という概念がないので皆国保になります。

ユリさんがパートで働く場合は休憩時間を抜いて週30時間以上の労働で社保に入ることができますが、お子さんの扶養は収入が多い方になるので旦那さんの方が収入が多い場合お子さんは国保のままになると思います。

保険料は収入によって金額が変わるので、一概に言えませんが夫の年収が400万くらいで家族3人で月に4万でした😔

私も今は社保には加入していないので、加入した場合の±がわからないですが老後のことを考えると来年度から社保加入しようかなーって考えてます😅

  • たかこ

    たかこ

    教えてくださりありがとうございます💦
    そうなんですね、年収300万くらいだったら3人で3万くらいですかね??そーゆうのは市役所とかに行けば教えてもらえますか??
    そうですよね、老後のこと考えたら将来貰えるお金も違うから、社保の方がいいんですよね??今までずっと正社員で、国保とかよくわからなくて‥社会保険の方がいいですよね。

    • 7月30日
  • さき

    さき

    私はネットで確定申告の納税額シミュレーションをしてそこに国保の金額も載っててそこで大体の金額はわかりましたよ🙂
    市役所でも計算方法とかは教えてもらえるかもですが具体的な金額まで出してもらえるかはわからないです😫

    私もずっと会社員で周りにも自営業や個人事業主など少なかった(いても奥さんは働かなくていいくらい稼いでる人が多くて💦)ので扶養とか国保とかわからなくてパートに出ると決めた時にめちゃめちゃ調べました😭
    今もなんとなくこんな感じ?程度ですが、健康保険は国保でも社保でもどっちでもいいけど夫の年金が国民年金のみであてにできない分、私はせめて厚生年金に入っておきたいなーと思って社保加入しようと思ってます😖

    • 7月30日
  • たかこ

    たかこ

    ネットでみる事ができるのですね!本当そーゆうの無知で分からなくて‥💦やっぱめちゃくちゃ調べなきゃですよね!子どものために時間作ってあげたいしパートで‥と思ってるんですが、未知すぎて、やっぱり正社員の方がいろいろいいんだろうし、簡単に辞められないよな、って留まっていて、後悔のないように辞めなきゃって思っています!
    ですよね、年金問題ですよね。わたし個人年金もかけてないし、もしかけてたとしても、それで生活していけるわけじゃないだろうし、年金自体ももらえるかどうか分からない世の中だろうけど、旦那に任せっきりじゃな、とは思っています。ガッツリ働くのは子どもがもう少し大きくなってからかな、と思います。介護で夜勤のある仕事なので😭パートって何のお仕事されていますか?子ども同い年ですね😊

    • 7月31日
  • さき

    さき

    あ、私も介護です🥳子供も同い年で同じような環境ですね✨
    今は9時から5時の週4日で働いてますが、それでも育児があるともういろいろとギリギリなのでガッツリ働くのは子供大きくなってからで全然いいと思いますよー😖
    介護なら正社員やめちゃっても子供が大きくなれば正社員になることも全然可能だし、パートでも働いてれば資格取ってレベルアップすることもできますしね✨

    • 7月31日
  • たかこ

    たかこ

    同じですね❗️すごく親近感✨嬉しいです😊もう少し聞いてもいいですか?介護職のパート、休みにくかったりしますか?わたしは今のところは長く勤めているため皆いい人で融通も効くし、デイサービスなので代わりも効くというか。でも入所の方のパートでも変則勤務していなければまだ休みやすいものですかね?あもその職場によりますよね。そして差し支えなければ教えてほしいですが、給料はどんなものですか?すいません😅
    やっぱりギリギリですよね💦わたしは9時4時か、8時4時とかにしよっかな〜とか考えています!扶養ないし出来るだけ働きたいなぁって思うけど週4とかだとちょうど良さそうですね!そうですよね!いつでも正社員になれるだろうし‥思い切って辞めたらいいんですよね。今のところ、学校卒業してからずっと勤めてて、みんな仲良くて本当融通も効くし。ただ勤務地が遠いのと、夜勤とか絶対できなくて。自分の働きやすい職場は捨てがたいけど、我が子のためだなって思います😭

    • 8月1日
  • さき

    さき

    なかなかここまで一緒になることも少ないので嬉しくなりますよね😊
    今働いている所は人手不足で人数ギリギリで回してる感じですが、子育て中や終わった世代の方が多いので子供の熱で急に休んでも皆さん誰もが通る道よーっと言ってくれてますよ🙂
    私は独身の時もずっと入所で働いてたんですが、前働いていた所も小さい子がいて休んだり遅刻早退などは寛大な所が多かったですね🤔
    お給料は私はヘルパー2級しか持ってないので時給950円で+で処遇改善手当?みたいなので月に5000円ほどですね。介護福祉士もってればもう少し良くなるみたいです🙂
    あとはまだ貰ったことないですが、お小遣い程度ではあるもののボーナスもあるらしいです✨

    うちの子は元々あまり風邪をひかないタイプなので関係あるかわかりませんが、週4だと疲れきる前に休めれるからか保育園行きだしてもお休みしなきゃいけないレベルの風邪は思ってたより少なくすんでますね🙂

    ずっと働いている所は離れがたいですよね😭
    でも働いてみて実感したのはやっぱり職場は近いほうがいいですよ💦
    私は入れたい保育園の近くで、いずれその近くに引っ越すことを見越して決めたので今は通勤ラッシュと重なってることもあって余裕持って片道1時間弱とってますがやっぱりその時間が凄い無駄に感じます😭
    朝も夜も子供の就寝時間考えると仕事の日はちゃんと向き合って遊んであげられてるのはトータルで30分もあるかな?って感じなので、通勤時間短くなればその分働けたり子供との時間が取れたり…なんて考えちゃいますね😭

    • 8月1日
  • たかこ

    たかこ

    やっぱり小さい子がいることの理解は女の職場だけに、ある職場がほとんどですかね?施設の雰囲気によってそれぞれあるでしょうが💦お休みって本当言いづらいことだし言うの嫌だなって。だから転職したくないところもあって😅でもそんなこと言ってられないですね。寛大な人が多いところに行けたらいいな。雰囲気とかって入ってみなきゃわからないですもんね。賭けですね💦
    お給料の話もありがとうございます😭介護って安いけど、パートでボーナス出るなんていいですね!なかなか無いんじゃないですか?わたしもそんなところ探してみます😄

    なるほど、週4なら子どももあまり疲れないから体調崩さないって事もあるのですかね。うちの子よく風邪引きます😥

    職場は近い方がいいですよね。わたしも復帰前、子育てと仕事の両立の大変さがわからず、大変だからこそ、馴染んだところの方がいいだろうと思っていましたが、いざ通ってみると大変で買い物も出来ないし通勤時間がもったいなさすぎて‥わたし片道40分なのですが、とても遠くて毎日しんどいです💦わたしも平日でもちゃんと子どもと向き合って余裕のある生活したいなと思って。お金はあとでいくらでも稼げるし、可愛くて親を求める時期って今だけだし、やっぱり近場でパートかなぁって思っちゃいます😭バリバリ働くの楽しかったけど、子どものためだなぁって。お金も惜しいですけどね。本当悩ましいですね💦

    • 8月2日