
3歳0ヶ月くらいの子どもは2〜3語文での会話が普通。イエス・ノーでの返事もあり。食べ物に関しては意欲的。療育の必要性について知りたい。
3歳0ヶ月くらいはどの程度話すのが普通ですか?
5語文?のような感じでつらつら話すこともありますが、その頻度は少なく、2〜3語文で会話が成り立っている感じです。
あとは質問に対して、例えば
母:どこどこ行く? 子:うん。
母:行かない? 子:うん。
とイエスでもノーでも適当な返事をすることがあります。
食べ物のことになると、ちゃんと
母:〇〇食べる? 子:〇〇食べたい!!やったー!!!
とか目をキラキラさせて言うのですが。
療育に行ったほうがいいのかなとたまに思うことがあるのですが、この月齢ではどの程度を話すのが普通なのか疑問で質問させていただきました。
個人差はあると思いますが、現状ことばの相談のようなサービス利用が必要なレベルにあるのかを知りたいです。
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
3才だと大人と会話できるくらいは話せてました!病院終わったら公園行こー?とか◯◯君とボールで遊んだーとか理解は全部できて会話もできてましたよ☺️ただ言葉はその子によってスピードありますし性格とかでも変わるとおもいます!3才くらいだと1500語くらいでるといわれてますよあくまでも目安ですが、、!あとは3語文とか話すようになるかと💡

さとぽよ。
話すのは遅い方で2歳半頃でしたが3歳になった途端、大人のようにスラスラ話すようになりました☺️

いちご
先日3才になりましたが、私たちと普通に会話できる程度までお話できます!
コメント