![たなん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学資保険の代わりに米ドルの終身保険を検討中。為替リスクや受取時の影響が不安。経済知識ない旦那と意見が割れて困っている。経験者のアドバイスを求めています。
学資保険についての相談です。
先日知り合いのFPさんに学資保険の相談をしたところ、学資の代わりに米ドルでやるタイプの終身保険をオススメされました。
返還率はダントツで高いと思います。
けど為替だのなんだのちんぷんかんぷんで…(-ω-;)
児童手当をそのまま保険に回す予定なので、円高?になると手当だけでは賄えないというわけですよね?
受け取るときも円安?のときだと損するということ?
普通に日本円でやるタイプの18歳になればいくら貰える、みたいなシンプルなのが私はいいなーと思っているんですが、旦那さんは世界経済とか知識ないくせに米ドルがいいらしく、喧嘩までしてしまいました…
なにがいいのかよくわからなくなってきました。
学資の代わりに米ドルで終身をかけてる方いらっしゃいますか?
素人でも手を出していいものなのでしょうか。
詳しい方教えて下さい。。
- たなん(8歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
やめたほうがいいです(^_^;)
私もFPの人がやってるからと勧められましたが、自分が理解できない保険はやめたほうが無難です。
ましてや子供のための学資保険なら尚更。
私は学資保険と終身とドル建てすすめられて学資保険にしました。
シンプルで分かりやすいのが1番です。
![たま@aiko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま@aiko
私は息子の学資のかわりにジブラルタのドル建て終身に入ってます。
◎良いところ
・利率が良い
・18(22)才以降も残しておける
・残しておく期間が長いほどお金が増える
・使う時期や金額の調整が自由
・契約者(親)に何かあった時に保障はそのままで支払い義務がなくなる
▲困ること
・円相場によって月々の支払いが多少増減する
・受けとる時も円相場に多少影響を受ける
確かに円相場によっては損をする可能性もあります。でもその分利率が良いので、置いておく期間が長ければ円安になっても損する危険性は低くなります。
私も世界経済には詳しく無いです(^^; 共働きで保険以外にいざというときの貯金ができる状態なので、多少のリスクはあっても自由度が高く18才以降も残しておける(かつ増えていく)ドル建てを選びました。
-
たなん
コメントありがとうございます。
実際に入っていらっしゃる方のアドバイス、凄く参考になります(o^^o)
とてもわかりやすい説明ありがとうございます♡!
ちなみにいくら保険にかけていますか?
差し支えなければ教えていただきたいです。
うちはもしやるなら円で1万前後の支払いになる額にしてもらう予定です。- 9月21日
-
たま@aiko
我が家は円で月約14,000円で組みました。数ヶ月分まとめ払いもできるので、円高のときに生活に支障が出ない範囲でまとめて払うこともあります(*^^*)
- 9月21日
-
たなん
まとめ払いできるのはいいですね!!
円安のときに払うのは嫌です…
まとめ払い出来るかどうかも確認してみます
!
とても参考になります!!
ありがとうございました(*´∀`*)- 9月21日
![nami♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nami♡
保険って難しいし、よく分からないですよね>_<
お金が関わるし、ずーっと掛けとくと思うと凄く大きな買い物です😢
私も、娘の学資保険の事で産後に3件ほどFPさんの話を聞きました。
たなんさんは、産前にされていて偉いな〜と思います!産後は、しんどかったので😅
色々なFPさんと話した結果、現在は学資保険よりも終身保険で子供さんのも掛ける方にシフトしてきているようです。
マイナス金利の影響もあり、日本の保険会社の返還率が下がってきているのも事実です。
私も、外資の事は無知なので、子どもの終身保険は日本のものにしました。終身保険の日本のものでは、どこのFPにお願いしてもオリックス生命とAIG富士生命が返還率良かったです。
個人年金など、私たちに関するのは外資にしています。
おそらく大きな会社なので、よっぽどの事が無い限り、大丈夫だと思いますが、お金をおろすタイミング等もあるので、たなんさんが分かる保険の方が安心だと思います!!
ご主人ともよく話し合って、良い保険に掛けれると良いですね😊✨
返還率って直ぐ変わるみたいなので、私の時と違う可能性もあるので、
あくまでも参考までに。。
-
たなん
コメントありがとうございます。
産後はしんどい、と友だちや親から言われ少し前から検討し始めたんですが、後期つわりでしんどいです- 9月21日
-
たなん
ごめんなさい。
途中投稿してしまいました。。
日本円の終身保険については紹介して貰わなかったので知りませんでした。
その手があったか!!!という感じです。笑
1回聞いてみたいと思います!!
ありがとうございます♡!- 9月21日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
やっていますが、余剰金でやってます。増えたらいいねーの楽しみでやってます。子どもの教育費は円です。
-
たなん
コメントありがとうございます。
2つ入っていらっしゃるということですか?
やっぱり余裕があれば…の方が良いのかな、と思い始めました(-ω-;)
絶対必要なお金にリスクはかけたくないです。。- 9月21日
-
りんご
豪ドルでやっています。豪ドルの方が安定してるかなと思ったからです。安いときを狙って300万一括で払いました。あとは寝かせるのみです。
ドルのほうは、銀行の定期にしとくよりいいよねってことで、私たち夫婦のお金です。
絶対必要な教育費のお金はきちんと確保できるもので用意すべきであまり欲を出さす必要な時期に必要額用意できるようにしたほうがいいですよ。その上で余剰金があれば、ドル保険や株や投資をされたらいいと思います。- 9月21日
-
たなん
アドバイスありがとうございます。
私も教育費はそんなに増えなくてもいいから、確実に用意してあげたいと思ってます。
でも毎月1万前後で考えると大学費用には足りない気がして、返還率の高さが凄く魅力的に見えてしまっていました…。。
るるらさんに頂いたアドバイスを参考にし、主人とよく考えてみます。
ありがとうございました♩.*- 9月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
豪ドルですがやってます^ ^
でももしドル建て単体でお考えでしたら、リスクも高めなのでオススメしません💦
我が家は他にも3つほど、一括と月々の積立てを組んだ上で余裕がある部分を豪ドル建てにしています。
これは増えた分はすぐその時抜いて旅行行ったり贅沢したい時の為用なので、0になる事はありませんが、最悪0になってもいいくらいに思ってるお金です。
もし興味があるのであれば、ドル建てを勧めて下さったFPさんにきちんとリスクヘッジが出来る組み合わせがあるかを確認した方がいいです^ ^
-
たなん
コメントありがとうございます。
なるほど…
そういう方法ならメリットを最大限に活かせますよね!
うちも余裕があればなぁ…_(:3」∠)_
またFPさんと相談する時間を設けてちゃんと聞きたいと思います。
ご意見ありがとうございます♡- 9月21日
たなん
コメントありがとうございます。
私もmeiさんと同意見です。
主人がドル建ての方に乗り気じゃなければこんなに悩まなかった…(´ω`;)
でも2人の子供ですのでよく話し合って決めたいと思います。
ご意見ありがとうございます♡