![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日用品の支出を抑える方法について相談しています。具体的な支出リストと在庫管理の工夫があります。
日用品が毎月1万なのですが、なかなか
抑えられません。。
ギリギリかオーバーです(笑)
必ず在庫がきれて買うものは
・有料燃えるゴミ袋10枚で600円
(2つ買う月もある)
・シャンプー、リンス、ボディーソープ1000円
・ウタマロ250円
・オムツ3パック3600円
・キッチンハイター
・手洗い洗剤400円
・ダストマン(排水溝ネット)200円
・ラップ180円
・歯ブラシ、歯磨き粉600円
・柔軟剤(大容量の)600円
・ペーパー類600円(x2もあり)
です。
そこに化粧水や旦那の髭剃りの泡
洗浄機の洗剤、コンタクト液
その他細々としたものを
在庫見て買っています。
洗濯洗剤とお尻拭きはボーナス時にまとめて
ネットで購入しています。
物自体、特別高いものを選んでるわけでもなく
これ安い!使いやすい!などで買っています。
どうやって抑えてますか?😭
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お小遣いは取ってますか??
化粧水は結構高いのでお小遣いの範囲内で買ってます😖😖
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
私も日用品普通に一万超えます💦1万って高いんですか!!?生活に必要な物だし子供も使うしやっすい洗剤とかシャンプーとか使いたくないし安い化粧水使って肌荒れても嫌だしって考えたら日用品1万って抑えられてる方だと思ってました…
-
はじめてのママリ🔰
よかったです🥲
5千円という人も何人か見かけたので私は高いのかもって思って見直したのですが、どうやってもギリギリだったので安心しました😭✨- 7月30日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
けして抑えてるつもりはないのですが、我が家の場合はそれほどかかってないです💡
我が家に比べて一つ一つの値段が高い感じはしませんが、使い切るのが早いなぁというイメージです。
書いてある中で我が家も毎月かかるなって思うのはおむつくらいで、あとは数ヶ月持ちます💡
-
はじめてのママリ🔰
数ヶ月もつの凄いです!
掃除系のシュッシュが出しすぎてるのかもです😂
ペーパーも旦那がよく使うのですぐ無くなります💦- 7月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳9ヶ月の息子で
今月トイトレ開始して
昼間は完全パンツに
なったのでオムツ代が
激減しました😭
あとはトイレットペーパー
などはふるさと納税で
貰って柔軟剤や洗剤は
楽天スーパーセールの
時に普通に買うより安くて
ポイントも来るので
その時にストックしてるので
ここ何ヶ月か洗剤達
買ってないです😂
あとはウェル活してて
本当に必要なやつ
ラップや歯磨きなどを
買ってます!!
ウェル活×花王商品の
キャンペーンの時は
絶対行ってます!!
-
はじめてのママリ🔰
わー!!すごいです🥰
うちも今年の夏がチャンスか!?と思いながらジワジワやってます!
オムツ代無くなるのは助かりますよね😭✨
ふるさと納税、旦那が肉好きで毎年肉ばかり頼んでましたが日用品も提案してみます🪥- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
夜だけなので今まで
3パックだったのが
毎月1パックになって
感動してます🥺!笑
是非!!
一気に大量に届くので
置く場所には困りますが💦
私は食べ物と日用品
半々でふるさと納税してます🥰- 7月30日
![るん(25)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るん(25)
私も1万円余裕で超えます!
なんなら、オムツは実母が買ってくれてるのでお金かかってないです
なのに1万円以上かかってしまいます、、、けど削ろうとしてもどれも必要な物だし仕方ないかな?と思っています🥲
-
はじめてのママリ🔰
オムツ買ってくれるのは助かりますね❣️
それでもかかっちゃいますよね😭
化粧品なんて買った月にはもう💦笑- 7月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
化粧水 コンタクト液
生理用品などはお小遣いから買ってます!
排水溝ネットも100均のいっぱい入ってるやつで毎日変えますが1ヶ月で切れることはありません!
シャンプーボディソープは分かりますが リンスはなぜかのこります😂
手洗いソープも詰め替えボトル買って1ヶ月できれることはないですね😭
私はシャンプーリンス 歯磨き粉はこだわりますが
その他拘らないので オムツ抜きで月5000円でいけてます!
オムツは上の子3歳 下の子4ヶ月で
月4000円くらいです!
-
はじめてのママリ🔰
お小遣いから凄いです😭✨
お小遣いは月1万貰ってるのですが仕事前にコンビニ寄ったり、コンタクトの積み立て、おでかけしたときの電車代、安い服やアクセサリー買う時もありすぐに消えてしまいます😭笑- 7月30日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
毎月買うのも大変なので、トイレットペーパーやティッシュなどはふるさと納税で購入してます!
ボディソープは子どもと一緒に使えるように牛乳石鹸に変えました!
シャンプー、リンスはネットで美容室で使うようなやつですが、1000g1000円ぐらいであるので、楽天のセールでまとめ買いしてます!
ウェル活でオムツと細々とした日用品を買ってます!
歯ブラシはネットでまとめ買いすると安かったりします!コープしてたらコープの歯ブラシも一本60円ぐらいで買えるのでおすすめです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ふるさと納税は旦那が肉好きで、肉ばかり頼んでましたが日用品も提案してみます❣️
ウェル活憧れます😭
こっちにウェルシア全然無くて💦- 7月30日
![御園彰子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
御園彰子
3歳のお子さん一人なら、オムツが1ヶ月で3パック使ってるのと、1パック約1200円っていうのが個人的に多い&やや高めに感じました。
うちの下の子がもうすぐ4歳でまだオムツしてますが、1ヶ月2パックで足りてます。
BIGサイズで38枚入りぐらいのです。
基本的にドラッグストアで買ってますが、特売日やクーポンなど使って今はグーン50枚入り1000円ぐらいです。
少し前までゲンキ38枚を約800円で買ってました。
マミーポコにするともっと安くなるんですが、どうもサイズが合わなくて😭
ラップもクレラップのレギュラーサイズ30×20が1本140円ぐらいで、毎月は買いません。
歯ブラシは夫婦のは1本80円ぐらいで月に2本ずつ、歯磨き粉は共用してて1本130円ぐらいで2ヶ月はもってます。
子どもも小学生と幼稚園児で1本70円ぐらいのを月に2本ぐらいです。
歯磨き粉は1本160円ぐらいですが、やはり2ヶ月はもってます。
シャンプー、リンス、ボディーソープも毎月は買わなくても足りてます。
ボディーソープはビオレ泡、シャンプーは夫はメリットで、私はノーブランドの薬用シャンプー(笑)、子ども達は400円ぐらいのリンスインシャンプーです。
どれも1ヶ月以上もちます。
柔軟剤も、スーパーですが特売日に詰め替え単品140円ぐらいの時に買って1ヶ月ちょっとはもってます。
ハンドソープも大容量の詰め替え1本400円ぐらいのですが、毎月は買わないです。
化粧水は1000円ぐらいのオールインワンジェルを3ヶ月ぐらいはもたせてます(笑)
夫婦でコンタクト使っている上に私のがワンデーなので、そこだけは高いんですが😭
スレ主さん的には日用品類は特別高くはないみたいですが、私の感覚だと若干ですがお高め&買う頻度が多いなって感じました😅
多分、うちの地元の方が少し安価なだけなんだとは思うんですが😅
可燃ゴミ袋も指定じゃないので、ドラッグストアので10枚300円ぐらいです。
ただ、毎月必ずは買わないだけで、違う月の特売日にちょこちょこ買い足すので、出費が抑えられている月もあればドカッと出費しちゃう月もある感じです😅
一つの商品をまとめ買いはほとんどしないので、無くなりそうになったらその都度買い足してます。
-
はじめてのママリ🔰
オムツ代抑えられてるの凄いです✨
保育園がまだトイトレスタートしてなくて毎日5枚はストック必要&家でもオムツです😂
マミーポコの64枚入りがそのくらいのお値段でほかのメーカーも枚数少なくて同額くらいだったので安いと思ってました😂💦
指定ゴミ袋じゃないのも羨ましいです✨
Lサイズなのですぐにパンパンです(笑)
都内なので若干高いのかもしれないですね🥲- 7月30日
![たぬきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬきち
1万円くらいは仕方ない気がします😫
私も薬局行くとあっという間に1万いきます!
おむつ3パック3600円は少し高めですので
もう少し安く買う方法あると思います!
あとはウエルシアで20日に買い物して
ポイントで支払うとかして
少しお得に買えるときがあると
抑えれるかなと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
本当お会計してビックリします😂
マミーポコLの64枚入りなのですが1番安くて多いのでそれにしてます!
クーポンもオムツ対象外だし
きっとネットの方が安いですよね😭💦
ウェルシアが近くになくて
ドラッグストアになってしまいます🥲- 7月30日
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
おむつは3歳の子ですか?
トイトレ開始したらかなり消費量減りますよ😁
うちもトイトレしてて中途半端にしか成功してないですが1日2枚くらいしか使いません。
-
はじめてのママリ🔰
3歳です!
保育園がまだトイトレしていなくて毎日5枚ストックしないといけないんですよね😭
家だと最近は本人の意思でパンツにしたりオムツにしたりです💡
(声かけしないと漏らしますが💦)- 7月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年齢的に、そろそろ家だけでも部分的にトイトレ入れてくとオムツ代ぐんと下がりますよ!2歳後半の夏から家では昼間パンツにして半額以下に、そこからトイトレ進んでいって3歳過ぎにはほぼオムツ代ゼロになりました。まだまだ漏らしますがトイレに慣れてオムツはつけなくなったって感じです。
シャンプー類は1ヶ月で切れるのは使う量が多いような…家族全員で一本なら分かりますが、多分バラバラですよね?🤔
あと、ゴミが多いかもですね🤔生ゴミやオムツは仕方ないとして、他のは圧縮したりバラして捨てたり(ゴミ袋の中の空白を減らす)リサイクルできるものはしたりとか、そういうのでもちょっと変わりますよ!
化粧水はお小遣いかなーって思いました(1万から先に買っておく)。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家も最低限にしてておむつとおしりふき込みで2万円あれば余るくらいです!
有料のゴミ袋キツいですよね😭パンパンに詰めたらゴミ収集の方の危険があるので中サイズに余裕持たせてるので結構使っちゃう…
段ボールは頑張って捨てに行くけど他は潰して自宅処理。トレーはゴミ袋の底に敷いて破けないようにしたりするけど柄ありはリサイクルしてくれないから捨ててます。
洗濯機は毎日3回回すから洗剤も何気に使うし😭
排水口ネットも100枚100円を買って1日1〜2回虫対策も考えて交換したり😂
ラップも夫の帰宅が遅いから毎日使っちゃう😭
シャンプー、夫は別で2ヶ月は余裕なんですが、子供2人と私だと月1なくなるんですよね😂ロングヘア2人は使う〜💦
化粧水は高いものではなくて最低限のもので、我が家は生きる上での最低限のものは家計からなので特別費にしました!美容費としてヘアカット、化粧水、乳液、コスメが私、スカルプケア?、ヘアワックスは夫という感じです😂
はじめてのママリ🔰
お小遣いは私は1万円貰っています!
化粧水も残金を見ながらプチプラを買ってます🥲