
コメント

MK2
それで生活ができているのなら
おかしくはないと思いますよ!

退会ユーザー
母子家庭ですが母はパートです☺️
離婚したのが高校生の時なので、子育てがほとんど終わっていたのはありますが、生活できるなら良いと思います!
-
イベリコ
世間的に甘いと言われてるのですが親にも助けてもらってます。
- 7月29日

ケバブ
私はおかしくないと思いますしお子さんの為にも頑張っていて尊敬しちゃいます🥺✨
-
イベリコ
ありがとうございます。
でも、時間も短いし世間的には甘いと言われてしまい汗- 7月29日
-
ケバブ
自分の家庭の事をよく知らない他人の言う事なんて聞かなくていいし真に受けない方がいいです😢
理由があって今の生活です!!今出来ることを頑張っているって胸を張りましょう😊- 7月29日
-
イベリコ
ありがとうございます!
暖かい言葉でとても嬉しいです!- 7月30日

はじめてのママリ🔰
おかしくはないですけど、
950×6×5×4で11.4万ですよね。心許ないな~とは思います。
親の援助や遺産がかなり期待出来るなら、お話は別ですが!
-
イベリコ
お金の面での援助はありません。
- 7月30日

娘のママ
親に助けてもらってるのが金銭的にということであれば甘いなーとおもいます。
が、第三者の意見は無視でいいとも思います!
-
イベリコ
金銭面の援助はありません。
ありがとうございます!- 7月30日

退会ユーザー
親に助けてもらってパートだと甘いと言われても仕方ないかもしれませんね。
親が居なかったら生活が成り立たなくなるでしょうし。
誰に言われたのか分かりませんが、保育園の時間帯が軌道に乗れば今後フルタイム正社員とかになって残業とかも頑張って自立しようと思っているというのを示していけばいいのではないでしょうか?
-
イベリコ
ありがとう!
軌道に乗ったらそうするつもりです- 7月30日

うさぎ
おかしくはないですけど、まあ甘いというか...甘えてるのは事実ですよね、お母様に。
でも、いいんじゃないでしょうか?
頼れるところがあるのは羨ましいし、お母様がそれでいいと言うなら、外野がとやかく言うことではありません。
私もシングルマザーですが、とてもじゃないけどパートでは生活できないです。
頼れる人もいないので、一人で生計を立てて、子供の体調不良や残業のときでも自分だけで対応しています。
怠慢だ!と言う意味の甘えではなく、自分の親だし甘えてもいいんじゃないでしょうか。
ただ、年齢を重ねれば転職等も難しくなりますし、ご両親にいつまで甘えられるか分からないので、その辺はよく考えた方がいいのかな?と思いました!
-
イベリコ
よく考えて行動するようにします。
- 7月30日

はじめてのママリ🔰
数年前までシングルでしたが、パート勤務でしたよ。8年くらい働いてなかったので仕事に慣れるまでは6時間勤務を週3~4でした。慣れてきたらフルタイムで早出残業もして週5勤務してました。保育園に行ってる子もいました。
実家近くにすんでましたが金銭面の援助はなかったです。
私は養育費を15万もらっていたので生活が成り立っていたんだと思います。
-
イベリコ
なるほどです!
養育費はもらってはいるのですがいつ貰えなくなるかわからないのでその事とかを身近な方に話すと甘えがすぎると言われたのでここに相談させていただきました。- 7月30日

ぱん
確かにシングルだとフルタイムでとにかく稼がないとやっていけないって方もいるので、甘いという意見を持つ人もいるかもしれません。
でも、それなら夫がいて専業主婦の人の方が甘いでしょって個人的には思います。
ご両親が甘いと言ってるなら、考えないといけないですね。あと、本当は受け入れてくれてないけど無理矢理お願いしてるなら、はやく自立する必要があります。
でも、ご両親が了承の上で力になってくれると言ってくれていて、他人が甘いと言ってきてるなら他人がとやかく言う事ではないと思って良いと思います!
-
イベリコ
両親は息子が軌道に乗るまで慌てないでいいと言ってくれました。
- 7月30日
-
ぱん
それなら、甘えて良いと思います❤️
甘えが過ぎると言った方は、ご自身がとても大変な思いをされて、嫉妬しているのでしょうね…
私は父子家庭で育ちましたが、両親共にいる友人は、みんな甘いなぁと思ってました。若い頃はその分自分は自立してる!と思い込んでいましたが、母になって思うのは、子供を甘やかすのもまた親の愛ということです。
イベリコさんが無理なく過ごせれば、その分お子さんへの負担も減ります。そこまで考えてご両親は焦らなくて良いと言ってくれてるはず。
厳しい事を言ってきた方はその厳しい環境ちあるのでしょうから真正面から反論することもできないですが、息子さんのために今は甘えさせてもらっている、という心構えで良いと思いますよ!!- 7月30日
-
イベリコ
暖かい言葉ありがとうございます!
両親は焦らず軌道に乗るまでは大丈夫だからと言ってくれてます!
息子を甘やかせていきたいと思ってます笑笑- 8月1日

Ayaka
未婚シングル実家住みでパートです。
時給¥950
土日祝は、+¥50
週5の5h勤務or1h休憩で16時までです。
保育園は、6ヶ月から預けていて8時〜16:30です。
児童扶養手当からお母さんにお金を渡し、給料は全て貯金でもなんとかなってます。
周りがなんて言ってても、右から左へ聞き流しちゃえばいいと思います。
-
イベリコ
暖かい言葉ありがとうございます!
- 7月30日

タマ子
ずっと親に甘える訳では無いだろうから、今のうちはいいのでは?
まだお子さんが小さいようですから、働き方に縛りが出てくるのも仕方ないと思います。
ただ稼げる環境にしていく努力は必要だとは思います。
(遺産相続できる不動産とかあるなら別ですけど)
-
イベリコ
遺産等はありません。
縛りがなくなり次第フルに働きます。- 7月30日

はじめてのママリ🔰
甘いと言うか…将来(ご自身の老後)は大丈夫かな?とは思います💦
ずっとパートだと、資格を持ってないと正社員の道も厳しいと思うので😭
-
イベリコ
資格の勉強はしたいとは思ってます。まだ、シングルになってから日々の事で慣れておらず慣れたらし始めるつもりです。
- 7月30日

☆yu☆
シングルで実家住でフルタイムパートです。
まだお子さんも小さいですし、保育園がなれてきた頃にフルタイムパートで働くか、社員で働くか決めればいいのかなーと思いました。
子どもが小さいと、いつ熱を出すかわからないです。
あとは、今のうちに取りたい資格
もしくは、役に立つ資格などの勉強をするのもありだと思います。
-
イベリコ
ありがとうございます!
できる時間を見つけて資格を取ろうとは思ってます!- 7月30日

ばたこ
私もシングル、パートです。
ここでそのような質問をすると『なんで正社員にならないのか?』みたいに言われたこともあります😅
《うちの息子はしょっちゅう風邪で保育園をお休みしますし、正社員だと帰宅時間も遅いし…》みたいな理由を言ってもです💧
無視でいいと思います‼️
ある程度大きくなったら正社員になろう!と思ってますし、(母はシングルではないですがパートから結構良い歳で正社員になりました)無理ではないし…ここでは《資格がないと無理》とか《その年で正社員?》みたいに言われますけど…お前に何がわかる?とか思っちゃいます。パートでも暮らして行けるし、少しですが貯金もできる!それでいいと思ってます。
子供と過ごす時間の方が今は大事ですよね🥰💖
-
イベリコ
ありがとうございます!
すごく力になるお言葉うれしです!- 7月30日

はじめてのママリ🔰
入園したてなら、そんなもんじゃないでしょうか。
時給は地域にもよりますし、安いとは全く思いません。
私もパートで950円スタートでした。
甘いとだめなんですか?
別に甘いとは思わないですけど。
シングルでやっていくなら、まわりに何を言われても気にしない精神を養った方がいいです。
他人の言うこと、気にしないでいいです。
これから一生その状況が続くわけじゃないですし。
現状がそうであるだけです。
子供が園生活に慣れて風邪とかひきにくくなればもっと勤務時間増やせばいいですし。
統計によると、シングルの正社員は44.2%、パートは43.8%らしいです。
パートが甘い生活なら、世の中のシングルの半数は甘いということになりますが……。
まして、子供がまだ0歳児。
がっつり働けば、逆に、子供を長時間保育園に預けて可哀想とか言われたりするんですよ…。
気にする必要ないと思います。
-
イベリコ
暖かい言葉ありがとうございます!
何言われても大丈夫な精神になれるように鍛えていきます!- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
私はシングルになった時は、職業訓練を受講したので、収入ゼロ、給付金で生活していました。
その後正社員で就職しましたが、1年で退職し、パートに転職しました。
子供が発達障害で療育通いもあるので、正社員は無理があったので。
今もパートです。
パートが甘いと言われても、子供が小さかったり、障がいがあったり、自身の体調とかで長時間働けなかったり、正社員受けても不採用だったり、人には事情があります。
ひとくくりにパートが甘いと言われた所で、それぞれの家庭に事情があるわけで。
結果的に子供と生活できているならいいんじゃないでしょうか?
シングルになったら親を頼るなっていうのも違うと思います。
夫婦揃っていても、たまに息抜きで両親に子供を預ける人だっているし。
夫婦揃ってるけど、子供の保育園の送迎は祖父母がやってる家庭もあります。
別の誰かと比べたって意味ないです。
誰に何を言われても、その人が何かしてくれるわけでもないし、シングルだからこそ働き方をどうするかも自分で決めなきゃいけないし、それで決めたことが間違っているなんてことはないと思います。
子育てって親だけがするというわけじゃないと思います。
昔はおじいちゃんおばあちゃんも関わったり、近所の人に預かってもらったり、沢山の大人が関わっていましたし。
親が子供の事を全部するのが当たり前ではないと思います。
沢山の大人との関わりがあるのは子供にとっても良い事だと思います。- 8月1日
-
イベリコ
暖かい言葉ありがとうございます!
私が人に左右されすぎたのですね!
もっとシン思って頑張ります- 8月1日

ゆうひ
おかしいとは思いませんけど、うらやましいなぁ…とは感じます。笑
私もシングルマザーですが、前の職場に同じシングル(子2人)でパートの方いました(笑)
しかも、その職場の時給は790円だったので余計それで成り立つのが羨ましいと感じてました(笑)
その人は、母親も同じ職場だったので恐らく父親が稼いでくれる方だったんだと思いますが…💧
私は両親が近くに住んでいますが頼る事を許されていないのと、息子が心臓病を患っているので体も弱くよく病院通いになるので、親に頼る事ができるシングルマザーの方々を見ると良いなぁ…とは思います。
でも、それって単に両親も協力してあげたいんでしょうし、周りもその環境が整っているだけなのでおかしいなんて思ったことはありませんよ😂!
私のいとこのように専業主婦で子育てを両親預けにして子育てできてないならおかしいやろ!て思いますが(笑)
シングルマザーって色々言われがちですよね、、
お気持ち察しますし、羨ましいの?て言い返したくなります🙄
シングルマザーで幸せそうなの見るのが嫌なのかな?どうしても否定したいのかな?て思うようにしたら気が楽ですよ😂
男の子って大変ですし、体弱い子も多いみたいなので小さいうちに沢山両親に手伝ってもらって楽しときましょう!!笑
-
イベリコ
そうだったんですね。私は親にあなたはめぐまれてるんぁからそこのところをちゃんと理解しておきなさいと言われています。
- 8月3日
イベリコ
一応親にも助けてもらってます。
でも、世間的には甘いと言われてしまい
MK2
保育園に入りたてでまだ1日保育で
ないなら仕方ない事ですから
周りがどうこう言っていても
無視でいいと思います😂
流石に、保育園も1日保育になり
働ける状態なのに親に援助してもらい
パートのままとかなら流石にそれは
甘えてると思ってしまいますが😓
イベリコ
なるほどです!
ありがとうございます!