
予防接種について深く考えています。予防接種を受けない方向で悩んでおり、同じ考えの方がいるか知りたいです。生後2ヶ月の赤ちゃんがいるため、受けない理由をどう説明したらいいか迷っています。
予防接種についてです。
賛否両論あるかと思いますが、ワクチンなどについての知識を少しずつ深めているところです。予防接種をすすめない小児科医の講座を受けました。今後、予防接種系はほとんど受けない予定です。
ワクチンが作られる過程を知って驚くことがあったり、とくに赤ちゃんには関係ないですが子宮頸がんのワクチンによる影響を受けた方々のニュースをみたときに、なんでも受けさせてよいものかと疑問がわきました。
予防接種について同じ考えの方いらっしゃいますか??
生後2ヶ月のベビちゃんがいますので、これから検診などで受けない旨を伝えていかなければならないことが億劫です。
受けない方はどう説明していますか?
- suzutomo(9歳)

mama♡
ワクチンが作られる過程ってどんなんですか?😓

退会ユーザー
私は受けましたが、やっぱり副作用で次の日高熱出たり、いっぺんに4本同時に注射したり……
ほんとに、大丈夫なのかな?と思う事も多々あります。。。
予防接種どうなんですかね。。。
疑問に思う事もありますよね。
受けないなら思うまま伝えるのが1番だと思いますよ!

スプラトゥーン
私もワクチンが作られる過程が気になりました。が、予防接種は受けた方が…
副作用の不安はもちろんありますが、病気にかかって重症化させてしまう方が怖いし、子供もかわいそうかなと思います。
質問内容の答えになっていなくてごめんなさい。

おむすびまん
仰りたいことはわりとわかります!
わたしも認可されて間もないロタなどは同じ理由で避けました。
定期も受けない予定ですかね?
定期を避けるとなるとやっぱりそれなりにいろいろ言われると思います(^_^;)
賛否両論と言えども、間違いなく否のほうが多いと思うので…
うちの方針なので、で押し通せばいいかとは思いますけどね(*^^*)

申年蟹座
人それぞれですよね!
受けないなら受けないで
きっちり言えばいいと思いますよ。
私もワクチンの製造過程 気になります。

cat mommy<3
私の周りも予防接種受けてない人多いですよ〜
実際にアメリカでは接種したことで障害者になりとかあげられています‼︎
打てば安心、いや違います‼︎
とくに日本人?は、打たなきゃ、打てば大丈夫という考えの人が沢山いますよね〜
もっとワクチンについて知ってからうつべき?かなと
私の子供達もうっていません\(^o^)/

ててこ
うちも、受けていません。
ワクチンに入っているものを知れば知るほど…。
そして、 0歳児からの必要性などを考えてです。
母里啓子さんの本や勉強会なども行きました。
私は、周りにワクチンのことを話せる友達がいなく1人モヤモヤとしています。
でも、ワクチンの問題はまだまだ勉強中ですが、難しいですよね。
反対派、肯定派にそれぞれ専門家の意見があり…、どちらのリスクを取るのかなど。
健診の際に母子手帳も出すので予防接種のことは毎回しつこく聞かれるし、「定期接種は義務ではありませんから、ポリシーがあるならいいんですけどね。」と言いながらネチネチ言われますが、顔色変えずに「今は打つ時ではないと思っているので」と答えました。

はるくんママ💗
うちは任意の予防接種は受けさせてないですね。受けないといけないやつは受けさせました。
任意の予防接種だとお金もかかるしなる子はなるしならない子はならないと思うので。なったらなったときに治療すればよいかと思ってます。保育園に、やってますが、、
(鼻水、咳はしょっちゅう)
あとは特にないので、、

しおんママ26☆
答えになってなくてすみません。
定期予防接種だけでも打つべきだと思います。
これから先、予防接種を打たなかったとき後悔しても遅いですよ。子供の感染力は強いですしお子様に何かあっても親の責任ですから......
もし何かの病気になってしまったときあのとき打っておけば良かった....と絶対にならない自信があるなら別ですがね(´;ω;`)

ゴキジェット
今後保育園とかで予防接種受けてない子は入園出来ないとかあると思うので私は受けさせましたが
こないだうちの子が突発ではじめて熱を出した時に母親である私の予防接種歴をお医者さまから聞かれました。
親の予防接種も子供の診察をする上で大事なことらしいのですが、
人それぞれで受ける、受けないは居ても良いと思うのです。
答えになってなくてすみません。。

しょこたん
あたしがその子どもと同じ立場ですかね〜
親から全く予防接種受けさせてもらってなくて
中学生まで母子手帳の予防接種の欄は
全くの空白でした😳
親が離婚して父と父方の祖父母と暮らすようになり
祖母が慌てて中学生の頃に受けさせられました(笑)
今となっては嫌な思い出ですが😂
人それぞれの考え方ではあると思いますが
何かあってからでは遅いですし、
期限を過ぎるとその分お金もかかります
幸い自分が何もなく生きられてましたが、
本当に分からないことですしね。
定期接種だけでも打たれた方が
いいのでわ?と思います。
あとから予防接種をしてない事を知ると
本当に愛されていたのか?とか
やっぱり子どもとしてはちゃんと
してくれていない!と思います。
今は実の母とは仲良しですが🙆
その分自分の子どもにはちゃんと
してあげよう!とも思いました!
まぁ、最終的には自己責任だと思うので。

okasan
ホメオパシー的なかんじですかね?
気になってコメントさせていただきました。
うちは必ず受けるので実体験ではないので参考になるか、わかりませんが…
現状大体の小児科医が予防接種受けない=虐待を疑いますから、
そういう思想の小児科で検診を受けられてはいかがですか?
こればっかりは難しい問題ですよね。
やはりかかりつけ医となるとその先生の方針に従えない患者は見にくいですよね。
それで病気になっても責任持てないって思うのが普通では無いでしょうか?
ご家庭の方針があると思うので、理解してもらえるまたは、納得してもらえる病院を探した方が無難なような気がします。

suzutomo
皆さん、コメントありがとうございました!!
ワクチンが作られる過程の質問がありましたので情報としてお伝えしますと…
私が小児科の先生に教わったことによると、ワクチンをつくるには生きた細胞が必要でそのため、鳥の卵やウシの心臓、猿の腎臓、豚の血液、ウサギの脳などが使われています。なにより抗生剤、保存料、防腐剤、乳化剤など今問題視されているものも、入っているものもあります。
そもそも日本には病原はなく、海外などに行く予定があり、その病気が流行しているのであればそれからワクチンを打っても遅くないものや、ワクチン接種することにより、かかる可能性が高くなると言われているものもあるそうです。
みなさんに知っておいてほしいことは1994年に法律改正がありワクチン接種は強制接種ではなくなっています。
ワクチンを打つ打たないも保護者の判断にゆだねられているんです。
本当に体の小さなこの時期に、ワクチンに対して問題視する声がある中、言われるままに接種してよいのか私はよく考えてからそして、情報を得てから判断しようと思います。
みなさんの貴重な意見、ありがとうございました!

もちもち
本当に愛しているからワクチンについてしっかり考えて調べて受けさせない選択をする親御さんが今は殆どかと思うので、ちゃんとしてるの基準は「ワクチンを打っている」ではないと思います。
親なら製造工程を勉強したら、きっと全て受けるのは躊躇すると思います。

☆kiki☆
私も、ワクチン講座を受けました。
一切、受けさせていません。
同じ先生か分かりませんが
証明書を発行して頂いたので
それを見せると検診は
まだスムーズです。
それでも、何か言われたら
真っ向勝負では無く
さらりと
今は、打たせるつもりはありません。
と、言う様にしています。
義務では無いのに
義務化されている様な
接種させてない親が悪い様な
今の日本の居心地の悪さが嫌です。
何も考えず
接種させていない訳ではないので
堂々とすべきですが
中々その様な相談が出来ないのも現状です。
反ワクチンがどうの
とか沢山言われていますが
聞き流す様にしています。。。
コメント