
3人目の出産を考えているけど、お金や年齢で不安。女の子も育てたいが、三兄弟も楽しそう。他の方の経験や意見を聞きたい。
3人以上出産された方、産もう!と思ったきっかけは何ですか?
今男の子2人のママです👩3人目を考えていますが、お金のことや年齢のことなど不安要素もあって、なかなか妊活に踏み切れません😭
性別は女の子も育ててみたいですが、三兄弟も周りに多くていつも楽しそうだな〜と思っているので、どちらでもいいです👦👧でも、心のどこかでは、女の子だったら嬉しいなと思っている自分もいます😅
3人目ほしいな〜でもやめておいたほうがいいのかな〜と、ママリで検索する毎日です。
皆さんの踏み切ったきっかけや、3人以上育ててどうかなどぜひたくさん聞かせてください😭
- たまここ
コメント

mom.
年齢はどうにも出来ないですが
体力やお金は、何とかすれば出来ると思っているので決断してますよ!

うー
もともと3人は欲しいと思っていたので特に踏み切ったきっかけとかはないです⭐️
お金はまぁどうにかなるかなーと思っています
ぜったいに大学に行かせる!!奨学金使わない!!とかも思っていないので、行かないなら行かないでもいいし、子供が大学に行きたいと思って学費を工面するのが厳しいなら奨学金使ってでも行きたいならどうぞという感じです
4人目も欲しいなーと思っていましたが最近はやっぱりやめておこうかなと考えているところです
理由はみんな3歳差で長男が生まれてからもう9年経ちおっぱいもみんな長く飲んでいてまだ授乳も終わらないのでそろそろ自由になりたいかなって思うからです😅
もしできてしまったら嬉しいし産みますが、積極的には作らない方向かなって考えてます⭐️
-
たまここ
ありがとうございます!
そうですね💦子ども達の選択なのでどうするかはわかりませんが、それを応援できるように奨学金とかも利用できますもんね!- 7月30日

ななね
自分が三人兄弟だったから、3人いるのが一番しっくりくるっていうのが大きかったです。2人でも手一杯でしたが、歳をとってから後悔するよりは、と生みました。
結果、下の子は上を見て真似して育つところも多いので、危なっかしいこともありますが、そんなに手はかからず、今は7,5,3歳で勝手に遊んでいてくれるので楽になりました。最初の1,2年はしんどいかもしれませんが、あっという間です。
もし私がもっと若ければ、もう少し年の差を空けた方が上の子たちのケアができるかも、とも思ったので、年齢的に焦らなくても良いならそれもありかなと思います。
-
たまここ
私も三人兄弟なので、三人がしっくりくるというのわかります!
ある程度大きいと少し楽かもしれないんですね!参考にさせていただきます🤗✨✨- 7月30日

きみー
3人目ですが、まさかの妊娠です!何となく40までかなと思ってましたが…。旦那が54才なのですが、頑張って稼ぐぞ~‼️って張り切ってます❗
-
たまここ
旦那さんもうれしいでしょうね😊
私も頑張って働きます!ありがとうございました!- 7月30日

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
自分が兄、弟に挟まれ姉妹への憧れが強く、結婚、出産してその憧れは強さを増し、娘にはどうしても姉妹を作ってあげたかったからです🙌
うちは長男1人だけの時が1番大変でした😭😭2人目産んで、少し楽になりました😊
人手不足ですが、1人と2人では差は大きいですが、2人いれば3人も変わらないです😂
-
たまここ
1人目を乗り越えたら3人目は大分楽ですかね😂
ありがとうございます!- 7月30日

退会ユーザー
3人どころか4人産みました(笑)
旦那に4人目男の子ならもう女の子は諦める!
そして私が働ける様になるまで稼いでくれ!女には妊娠出産出来る期限があるからのんびりしてらんないの!って言って説得しました🤣
結果四兄弟で旦那は馬車馬の如く働いてます😂
-
たまここ
4人!すごいですね!!でも四兄弟楽しそうです✨✨
私も生めるならやっぱり頑張ってみようかなと思えました!- 7月30日

退会ユーザー
率直に上2人が女の子で
3人目こそは男の子を🥺💓という気持ちで妊活しました🤣‼︎
次女が幼稚園に入園するタイミングで
出産できるようにタイミングみて妊活に踏み切りました❁︎
長女と6歳差
次女と4歳差の姉弟なので
お手伝いも割としてくれるし
2人と3人の時じゃ
子育ての大変さに
さほど変わりはないです😊
-
たまここ
うちと逆のパターンですね!
やっぱり歳の差があるとある程度楽にはなるのかな!
私も女の子に夢があるので、もちろん男の子でもいいですが頑張ってみようかな!- 7月30日

ささやん🔰
女の子2人、男の子1人欲しくて、昔から子供は3人欲しいなって思っていました(^^)
順番も理想がありました、が、それは2人目で早々に叶いませんでしたが🤣笑
たまここ
ありがとうございます!頑張って子どもたちのために働かないといけませんね!