※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食でcoopの商品を使うのは初期には手作り派も多いが、便利だと感じる人もいる。野菜ペーストを冷凍しているが、買い物が面倒。coopは手作りに近いが、割高と感じる人も。友人の意見に悩む。

離乳食の初期でcoopの商品ばかり使うのはどう思いますか??結構みなさん使ってるイメージですが、初期ぐらいは作ってましたか??いきなりがんがん使う気なんですが…😕
まだ野菜単品ひと匙でタンパク質を増やしてく段階です。

かぼちゃやにんじんやほうれん草は大人もよく食べるのでペーストにして冷凍してますが、さつまいもやタラ、コーン等はうちではそう頻繁には食べません😅

毎週離乳食のためだけに毎週買うのは🙃
来週から始まるcoopでポイポイカゴに入れてます🙃
coopなんでもありますね!!冷凍の豆腐も便利そうだし🤔
しらすも減塩だし、うどんも使いやすそう!!
全部coopでなんとかなっちゃう🙃

coopのデメリット?って割高になるぐらいですよね?
国産野菜だし、添加物もなく野菜だけですよね。
新鮮野菜じゃないかもだけど…。

1人目だしBFは少し抵抗がありますが(でも使うつもりでストックはある)coopは手作りに近いですよね…。笑

ママ友に便利みたいだよ!っと話したら最初は頑張ってみて無理なら頼ろうかなーと言われ、えcoop使うのは頑張ってないの??と思っちゃいました😅
それぞれの考え方なんですが、うーん🤔と思い書き込みしちゃいました。

コメント

そうくんママ

私もパルシステムですが、上の子のときから、多用してますよ😊
かぼちゃとかさつまいもとか
間違いなく美味しいので、
おかげで野菜好きになりましたよ💕

裏ごしとかなめらかだから、よく食べるし、もし食べなくても心折れないし🤣

うちは、パルシステムのおかげで2人とも離乳食モリモリで健康優良児ですよ😊

  • そうくんママ

    そうくんママ

    割高だと思っちゃうんですが、自分で野菜買ってだとロス多いから逆に安いと思いますよ💕
    うちは、お隣や裏から夏野菜をたくさんいただいてますが、旬のものはやっぱり美味しいのでたくさん食べてくれます!
    なので、旬の時期などに作られてるであろう生協の裏ごし野菜は◎ですよ。

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食モリモリ食べてくれるのが1番ですよね☺️

    食材から買って作ると冷凍しても日持ちしないし…でもいろんな食材食べて欲しいし😭
    安全に作られてるであろうcoopは強い味方だ信じてます、旬の時期に作ってくれてたらなお嬉しい😆そうであって欲しい!

    お野菜頂ける環境いいですね🥰私もお盆に祖父母から貰ったらそれ使って作りたいです💞

    • 7月29日
まま

2人ともガンガン使ってます。
おかゆだけはいちおう作ってるけど、それ以外はほぼレトルトです。
インスタとかで手作りをおしゃれに盛り付ける人見ると落ち込むけど、全くやる気なしです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    インスタおしゃれすぎますよね〜離乳食パレットとかヤバー😱と思いながら見てます🙃🙃
    coopは私の中でレトルトではなくお助け食材だと位置付けてます🙄笑
    レトルトでも何でも食べて育ってくれればいいんですが、1日目なのに手を抜きすぎかな〜と罪悪感も出てきます😅

    • 7月29日
Mズ

1人目の時、全く使っておらず一から手作りでした。
初めは数さじ程度ですし、わさわざ買う必要もない、、て感じですかね🤔大人の料理の合間にも作れるので全然手間でもなかったです。
2人目の今は、離乳食中期以降は頼るつもりですが、やはり初期は頼るつもりないです😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一から全て手作り尊敬します👏
    よく使う食材は手間ではないんですが、あまり使わない食材は買って作って冷凍しても1週間程度だし毎週買うの〜😱とプチストレスで💦
    coopだと冷凍で日持ちするし国産だし安全いろんな食材試せるし良い!と思うのですが少し罪悪感もあります😅
    でもでもMズさん見習ってcoopも取り入れつつ手作りの物も増やしてみます!
    コーンとか買った事ないし…と思いましたが、夏だしこれを機に買ってみるのも良いですよね☺️

    あ、ちなみにですがシラスとかうどんとかもcoop等のベビー用使わず大人のものを塩抜きしてましたか??
    減塩しらすだったりベビーうどんのが安心なのかな🤔と悩んでます。

    • 7月29日
  • Mズ

    Mズ

    しらすもうどんも普通のものを使ってましたよ!
    しらすは都度塩抜きをしてました。茶漉しに入れて潰しながらお湯かけるだけで大丈夫なので簡単ですよ^ ^
    うどんは塩抜きしたか覚えてないのですが、小麦をあまり頻繁に使いたくなかったのでそもそもたまにしか与えていませんでした。
    季節じゃないものや普段あまり食べない食材はなかなか億劫ですよね💦でもcope離乳食、罪悪感を持つことはないと思いますよ^ ^遅かれ早かれ私も使いますし、自分に合ったやり方があると思います♬

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    適度に取り入れていろんな食材食べさせてあげることにします☺️ありがとうございます!

    • 7月29日
千晴

全然使ってます!
私も冷凍の豆腐使ってて便利ですよー
離乳食の最初の時期は少ししか食べないし、量的にも丁度いいですよね!
たくさん利用して、笑顔で食事できる方がいいですよ😊
2人目でも使う予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    豆腐!便利ですよね☺️
    一昨日、豆腐を冷凍して不味いペーストを作ってしまったので、今日少し遠いスーパーで小分けのミニ豆腐買ってきたとこでした💦でもこれいつも行くスーパーにはないし、毎回遠くいくのしんどい😵って時に冷凍の見つけてすぐカートいれました🛒💞

    こういうのって一個出してレンジしてお湯で伸ばす感じで使ってますか??

    要領悪いのでママリで助けて貰いながら利用できるものは利用して気持ちに余裕を持ちたいです😭

    • 7月29日
はなめがね

うちも使ってました。
野菜類は最初は手作りでしたが、後期以降は量も増えたので活用してました。
初期や中期は冷蔵庫が小さかったのもあり、粉末タイプのものを多用してました。
裏漉し、歯茎で潰せる柔らかさ、産地や消費期限など考えだしたらキリがないので迷わず使えて期限も印刷で見やすいものが良かったですね。
鳥レバーとか売ってないですし…
最近はダイソーでも粉末の国産野菜パウダーが売られるようになってきましたので、2人目はさらに活用していきたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産地だったり衛生面だったりを気にするとキリがないですよね😱
    1番良いのは国産食材を買ってきてその日に調理して早めに消費する事なのでしょうが、おっしゃる通り無いものは無いし、毎回はできない😭💦
    ダイソーのよく聞きます!ダイソー…?安全?と少し不安ですがメーカーは国産のベビーフードのとこなんですよね!それは安心☺️わたしももう少ししたら探してみる予定です。

    • 7月29日