
700万円の世帯年収で3人の子育てについて相談です。600万円の収入で大丈夫か不安。情報やアドバイスを求めています。
いつもありがとうございます😊
世帯年収〜700万で、
子ども3人育ててる方是非教えてください。
私は2人子どもがいますが、
お腹にもう1人授かりました。
私は元々3人欲しかったのでとても嬉しいのですが、
主人は経済面の心配をしています。
もちろん私も心配しています。
私たちは世帯収入が600万ちょいになるかと思います。
もちろん共働きです。
子どもが大きくなるまでは9時〜4時までの時短で、
大きくなってからはフルタイムで働こうと思っています。
正社員です。
ママリを見ていると1000万を超えていらっしゃる方が多くて…
私のような状況でもやっていけてるよ!🙋♀️という方いらっしゃいましたら是非教えていただきたいです(;_;)
旅行にはいけているか、
習い事などはどうするか、
カツカツではないか…等情報をいただけますと大変幸いです😭✨
ちなみに大学は私自身もそうだったこともあり
奨学金で行ってもらおうとおもっています。
皆さんよろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- ゆりか(4歳7ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちは旦那だけの収入で今生活してますが年収500ぐらいですよ😅
来年から私も働きますが共働きでも世帯年収800ちょいの予定です😅
それで子ども4人育ててますよ🙄中学生になってからお金かかるのでこれからバリバリ働かなきゃヤバいです😅

はじめてのママリン
住んでる地域によるのではないでしょうか!
都心の方であれば、正直世帯年収1000万って多い方ではないです😭
金額だけ見れば大きく感じますが物価が全然違うので
同じ地域の方に聞くのが一番かと思います!
うちはゆりかさんと同じくらいの世帯年収、子供三人ですが子供たちには金銭面で一切苦労かけるつもりないように貯蓄してます😊
-
ゆりか
ありがとうございます🥺
同じ地域の方いなかったのでここで聞きました😭
うちは都内ですが都心ではないです。
同じ収入なんですね!!!
すごいです、
うさこんぶさんは共働きですか?- 7月28日
-
はじめてのママリン
私は専業主婦ですが、上の子が大きいので
そろそろ本腰入れて働こうかな?と考えているところです💪
毎月遠出したり、旅行にもよく行きますし外食もよくします
結構ゆるゆるの生活してますよ😊
奨学金に関してはもちろんご家庭で決める事なので良いと思います!
うちは主人が子供にお金で苦労はかけさせないという考えと自分も親にそうしてもらったとの事なので
学費や免許の費用、結婚資金などなどはこちらで貯蓄していますが苦しくはないので
ゆりかさんも大丈夫なのではないかな?と思いました!- 7月28日
-
ゆりか
なるほど!
そうですよね、結婚資金等も貯めたいとは思いつつ、
そこまで回る余裕は持てる自信はありません、、
また同じくらいの年収と聞きとても参考になります🥺🥺
それなのにそんなに貯蓄されていることがすごいです、、
うさこんぶさんのようにできたら大丈夫かも!と思うかもですが
なぜそんなに余裕が持てているのですか?😭😭😭✨- 7月28日

退会ユーザー
旦那のみ年収750万ほどで中学生、小学生、幼稚園の三人子供います!
旅行は年に1〜2回は行ってます😊ですが海外とかはちょっと行けないですが💦習い事は上の子2人やってますが2人合わせて月謝は1万以内なのでそれほど負担にはなってないです👌持ち家、ワンコ一匹、車2台ありますがカツカツではないですよ😊
奨学金全然ありだと思います🙆♀️
-
ゆりか
ご丁寧にわかりやすくありがとうございます😭💗
とても参考になるご意見でした!!
うちは750も行かないけれど、
同じように習い事はやらせたいし、
旅行も年一回は行きたいなと思っています。。
現実的には諦めるべきなのかもしれないのですが、
どうしても3人ほしくて、、- 7月28日

ママリ
都内にお住まいとのことですが、家を購入されてますか?
都内も都心部なのか、
都下なのかにもよるかと思いますが、
中々ハードル高いと思います。
我が家は都内在住で、
子供3人です。
この辺で子供3人がまず驚かれます。笑。
1人や2人の方が多いですが、
皆さん1,000万円超えているかと思いますよ。もしくは親と同居とか。
まず住居費が高いですからね。賃貸でも20万円はかかるでしょうし、家買うにも建て売りで6,500万円ほどはします。
せっかくの命ですから大切に、後はガンガン働かないとですね!!
お身体大切にご自愛ください😊
-
ゆりか
家購入しています。
都心ではありません。
家のローンは毎月10万です。- 7月28日
-
ママリ
埼玉よりの都内ですと板橋区あたりでしょうか??
月に10万円のローン返済も決して少なくないですし、
まだお子さんが小さいので実感ないかと思いますが、
小学生になる頃には習い事が2つ3つは当たり前の地域かと思います。
(私の職場が板橋に近いため、パートの方などからお子さんの情報が入ります)
授かった命ですからどうにするしかないですが、
かなりカツカツだと思いますし、もし板橋だとしたら学童のあまり環境良くないみたいなので、働くにもそこで皆さん苦戦してます。
(民間の学童は月に5〜6万円しますので)
私なら産後すぐに正社員で働けるように環境を準備します(^^)- 7月28日
-
ゆりか
いえ、足立区になりす(^^)
そうですよね、習い事、、
民間の学童そんなするんですか?!
ほんとに働きにくい時代ですね😭😭😭😭
ちょっと私の区でも聞いてみます。。- 7月28日
-
ママリ
足立区でしたか!
学童の様子はまた違うかもしれませんね。
因みに私は世田谷区ですが、
多くの方がやはり民間の学童ですね。
もちろん学校の学童の方もいますが、環境は良いものには到底見えません。。。
23区内で3人は結構大変ですよね。。。
頑張ってください😊- 7月28日
-
ママリ
余談ですが、
こちらでは普通の公立小ですが、7割が学習塾+他の習い事をしてます。
長女は3年生から塾通いですが、6年生の今は習い事費だけで7万円ほどです。
習い事は一つ…と、コメント拝見しましたが、
それとは別に塾代は考えておいた方がいいと思います。- 7月28日
-
ゆりか
ご丁寧にありがとうございます😭😭
区でやってる児童館の学童は
民間のものになるのですかね?
私は逆に民間の児童館を見たことがなくて、、、
塾…たしかに、、、
恐ろしいです😭😭😭- 7月28日
-
ママリ
いえ、それは区のものですよ。
例えば、
キッズデュオとか、
こちらですと東急電鉄や小田急電鉄などが、
電車の駅付近で学童してます。
バスの送迎、
習い事への送り出しなどしてくれます。- 7月28日

ママリ
同じ様な家庭ですが、私は地方なので…。
地方ならまあ、余裕はないけど、生活は出来ます☺️
習い事は一人一つかな…。
今は一時間時短で、育休明けすぐなのでボーナスもないから赤字傾向ですが、もう少しで落ち着いてくるかなと思ってます。
子供たちの貯金と積み立ては何とかできてます。
-
ゆりか
ご連絡ありがとうございます🥺
失礼ですが地方とは関東外ですか?
うちはちなみに東京都ではありますが
ほぼ埼玉のところに位置しています。
家は購入していて月10万返済しています。
習い事もさせてあげられてるんですね!!
旅行などにはけていますか??
一年に一回は家族旅行に行きたいなぁと思っていて、、- 7月28日
-
ママリ
関東外です。ほんと、地方の田舎で💦スミマセン。
家は同じくらい返済してます😊旅行は泊まりは行ってませんね😅日帰りの県外なら一年に2回程度は行ってました。地方なので、車2台、1台は返済中です。
習い事もまだ小さいのですが、一万五千円以内で何とかやってます😅- 7月28日
-
ゆりか
いえ、全然すみませんではありません🙇♀️🙇♀️🙇♀️むしろご丁寧にありがとうございます🙇♀️🙇♀️
同じぐらいの返済ですか!
プラス車一台の返済もあるのですね😳
大変参考になります。
カツカツだなぁと感じることはありますか(;_;)?
すみません、周りに聞ける人がいなくて、、- 7月28日
-
ママリ
カツカツとは思いますが💦まだ子供小さいし、2人で働いているので、何とか。
以前はよく外食してました。コロナと、3人目が出来たこと、時短にしているのを理由に、外食は減りました。でも、週1位は行ってるし、余裕はないけど、困ってるほどではない感じです。
旦那は、好きな歌手いる位で、夫婦ともお酒やタバコなど定期的にお金使わないといけないことがないのはあります。- 7月28日
-
ゆりか
そうなんですね。
なるほど、、週に一回は行ってるとのことで
なんだかイメージがわきました♡
将来の習い事等はどうお考えされているのでしょうか?😭- 7月28日
-
ママリ
子供の成長迄に習い事分位は稼ぎ増えてて欲しいとは思ってます😅一人何か一つ迄にしてもらってとは思ってます。習い事も、高いのから、リーズナブルなものもあるので、何をするのかにもよるかな?とは思います☘️
- 7月28日

退会ユーザー
時短してる余裕ないと思います💦わたしなら第三子の復帰後はフルタイムにします。
奨学金借りてもらうしかない状況ですが、進学するなら受験費用は借りれないですし、なかなか大変だと思います🥲
今の時点での住居費や生活費はどのくらいでしょうか?
習い事させたいと思いがあるなら、尚更、子供が小さいうちから稼いで蓄えたほうがいいと思います✨
-
ゆりか
ありがとうございます!
もちろん余裕はありません。
でも子どもとの時間も大切にしたいのでしばらくは時短で考えています。
家のローンが10万あります。
今のうちに蓄えようとは思っています😭
やはり厳しいですかね、、、、- 7月28日
-
退会ユーザー
そうなんですね💦
都内は民間学童に入れる方が多いので、私的には保育園時代が一番働きやすかったな!という印象です。
うちも子供3人ですが、4歳くらいから複数の習い事を始める子が多いですし、なかなか教育費が嵩みます😓
3人年が近いと一気にお金かかりますし。。
せっかく授かった命なので、産んで欲しいですが、取捨選択は必要という印象です🥺- 7月28日
-
ゆりか
ごめんなさい、学童の知識がないのですが、
区立の児童館より民間に入れる方が多いということでしょうか?
そうですよね、、
教育費嵩みますよね、、
習い事は一つに絞ってなのかなぁ😭😭😭- 7月28日

たいちゃんママ
世帯で1000万超えてますが、旅行や贅沢(高いワインなど)好きなので今のところ子供2人しか考えてないです。
私も旦那も留学組で、子供も将来したいといったらさせてあげたいからです。
でも3人目が出来たら色々我慢してでも産みたいです😌
-
ゆりか
ありがとうございます!
年収羨ましいです、、
それだとうちはこの状況だと
相当我慢しなきゃですかね、、- 7月28日

退会ユーザー
世帯年収750万円程度(私はフルタイムの時短中)で子ども3人います😊
旅行はそもそも連休があまり取れない仕事なのであまり行けません💦今はコロナもあり行けないですが祖父母宅へ行ったり、祖父母が旅行へ連れて行ってくれたりしていました😊支払いはこちらが持ったり、払ってくれたり…。習い事は上2人が合計4個しています。(月支払い合計5~6万円程度)
カツカツではありますが、切り詰めないといけないほどお金がないわけではないです💦被服費があまりかからないことが大きいかなぁと思っています。子供の保育園・小学校ではほとんどの子が西松屋かしまむら、イオンの被服コーナー品、もしくはお下がりなので周りを気にしなくて良いので😊
でも、もう授かっているなら私ならカツカツでも産みます❣️
-
ゆりか
ありがとうございます😭
大変参考になるご意見ありがとうございます!!
習い事の出費はやはり大きいですね、、
児童手当は貯金に回していますか?- 8月1日
-
退会ユーザー
児童手当は貯金です😊ただ、学資保険には入ってないです。我が家は数年前まで世帯年収500万円、子供2人だったのでその頃からアウトドア費以外生活水準をほとんど変えていません。なので年間貯金も120~150万円ぐらいしています👍
都内はどうか分からないですが、こちらの地域では地区が違うだけで習い事をしていない子もたくさんいますよ!私の住む地区では小5で通塾率80%以上ですが、隣の地区では習い事はせずお父さんがキャンプが好きだから毎週末子どもと2人でキャンプ (宿泊施設だとお金がかかるから河川敷でテントをはって無料)だったり、将来保育士になりたいと5年間言っているから小4からピアノだけ始めた…とか。お金のかからないキャンプで学ぶことはたくさんあるし、1つの夢をずっと持ち続けているから習い事を始めるってちゃんと子供の夢を応援しているご家庭なんだなと思います。
大学も奨学金前提ならそのことを小さいうちから伝えていたら子どもも自分の人生を選択出来るし、お金のかからない選択(職業訓練校で◯◯系の専門学校は行けるよなど…)も教えていってあげれば良いと思います😊我が家は一番上は小5ですが私立中高に行きたいなら大学は奨学金になるかもしれない、大学は◯円ぐらいかかるから仕事をしだしたらそれを返していかないといけなくなるけど毎月給料はこれぐらいもらえるだろうから◯年で返すことができるよ。大学は特待生という制度もあるよ、など教えています😊- 8月1日

はじめてのママリ🔰
ご懐妊おめでとうございます💕
お金は欲を言わなければなんとかなることが多いので、ぜひ元気な赤ちゃん産んでくださいね!
私は銀行員で、色々な方見てきてますので参考までに!
世帯600万でどの程度の生活ができるかはかなり地域によって違うと思います。
そして貯金額によっても全く違います。
また貯金額によっては贅沢はできないと思います。
大学は奨学金前提はアリだと思いますよ😊
しかし高校が全員私立の場合も奨学金の予定なのでしょうか?
又、万が一の病気等にも備えている貯金はありますか?
上の方も書いていらっしゃいますが、学資保険は万が一の時にはおすすめできませんので積み立てNISAや別の保険をおすすめします!
こどもたちのお金を貯めることももちろん大切ですが、自分たちの老後のお金を貯めることも大切です。
年金がもらえるかどうかもわからない時代ですので、イデコや、確実に老後にお金が返ってくる方法(海外投資の積立型の保険にかえる、など)を考えられると効率よく貯められるのかと思います!
-
ゆりか
ありがとうございます!
そうなのですね!
貯金額はまったくありません、
150万ほど、
また積み立てで65歳で750万以上で戻ってくる海外の積み立保険に、夫婦共に加入しています。これが老後の資金になっています。
病気についても備えて保険に入っています。
また、子どもの保険は学士ではなく、上乗せになって帰って来る終身保険に加入しています。- 8月1日
ゆりか
ありがとうございます🥺
色々お伺いしたいです!!
4人ってすごいです!
今はカツカツだなぁとか感じることはないですか?
私は経済面が不安で不安で、、、
ちなみにうちは
マイホームローンが月10マンあります。車一台有りです。
退会ユーザー
私地方在住なので周りに4人とか5人子ども居る人結構居ます(笑)
うちは住宅ローンも家賃も無いので平気なんだと思います😅
車は1台だけだし🤔
ただ、子どもにかかるお金(学校集金や幼稚園や習い事)で毎月5万ぐらいはかかってます😓
でも普通に生活出来てるし私が働きだしたらそれは貯金しよ~🤔って思ってます😊
ゆりか
そうなんですね!!!
なるほど!家賃ないということはその分のお金はかかってないということですか??
五万ですか😳😳😳😂
それは全員分合わせてですか??
退会ユーザー
全員合わせて今は5万ぐらいだけど来年から末っ子が満3歳クラスで幼稚園行くのでプラス4万ぐらい要るので来年からは10万ぐらい見積もってます😱
ゆりか
わお、、、
そんなにですか、、、
それはうにさんはご存知で産まれましたか?
それとも育てていくうちに知られましたか?😭
ファイナンシャルプランナーとかに聞きにいくべきなのでしょうか、、
退会ユーザー
私は知ってました😅
私自身ファイナンシャルプランナーの資格持ってるので💦
ゆりか
なーーーるほど!!!
それはすごい。。
やっぱり知ってから産むべきですよね、、、
そんなうにさんからすると
うちの状況じゃ厳しいですかね3人目?😭
東京都足立区済で
ローンが月10万、
車ローンはなし、
大学は奨学金で行ってもらう、
学資保険は月1人15000円×15年
です。。😭😭😭
ゆりか
質問攻めでほんとごめんなさい。。。
退会ユーザー
こればっかりは運なのもありますが子どもの教育費にどんだけ費やすか…だと思います💦
3人子ども居たら3人とも違うので教育費も3人違うと思います💦
勉強出来る子出来ない子、将来の夢に学歴がいる子いらない子。どこまでを考えるかだと思います💦
我が家は高卒までしか考えてないけどそれ以上は奨学金で行ってもらうつもりです!
これから世帯年収が増えるなら大丈夫だと思います!
子どもが高校生なった時にバイトするかしないか。それでも左右されるかな?と思います!
学資保険より積立NISAとかを検討するのもありかな?と思います!今掛けてる学資保険はそのままかけないと損なので3人目だけ積立NISAにするとか…