
イライラが頂点に達し、叩いてしまう自己嫌悪。後悔の念にかられることが続き、自分でも嫌気がさしている。イライラは子供の行動によってさらに悪化する。強く、心に余裕のある自分になりたい。
イライラが頂点に達すると叩いてしまう自分に自己嫌悪。
しかも頭。歯止めが効かなくなる自分が自分でもこわい…
いつも後悔の念にかられ、泣きじゃくる子供を抱きしめ謝りますが、
この流れはいつものこと。自分でも嫌気がさしてきます。
このようなことは、半年に1度あるかないかくらいです。
ただイライラしたからだけでは叩きませんが、
そこに例えば子供が寝ない、言うことを聞かない…
などなにか加わるとイライラが止められなくなります😞
強い自分、心に余裕のある自分になりたい。
- Mi(8歳)

はじめてのママリ🔰
頭はマズイですね。
脳細胞にかかわるって何かで読みました。
ワンオペとかで余裕がないとかだったら、誰かを頼る、イライラしたら部屋を変えるなど、何か対策したほうがいいかもしれないですね。

ささ
半年に一度あるかないかくらいならいいかなと思いました!
ほんとはダメなんでしょうけどね、、
でも、余裕がないからだと思うので、さらに自分を責めるのもまた辛くなってしまいますよね。。
たまに叩くくらい良いやくらいの気持ちになったら余裕が出てそのうち叩かなくなるかなと、、

はじめてのママリ
イライラして叩いて、そのあと抱きしめてってDVしてる人と同じ行動ですよね?もちろん子育てしてるとイライラもしますが手を上げることは絶対ダメだと思います!!
私はイライラしてどうしようもない時は突然一人で歌い出します😂そしたら歌ってる間に少し落ち着いて来るので☆

Mi
皆様。
深夜にもかかわらずコメントを下さり
ありがとうございますm(_ _)m
頂いたコメントを受け止め、少し私も頭を冷やし主人にも正直に話しました。
もしまた手が出そうになったときは、ここに書き込んだことを思い出すつもりです。
もちろんそんなことないようにしなければいけないのですが。
貴重なご意見、本当にありがとうございます。🙇♂️おやすみなさい。
コメント