
母(67歳)の認知症の可能性について相談したいです。具体的には、記憶の欠如や身だしなみの無関心、日常生活のルーティンが気になります。これらの状況についてどう思いますか。
看護師さん、もしくは認知症についてわかる方教えてください
普段の言動から認知症を疑ってます
母(67歳)
・前日夜ご飯思い出せない
・口をすっぱくして何度も言った2日前のが思い出せない
・昔の話ばかりする(私の幼少期の話などなど)
・身だしなみが整えられない(無関心、寝癖を整えない)
・数時間前に母自身が言ったことを忘れる
・今日の出来事をたまに忘れる
・普段は家に引きこもり他者と関わりがない
(買い物、散歩はします)
・毎日同じルーティン
主にこれです、
日常生活は出来ます
これらを見てどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰

ママリン
祖父と祖母が認知症で、そんな感じでした!
祖母は、1日に2、3回スーパーに行き同じ物を買いに行ったりしてました。
薬を飲んで、同じことを5分に一度言いますが、4年くらいは現状維持してます。今年で、88歳ですが。発症してからは、10年くらいだと思います!

ままり
昨日何食べたか思い出せないのは単なる物忘れ、「食事をとったことを忘れる」のは認知症の症状です。
あと、認知症の方は、忘れたことに対して誤魔化したり取り繕うことがあります。
例えば「今日何日?」と聞くと「えー?わからん!」とかではなく「今日は、、暑いから夏だなあ、、いやぁ最近日にちがわからなくてね、歳をとると物忘れが増えるよね〜」みたいな感じで。
一度受診して見てもいいかもしれません。医師の前ではいきなりしっかりしたりするので(祖父が認知症でした)受診する際は普段の様子をメモして持っていき医師に見せるといいですよ。
コメント