
2ヶ月の赤ちゃんが朝昼寝なくなり、抱っこを求めるようになりました。目が見えるようになったせいかもしれませんが、ベッドで寝かせてもすぐに起きてしまいます。原因や月齢によるものか悩んでいます。
生後2ヶ月の下の子について
朝昼と全く寝なくなりました😭
最近すぐ抱っこしてくれ〜と泣いてきて、ベッドでトレーニングしてほっといても寝てくれてました💦
抱っこ要求は目が見えてきたからなのかなとも思いますが…眠そうにしてベッドに下ろしたら寝るのですが、すぐに起きます
今まではベッドで寝たら2.3時間寝てくれてました😣
何か原因があるのでしょうか??
それとももう月齢的に朝昼と寝ないのでしょうか?
上の子の時は必死すぎて記憶がありません😅
上の子が昼寝してて静かな時も寝ません😅
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はるちゃん
ベッドが平らなので、背中が伸びてしまって起きるのかもしれません。
背中がCカーブになるクッションや、毛布などでドーナツベッドを作って寝かすと安心できるかもしれませんよ🤔

RRmama
睡眠は30分で浅くなったり深くなったりを繰り返すので30分程度で起きると思いますよ!
私は下ろすと起きるのがめんどくさかったので一日中抱っこ紐で寝かせてました!
5ヶ月くらいから生活リズムがついてくるのでネントレ開始しました!
朝昼寝ないのはまだ早いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
いきなり寝なくなったので気になりました💦
抱っこ紐かぁ…抱っこ紐の中でしか寝なくなってしまうようになるので、少し考えます💦
5ヶ月ぐらいからなんですね✨
ありがとうございます😊❤️- 7月27日
はじめてのママリ🔰
遅くなりすいません😭
一度試してみます✨✨
ありがとうございます❤️