![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中に抗不安薬を服用している方からの相談です。服薬の経緯やお腹の赤ちゃんへの影響、産後や母乳についての体験談を教えてください。
妊娠中 抗不安薬 について。
妊娠9ヶ月になりました。
コロナ禍になってから不安感で動悸→からの吐き気→嘔吐
症状があり、精神科通いになりました。
メイラックスとルネスタ服薬してほぼ症状出なくなった矢先妊娠したので、服薬をやめました。
悪阻がすぐ来て症状復活、吐き気がするとパニック症状が出るようになり動悸も酷くなりました。
デパスを処方されるようになり、0.5㍉を多い日は6錠飲んでました。
安定期過ぎても悪阻はだらだら続き、中期は吐くこともかなり減りましたが不安感や動悸は時折あったので、毎晩ワイパックスを寝る前1錠服薬して寝ています。
頓服でデパスも出ているので、寝る前ワイパックス、日中動悸や不安感や吐き気がしたら頓服でデパスを服薬しています。
9ヶ月まで来れましたが、薬無しではここまで頑張れなかったかもしれませんし、どれだけしんどくても上の子達を生かさねばならないので薬に頼るしかありませんでした。
妊娠中、デパスやワイパックスを飲んでいた方、お腹の赤ちゃんはどうでしたか?
産後の状態や母乳についても教えて欲しいです🥲💭
- ママリ(1歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おはようございます🌞
パニック障害になって、
レクサプロとメイラックス、デパスとコンスタン飲んでました!
一度完治し、服薬もやめて
妊娠したんですが、
少しまた不安が出てきて
はなさんほどではないんですが..🙇♀️💦
妊娠後期に1ヶ月に1回のペースでデパス飲んでました💦
妊娠中に精神安定剤飲んでて心配でネットで検索しまくりましたが、
一つの記事を読みました❗️
その方は、
妊娠した直後
鬱や他にも精神疾患があり、
規定量よりはるかに超えた服薬をしていて胎児に問題ないか心配で先生たちも慎重になっていたそうです。
でも、出産して母子共に健康で(母は服薬してますが)
子育て中は母乳育児はせず
育児は誰かに手伝って貰いながら完治に向けて治療をしてたそうです❗️
その後、子供とお母さんが
先生のところへ来て元気な姿を見せに来てくれました、
とか言う記事を見たことあります!
(ネットで探してみてください!)
薬服薬しながらだとやはり
胎児に少しずつは影響はあるかと思いますが、そのような方もいるとネットの記事を見たので、
産婦人科の先生と慎重にお話しして
先生を信じてください✨
あと一応私が聞いたのは、
精神安定剤服薬だと
産まれた瞬間泣かない、とかあるみたいです!
胎児に影響なければ大丈夫みたいです❗️
母乳は服薬中はあんまり飲ませないようにと言われていました!
薬飲んだら何時間は母乳は捨ててね、と言われました❗️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
前の質問にごめんなさい😭
私もパニックで、妊娠発覚。
今は断薬できる状態じゃないので、ジェイゾロフトと、メイラックスを継続しています。
ネットを見ると4から7週は赤ちゃんの臓器が出来る大切な時期とか薬はNGとかよく見るので、飲む度に不安になります😭
-
ママリ
いえいえありがとうございます🙇♀️
ご懐妊おめでとうございます🎊
初期、不安ですよね。
ネットとか見るとその通り、4〜7wは特に…とかばかりですよね。
でもその時期って、まだ妊娠に気づいてない方も多いですよね?
気づかず酒煙草薬してる人たくさんいるそうです。
今妊娠されてる事が分かってるなら断薬しないとと焦る気持ちすごく分かります。
わたしもルネスタとメイラックスを服薬していて妊娠発覚。
その時通ってた精神科には、とりあえず断薬!と言われました。
でも悪阻酷くて悪化…。
吐き気から来るパニックがありこのままだと妊娠継続も出来ないし上の子達も見れないし生活がままならない💦と思い、精神科変えたりしてデパスになりました。
でも変えた先の精神科の先生も総合病院だったからか結構冷たくて…減らせ減らせって感じにしか言われなくて、
減らしたいけど減らせない自分が情けなくて
減らさないといけないストレスでまた悪阻も悪化してる気がしました。
そこからなんとか安定期を迎え悪阻もだいぶマシになりましたが動悸と悪夢で飛び起きたりして不安感やばかったです。
そこから精神科変えてやっと自分に合う先生に出会うことが出来ました。
服薬してない人と比べると奇形が出たりする可能性は上がるけど、かなーり少ない数みたいです。
母体のストレスも赤ちゃんに影響はあります!
なのでママがリラックス出来るなら薬に頼るのも全然アリだと思います。
もし奇形があっても、それは薬のせいではなくて元々あったものの可能性が高い。と言われました。
処方してくれてる先生がOK出してくれて処方してくれているなら、今はご自分を責めずに服薬しつつ安静に初期を過ごして欲しいと思います🙇♀️- 8月5日
-
退会ユーザー
お忙しいのに、長いコメントありがとうございます😭
妊娠直前にほぼ断薬出来てたのですが、再発みたいになってしまって薬を再開した頃に赤ちゃんが来てくれました。
だから、とっても強い子だと信じたいです。去年連続で流産しているので沢山不安もある上に、お薬まで飲んでるなんて…と、日々飲む時に苦しくなりますが、もう考えても仕方ないですよね😭
出産の時は陣痛中に発作が来ないかとか、怖くは無いですか?😭- 8月5日
-
ママリ
妊娠でホルモンバランス崩れて再発したり悪化する人は多いみたいですね🥲
お薬が流産と関係する事ってあるのでしょうか…?
抗不安薬飲みながら妊娠出産してる方は世の中山ほどいるので、それが原因で…とか思わないで大丈夫と思います😭
どうしても紐付けてしまいますがね🥲💦
わたしは緊張とかで発作が起きるタイプではなく、気持ち悪い😩とか嘔吐とか悪阻、胃腸炎系のムカムカでパニックになってしまうタイプなので
出産時は大丈夫なんです🥲- 8月5日
-
退会ユーザー
いえ、多分流産はたまたまだと思います😭その時は頑張って断薬してただけに、そーとー悪化しました😭即、お薬再開しましたが…
発作にも皆さん種類があるのですね!でも、はなさんのご経験を聞けただけで私も勇気が湧いてきました。あまり気にせず、ラムネだと思って飲むことにします。頑張ってみますね!😭はなさんもどうか、元気な赤ちゃん産んでくださいm(_ _)m- 8月6日
![まるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるまる
こんばんは前の質問にごめんなさい!私もデパス を飲んで出産しました。2人目考えているのですが お薬のことがあってなかなか踏み込めません。
0.5ミリ多い日6錠飲んでいたと言う事ですが大丈夫でしたか?私もそのくらい飲むことになりそうなので できましたらアドバイスいただきたいです。
-
ママリ
いえ大丈夫ですよ!
今子供は3ヶ月になりましたが、健康優良児です😌
少ない量で済む日もありましたが、結局産むまで毎日薬飲んでましたし、産後も飲んでます😊
わたしも次妊娠しても多分飲み続けると思います💦ないと悪阻も乗り越えられないと思うので…- 12月7日
-
まるまる
返信ありがとうございます!
第一子の時は少なく済みましたが 健康優良児でした!
おそらく長男の面倒を見ながらだともっと増えてしまうと思ったので 少し安心しました!
前向きに考えます!- 12月8日
ママリ
回答ありがとうございます😊!
元々吐き気や嘔吐が苦手で、悪阻も酷めの体質なので毎回初期悪阻の時に1度はパニック起こしてる感じです…。
1回目の妊娠の時は産婦人科の先生がホリゾンとリーゼなら飲んでいいよと言ってくれたのでそれを服薬してました。
2回目はセルシンの点滴注射を1回だけしたのみでした。
3回目はまた発作が起きてしまったのでセルシンの点滴を2回、そして初のワイパックスとデパスの処方でした。
初期悪阻の時は先生になるべく飲まないでほしいと言われ、飲んでも1日4錠までにして欲しいと言われてましたが、辛すぎて6錠まで飲んでいました。
その後精神科を変えたので先生も変わりましたが、その先生はそのくらいの量なら大丈夫だと思う、と言って頂けました。
ネットでそのお話調べてみます!規定量超えた量だったんですね💦
精神薬を飲むことによって奇形リスクが上がるといってもかなり少々だけとも聞きました。
もし今回出産して奇形があったりしても、それは薬のせいとかではなく元々あったものの可能性の方が高いとも言われました。
でも薬飲んでると多分薬のせいにして自分を責めると思いますが…。
出産は帝王切開で日付が決まっているので、前日の夜からの薬分を飲まずに出産に挑めばスリーピングベビーにはなるないと思うと言われました!
もし眠そうにしてても、特に問題はないと言って頂けました。
母乳が出るうちは母乳で育てたいので、出来れば断薬の方向でいきたいんですがね💦
もし寝る前服薬したら夜間授乳はパスしようと思います!
貴重なお話聞かせて頂きありがとうございます✨✨