
今の気持ちを忘れない為に呟きます。今日1階に住む義両親の前で、上の子…
今の気持ちを忘れない為に呟きます。
今日1階に住む義両親の前で、上の子が悪さをしたり困らせるようなことをして(よくあります)旦那が叱ってくれたのですが、上の子はギャーギャー泣いて怒り、珍しく旦那も声を荒らげて怒りました。
少し経って、事が落ち着いた頃に旦那が
「こっちの気分で子どもたちに冷たくなったりしないように気をつけよう。義両親(旦那の両親)の上の子に対する態度変わってきてる(少し冷たくなってる)」と涙を流しながら私に話してきました。
上の子は3歳になってからワガママが酷くなり、ダメと言われたことをワザとしたり、少しでも思い通りにならないと奇声をあげたり、そんな上の子に対して私もイライラしたり感情的になったり、時には相手するのが面倒で冷たくしてしまってました。自分でも、子どもに対する接し方ダメだな…これはさすがにヤバいな…と思うほど。育児が辛くて旦那にも相談し、それから旦那も私を気にかけてくれたり、家事や育児をできるだけ手伝ってくれていたと思います。
でもどこかで、旦那は私が上の子に対する良くない接し方にモヤモヤしてて、それに加えて義両親が上の子に対して態度が変わってきてることを感じ始めていた中、自分も上の子に声を荒らげてしまい、反省だったり上の子に対して愛情不足なんじゃないか、このままでは可哀想…という思いから、泣けてしまい私に伝えてきたんだと思います。
旦那も色々悩んでたのかな…。私は そんなことも知らず、育児が辛いと弱音や愚痴ばかり吐き、旦那の優しさに甘えっぱなしでした。
私も義両親の態度が変わってきてることを聞いて、ショックな気持ちと親の私がこんなんじゃダメだ!!と思い、気持ちを改めなきゃと思いました。
子どもたちの母親は私しかいないんだから
たくさんの愛情を注いで育てなきゃ!!
- ラテ☾·̩͙⋆(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ゆきみ
子育ては何人育てても1人1人違いますね。
ラテさんが子供さんに対してそう感じていることを子供は感じ取って気を引きたい、自分を見てほしいの現れのワガママかもしれないですよね。
真相はわかりませんが。
いっぱいいっぱいになることもあると思います。
そんなのときは、私はとにかく一呼吸置いて、ギュッと抱きしめます。どーしたの?って聞くので、大好きなんだよーギュッてしたいんだよーって素直に伝えます。
理解してくれる旦那さんがいるじゃないですか!これからですよ😁

せいまさそうまま(再登録)
子育てに『これが正解!!!』ってないから、難しいですよね😓
私はどっちかの息子が荒れてきたかな🤔って感じ取ったら、二人の時間を作るようにしてます。
仕事が休みの日に、どっちかだけ保育園に預け、買い物したりしてます。
ある程度のワガママは聞くようにしてます。
-
ラテ☾·̩͙⋆
コメントありがとうございます😭✨
まだ3年しか子育てしてないですが、子育てって難しいな…と今までで1番感じてます😂
私もワガママはなるべく聞くようにはしてるつもりなんですが、そのうち「もうワガママいっぱい聞いてあげたじゃん!!」と、こっちの都合で考えてしまうこともあって🤦♀️💦
悪いことに関しては、義両親の前だと酷く、机に登ったり、ばぁばのメガネを投げり、勝手に適量以上のエサを犬に与えようとしたり…義両親を困らせてばかりで、悪いこと好きだもん!!と言ったりしてます😩
まずできることは、私が上の子との2人の時間を作ることですよね!!心がけたいと思います✨ありがとうございます🌈- 7月25日
-
せいまさそうまま(再登録)
なかなか手強いですね😱
何がダメで、どうしてダメなのか理解するのは難しいですけど、1つずつ説明して、分かってもらうしかないですね😓
甘えたいサインとか、構ってほしいサインが分かるといいのですが…
うちは次男が最近、少し荒れてます。
構ってほしいみたいで、泣いているので、何をしてほしいか話してくれんと分からん!とはっきり言ってますが、言えないときは、『イーブイ(ポケモンのキャラクター)』と言ってきます。
その時だけは、『抱っこしようかー?』と誘ってみます、- 7月25日
-
ラテ☾·̩͙⋆
手強いですよね💦
子どもに話を聞く限りだとダメな理由とかも分かっている感じもするのですが、何度言っても行動に移してしまい😩気を引きたいのもありそうです。
なかなか子どもからのサインが分からないので、また改めてサインがあるか探してみます✨- 7月26日

2boyママ👩🏻🦰
わー、、私が上の子に対する感情と同じでびっくりしました😧!
私も同じように頑張ります!
うちは長男手がかからなくなって
自分でできるようになるから
ついつい構ってあげれてないのかもしれません…
一緒に母親頑張りましょうね!✨
-
ラテ☾·̩͙⋆
コメントありがとうございます😭✨
うちの子と上の子も下の子も
近いですね😊
共感してもらえて嬉しいです✨
私もたしかに上の子に構ってあげたり、2人の時間を作ってあげたりができてなかったと思います💦上の子にどんなふうに構ってあげてるんだろう??と考えたら、上の子に怒ってるシーンが1番浮かびました🤦♀️
お互い頑張りましょう🥺✨
ありがとうございます🌈- 7月25日

ハーゲンダッツん工場長🍨
あぁぁぁ😢なんか読んでてこっちまで泣けてきた😭旦那さんも悩んでたんだね😭でも育児頑張ってるラテちゃんに寄り添える旦那さん素敵だよ😭✨
夫婦でちゃんと話し合って育児するってとても大切だと思う。そして、ここがだめだったな、もっとこうしてあげようって当たり前かもだけど、ちゃんと考え行動するラテちゃんは素敵なママだよ🥺♥️
義理両親とは二世帯住宅?上の子に冷たくなってるってなんか寂しいね💦そこはフォローしてほしいよね😢
私も反省を繰り返してるよ😭手はもちろん出してないけど、口での注意とかたまにやり過ぎだったなって思う時あるし…ほんと母親向いてないって何度思ったか😭
でも我が子を大切に思う気持ちは変わらないし、愛おしい存在🥺♥️言い過ぎた時は息子に謝って、ギューっしてさ!
頑張ろう😆👍👍
-
ラテ☾·̩͙⋆
ダッツんちゃ~ん😭
コメントありがとう😭✨
ホント上の子が3歳になってからは、親としてどう育児していったら良いか夫婦で話す機会は増えたんだけど、私が上の子にすぐイライラしちゃうから旦那も、そこをカバーしようとしたりで負担になってたのかも😣!!
うん!!二世帯住宅で、旦那が家にいる時は 上の子がじぃじばぁばがいる1階に遊びに行きたい!!ってなることが多くて、1階に行くんだけど、そこで悪さばかりで…。義両親からしたら嫁(私)の子だから怒りづらいのはあると思うんだけどね😣義両親は私の前では上の子に対して優しく接してくれてるから、旦那から態度が冷たくなってきてるって聞いた時はショックで😢
子育てしてると反省ばかりよね😭!!
ストレートな愛情表現は大事だね😭❤ましてや、子供なんだからストレートに表現しないと伝わらないよね🥺✨最近、子どもに対して愛情表現足りてなかった気がする!!
頑張るよ~✨✊
話聞いてくれてありがとう❤- 7月26日
ラテ☾·̩͙⋆
コメントありがとうございます😭✨
ワガママになるのはきっと子どもなりに理由がありますよね💦
上の子は義両親がいる1階で遊ぶ時になるとワガママよりも
悪いことばかりしていて…
じぃじばぁばの気を引きたいのかもしれないですね😣!!
考えてみたら、ギューってしたり「大好きだよ」って言葉で伝えること、最近足りてなかったかもしれません。子どもにはストレートな愛情表現が1番ですよね✨心がけたいと思います!!ありがとうございます🌈
ゆきみ
お互い頑張りましょう!
母親23年してますが、まだ正解わかりません💦
その年齢その年齢の問題が出てきます。
成人して本人に任せてる部分多いですが、ちゃんと生活してるか、変なことに巻き込まれてないか……口にはだしませんが。ましてや遠くにいる長男がいつも連絡しないのに、連絡きたらどーした⁉️ってなります笑
ラテ☾·̩͙⋆
ゆきみさんは成人されてるお子さんもいるんですね😊
まだ3年しか育児経験がないのに弱音ばかりの私からしたら、母親23年だなんて尊敬しかないです🥺✨
そうですよね!!今この問題や悩みが解決しても、また新たな悩みが出てきますよね💦子どもが成人しても私たち親からしたら、自分の子はずっと子どもですもんね✨子どもがいくつになっても悩みは尽きないですね😂!!頑張ります🙌🏻