※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後の過ごし方について相談。里帰りせずアパートで過ごす予定。義母に上の子を預ける提案に悩み中。どうするか迷っている。里帰りしない理由は自分のペースで育児したいから。

産後の過ごし方について。退院後はアパートに帰り日中は3人で過ごす予定です。
実家(高速で2時間)には里帰りしません。1人目のときは里帰りしたのですが祖父母の過干渉(勝手に近所の人を呼んで毎日のように顔を見にきた、授乳中なのに部屋のドアを思い切り開けて居座ろうとする…)母の母乳育児への強い思い…などで帰る気にはならずという形です。そもそも祖母が介護必要な状況なので帰れないという判断もあります。
義実家(車で30分ほど)には入院中、上の子がお世話になります。1週間義母が仕事を休む予定です。
退院してからも日中だけでいいから上の子を預けた方がいいと思うと母に言われているのですが、そうすると仕事を義母は休まないといけないし送り迎えだって大変じゃない?と言っても、そうした方がいいと譲ろうとしません…。
だったら母が来れば?という意見もあると思いますが旦那は母のことを苦手としていてアパートに来るなら俺は実家に帰ると言われています…。(それは私がつらい😭)
実際に日中だけ預かってもらったという方どうでしたか?助かりましたか?それともストレスになったりしましたか?
どうするのがいいのか分からなくなっています😭😵‍💫
上の子がいて里帰りせず自分の家で過ごした方色々教えてほしいです。

義実家に里帰りしない理由は自分のペースで育児したいし、もしガルガル期になったらお互い嫌な気持ちで過ごすのも嫌だと思うからです。

コメント

マロン

一人目は産後帰りましたが二人目、三人目、今回も里帰りしませんっ!
その変わりに一応上の子達は保育園に行ってたので日中は赤ちゃんと二人でした。
あとは産後のヘルパーさんにきてもらったり一ヶ月過ごしてました。
週一度だけ、母にきてもらってました。
今回出産の時は母が近くに引っ越してきてくれたので
前よりはきてくれるとのことですが仕事もしてるのであいてるときにってかんじです。
そして今回は夏休みもはいるので上の子達も保育園や小学校も休みが多いので少し不安ですが、、、。
コープとかお総菜とか乗りきる予定です😢

もし本当に産後無理そうなら少しだけお願いしてもいいですか?とかできるならお願いしてもいいかもしれませんがそこは自分の体力と赤ちゃんによるのかなぁと😫💦💦
日中だけ預けてまた迎えに行くのも疲れるので私なら預けませんが疲れてるときは頼るかもしれませんくらい伝えるかもしれません😊

ままり

1人目が1歳8ヶ月の時に2人目産みました🙌🏻
里帰り、手伝い、育休、保育園など何も無しでワンオペ自宅保育でしたが、自分のペースでなんでもできるので大丈夫でした☺️✨
ただ栄養面や生活リズムは崩れまくりですし、テレビも全然見せてました💦
それでも実母や義母に 頼る方が嫌だったので、割り切れました😂
個人的にはその状況ならメンタルが強ければ、産後の状態が悪かったり、しんどくなった時に、お手伝いに来てもらうくらいが精神的にもいいかなと思います🙆🏻‍♀️