※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みあ
子育て・グッズ

上の子に障害があっても、下の子が欲しいか、産むことができるか、経済的・時間的に不安がある女性の相談です。

不快になる方がいたら申し訳ありません。



上の子に何かしら障害があったとしても、下に2人3人と作れるのは、上の子の障害が発覚する前に産んだって方が多いんでしょうか。
それとも、また何か持っていたとしても子どもが欲しい、もしくは下の子はきっと大丈夫、そんな気持ちなのでしょうか。
旦那さんと仲良しで自然にできるとか??


経済的にも時間的にも親のサポート的にも恵まれていない私は次の子なんてとてもとてもなので...

コメント

ママリ

障がいの度合いにもよると思います!

発達障害でも療育などで健常児とほぼ変わらない生活ができるようになる場合もありますので、、、

  • みあ

    みあ

    それは大きいですよね。
    しんどいな辛いなと思う毎日の中で次の子へのモチベーションをどう持っていっているんだろうとずっと疑問に思ってまして...

    • 7月23日
ゆうごすちん

それぞれの家庭、夫婦によって考え方は様々だと思います。
障害と言っても軽度から重度まで、身体障害、知的障害、遺伝の確率が低いものから、高確率なものまで様々です。
親が亡き後のことを考えて、兄妹を作る方もいますし。

ご自身が無理だと思うなら、作らないという選択をされたらいいと思います。

  • みあ

    みあ

    しんどいな辛いなと思う毎日の中で次の子へのモチベーションをどう持っていっているんだろうとずっと疑問でして...

    色んな意見や葛藤など話を聞く事で自分の気持ちに何か変化あるのかなと、質問していいか迷いながら投稿してみました。

    • 7月23日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    障害児を育ててる人みんなが、毎日しんどいな辛いなと思ってるわけではないですよ。
    そう思ってる間は兄妹を作っても自分の負担が増えるだけだと思います。

    それぞれの価値観やキャパシティによると思います。

    • 7月23日
deleted user

うちは年子で産んだので、上の子が発達障害があるなんて思ってなくて次の子を産みました。

なので、障害がわかる前に産んだ感じですね。

子供は元々2人ほしいと思っていたので、私は産んで良かったです。
下の子との関わりで上の子も成長できた部分はありますので🙂

  • みあ

    みあ

    そうなんですね。
    分かる前だと気にして作る作らないとかそういうのはないですもんね...
    時間が経ったり、色んな変化で気持ちは変わって行くのかな...

    • 7月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも周りのサポートないですが、2人までならなんとかいけてます。
    もちろん、障害の程度にもよるでしょうが😅
    上の子は自閉症で手はかなりかかる方がです。
    …が旦那は定時で上がりですし、旦那が協力的なので成り立ってますね。

    • 7月23日