![ママリ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食事中におとなしくしてくれず困っています。ベビーチェアで食べさせても、すぐに抜け出そうとしたり、食べない様子。他の子は落ち着いているのに、うちの子はどうしたら落ち着いてくれるでしょうか?
食事中おとなしくしていれなくて困ってます😣
ベビーチェアに座らせ、食事を与えてますが
口をもぐもぐし終わってやることなくなったらすぐに抜け出そうとしイスに立ち上がり
ダイニングテーブルに上ろうとします(T_T)
食事は私が口にいれたらなんでももぐもぐ食べますが、逆に自分から食べようとはしません。
そのため手もちぶさたにならないよう、テンポよく食べさせないとすぐ動き出してしまいます。
だから、食事一緒に食べれないし
外食もいまだにできません(*_*)
ダイニングテーブルに食事がおいてあったら
ますます目について触ろうとし上るしって感じです😵
よく同じくらいの子が、こぼしながらも一生懸命自分で食べようとはしてるの見たり
外食先でもおとなしくみんなとベビーチェア座ってる子みますが
どうやったら落ち着いていてくれるのでしょうか?(*_*)
- ママリ。(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
![ちぃのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃのママ
あなたの子はあなたの子。
個性ですよ。
うちも1才過ぎてから未だにあまり落ち着いて食べませんよ😅
そうゆうものなんじゃないですかね。
私も少し前まではよく叱ってましたが、今はとりあえず食べてくれればいっかと思います。
みんな、少なからず通る道だと思います。
ゆっくりやりましょ🎵
![MAXとき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MAXとき
つかみ食べしないんですねー
スプーンとかフォークもたせてもダメですか?
うちの子は一人でやりたい欲求凄くて手伝わせてくれないので悲惨なことになってます…
スプーンも大好きで、スプーンと手を使って食べてます
散らかすのも忙しいですが…
-
ママリ。
つかむんですが、ほぼ口に入れずポイッと捨てるだけで😣
赤ちゃんフォークは持たせてます!
それもすぐポイッと床に捨てるか、そのフォークくわえながら
立ち上がろうとしたりって感じで💦😣
散らかすのも大変ですが
散らかしてでも一生懸命食べてくれようとしてればなと😣😣- 9月19日
-
MAXとき
じゃあまだ自分で食べたい欲求が出てないだけですよ!
これから徐々に成長していくのではないでしょうか(*´v`)?- 9月19日
-
ママリ。
やっぱりまだ興味ないんですかね💦?
遊んだりするなら与えないほうがいいんですかね?😵- 9月19日
-
MAXとき
うちはガツガツ食べた後、お腹いっぱいになるとお皿投げ用としたりして遊ぶので、それでお終いにしますが
それはお腹いっぱいだなーとわかってるからなのでどうでしょう?
もし、規定量食べてなくてまだ介助すれば食べそうなら私なら立ち食いでもあげてしまいそうです
もう少し言葉の理解が進んでから座って食べること理解してもらえればいいかな?とか考えがゆるいですかね(;´Д`)?
大人でも大食らい、少食、グルメに食に興味がない人様々ですから子供も同じなのかなと思います
今は大きくなるための栄養摂取として、なんでもいいから食べてくれたらいいかな〜なんて- 9月20日
-
MAXとき
ほかの方への返信みました!義親さんひどいですね(;´Д`)
まあでもうちの実母も黙って食べられないのかね?この子はと呆れながら言いますよ
介助しようとしたり、お茶飲ませようとすると怒って叫ぶんです…
早食い過ぎて満腹でも満腹中枢働く前に食べ物なくなって起こるとか日常茶飯事で…
だからうちも外食はできませんうるさくてほかの方に迷惑なので
食べても食べなくてもこの頃の育児って悩みが尽きないものなのだなと思いました- 9月20日
![あきちゃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきちゃママ
うちもあまりつかみ食べしません(^^;; 口をアーンと開けて待ってます笑 パンやおせんべいはつかんで食べますが(>_<)そして口の中に物がなくなるとすぐ立ち上がります(T_T)食事中は基本つきっきりです!でも支援センターなどで他の子と一緒に食べててもわりとみんなそんな感じだったので、これくらいの月齢では良くあることだと思ってましたよ☆つかみ食べできるものが増えてきたら徐々に落ち着いて食べられるようになるかな…と思いながら見てます(>_<)
-
ママリ。
そうなんですね!
やはり食事中はつきっきりですよね💦💦
家族で食事もみんな時間ずらしたりしてますか?
外食もいけませんよね😵- 9月19日
-
あきちゃママ
外食行けません!!まわりのママさんもみんな同じこと言ってます(^^;; むしろ1歳そこそこで外食しても大人しくずーっと座って食べてくれる子なんて少ないんじゃないでしょうか?新しいもの触りたい放題、テーブルには乗りたい放題、みんなそうですよ(^^)
食事はずらしてますね…娘に食べさせてから大人が食べてます(>_<)たまに一緒に食べようと試みますが、結局自分のは冷めちゃいます…笑- 9月19日
-
ママリ。
やっぱりそうなんですね😵
初期のときからバンポ椅子ぬけだしたりで
おとなしくしてくれなくて(*_*)
遊んだら食べさせるのやめたりしてますか?
それとも注意しながら連れ戻して座らせながら繰り返して
与えてますか?(>_<)- 9月19日
-
あきちゃママ
立ち上がるくらいなら座って食べるように言って何度も戻してますが、完全に遊び始めてあまりに集中しない時は、自分もイライラしちゃうので(^^;; いったんおしまいだよ〜として、勝手に遊んでるようならその間に自分のご飯準備します!食べてると大体寄ってくるのでその時にまた食べさせたりとかです(>_<)
- 9月19日
![エソラ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エソラ♪
やはり個性かもです^_^;
たぶん、食に興味がある子が手づかみしたり、じっとして食べていて、遊びたい気持ちが強い子はじっとしてない気がします。
友人の子供は、じっとしてなく食事中でも一口食べたら動き回ったりしています^_^;
ママは落ち着けないから大変ですよね(>_<)
-
ママリ。
やっぱりそれぞれですかね😵
義理両親にも、行儀悪い子だの
そろそろ自分から食べようとしたりしてもいいのにね
って言われちゃって(*_*)- 9月19日
-
エソラ♪
えー、そんなこと言われたんですか(´・_・`)
そーいう年頃で今は、仕方ないと思います^_^;
孫なんだから、大目に見てほしいですね^_^;- 9月19日
ママリ。
そうなんですか。
困った個性が出てしまいました😣💦
元々あまり食べてくれずというか食べること興味ないって感じで💦
家族みんなで食事の場を作った方いいと聞きやってるものの
逆効果だしでどうしたらいいかなぁと😣
ママリ。
途中になりました(>_<)
すぐに食卓にのぼってしまうんですが、どうしたらいいですかね(>_<)
食事やめればいいのか押さえつけてればいいのか、、
ちぃのママ
無理矢理しても子供は聞きませんよ。
うちの子もやっと最近になって悪いことわかるようになってきました。
まだ1才3ヶ月ですよね?
こっちの事なんかわかりませんよ。
うちは食べないなら、遊ぶなら食べないよーって。お皿下げちゃいます。
その後食べなければいらないし。
本当にお腹空いてるときはたべますから。
ママリ。
そうなんですね😵
初期からずっとこんな感じで💦
たしかに食べずに遊ぶならおしまい!って方法していたのですが
そしたら全く食べないことになってしまい😥
本当におなか空いてるであろうとき(授乳やおやつも与えてなかったとき)もこんな調子なんですが
与えなくてもいいんですかね(>_<)?
ちぃのママ
食べムラがあったり、たべなかったりする時期って何度もありますよ。
お母さんがイライラしてたりすると食べない子もいるし。
うちはなるべく楽しく食事出来るようにしてます。