※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こざくら
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の子供が絵本やおもちゃを投げることが続いており、注意してもやめない様子。いつになったらやめるのか悩んでいる。

2歳5ヶ月です。

絵本を投げたり踏んだりを毎日します。
その度に「絵本さん投げたらかわいそうだからやめようね」とか
「投げる物じゃなくて見る物だよ」とか
毎日毎日言ってます
投げてはいけないことは分かっているようで
「うん、わかった!」というのに毎日やります

いつになったら投げるのやめるんでしょうか
もちろん絵本だけじゃなくおもちゃも投げます
投げたら得意げな顔してこっちを見ます
私に構って欲しくてやっているんでしょうけど
イライラして今日怒鳴ってしまいました

コメント

km

ボールを渡して投げさせるとか?🙆ボールは投げて大丈夫だよ~!と伝えてもだめですかね

  • こざくら

    こざくら

    ボールもあるんですが、すぐあっちこっち投げて無くす(いつもテレビの後ろや食器棚の隙間に挟まってる)ので、無くなったらボール以外のものを投げてしまいます。。

    • 7月23日
りんご

投げたらダメなものは撤収してボールしか出しませんでした。

  • こざくら

    こざくら

    何度か「投げるならもうおもちゃさんとさよならしようね」って数日くらい届かない場所におきます。
    また遊びたい遊びたいと言ってくるので「投げないって約束する?」「うん、投げない」というやりとりをしますが遊び飽きたら結局投げます😓

    投げなくなるまでおもちゃや絵本をしまうってことでしょうか?

    • 7月23日
  • りんご

    りんご

    です。ボールのみにして約束して戻すのなら一つだけです。後、投げないのではなく「そっとここにおいて。」とかどうするのが正しいのか伝えます。

    • 7月23日
み

うちも一緒です💦
もう少し前の方が賢かったくらい笑
投げるし、口からお茶や食べ物をペーしたり、ダメだと分かっててやります💦
余計にイライラするし、子ども分かってるからこそ、ちゃんと直さなくちゃと必死になりますよね😭
うちの子は怒ったり反応すれば、やってきます。
反抗期かと思うくらい笑
なので、軽く危ないからダメと言って流してます。
キツくいっても優しく言っても聞く子は聞くし聞かない子は聞かないと 割り切るようにしました😂

  • こざくら

    こざくら

    うちも食事中お腹がいっぱいになってきたり好きじゃないものがあると、口いっぱいに食べ物入れてべーってします。汚いしストレスです🌀

    イヤイヤ期に怒ったら逆効果と聞くのでいつも優しく注意していましたがさすがに毎日やられると我慢できなくなって「何回言えば分かるの!!そんなに投げるなら捨てるよ!!」ど怒鳴りました。泣いて片付けてましたがたぶん今日だけです。。
    たしかに真剣になりすぎても無駄ですよね。。😅割り切れるようにしたいです。

    • 7月23日