※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子供がいる方への質問です。義実家に夫と子供だけで行くことに抵抗がありますか?理由がわからず嫌な気持ちになることがあります。

3歳くらいのお子さんがいらっしゃる方に質問です!いいねでお願いします!

自分が用事がある時など、ご主人さんと子供だけで義実家に朝から晩まで行かせることに抵抗はありますか❓


赤ちゃんの頃は自分の目が届かないところに行かせるのは心配だし、嫌でした💦
いまは3歳になったので赤ちゃんの頃よりは心配はありませんが、なぜか気持ちが…嫌です😓

夫には何が嫌なの?と言われますが、納得するような説明はできませんが、なぜか嫌なのです!

コメント

はじめてのママリ🔰

パパと子供だけで義実家に長時間(朝から晩御飯まで)行かせるのは、全然嫌じゃない🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

自分抜きで、パパと子供だけで義実家に長時間(朝から晩御飯まで)行かせるのは、なんだか嫌🙅‍♀️

たむたむ

私は嫌です!勝手にチョコとかあげたりされたら凄く嫌。あげないでって言ってもあげてそう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意外と全然嫌じゃないという方が多くてビックリです😳

    そうなんです、うちはあげないでというのを勝手にあげるんです💦チョコやお餅など…😓💨

    夫と子供だけで行かせると、血の繋がった家族だけなので義母はフィーバーして好き勝手するだろうなーと想像がついてしまいます😓😓

    • 7月22日
  • たむたむ

    たむたむ

    例え義父母の仲が良好であっても無理…。同居してますがそれでも甘やかす度が過ぎる…😩
    ろくに晩御飯食べてないのに果物あげたり…毎日ストレスですよ…。

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居はやばいです、ストレスですね💦

    あー、うちも、よくあります。。
    昼ごはんの前、晩ごはんの前に大量のお菓子、菓子パン、ジュースを与えます。

    案の定、ご飯食べません🥵💨

    義母、馬鹿なのかなと思ってしまいます…。

    • 7月23日
  • たむたむ

    たむたむ

    ね…もうね…ゲッソリですよ…(ヽ´ω`)
    特に義父は最大限気を使わないと気に入らなければキレるから…(ヽ´ω`)常に機嫌を損ねないように気をつける生活が6年…。元々精神疾患があるんですが先月はパニック障害で入院までしました💦
    夜分遅くにすみません😔

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義父が気難しい性格なんですね😱こんな人と同じ家で暮らせません…入院まで…大変でしたね💦💦

    私も義母の束縛と干渉で、初めて精神疾患にかかりました
    …心療内科に通っていましたが、ストレスは絶対に良くないです🙅‍♀️

    • 7月26日
  • たむたむ

    たむたむ

    ですね、もう2週間に一回の通院が気晴らしにもなるのでそこで上手くストレス発散してます😭

    • 7月26日
2歳児ママ

今息子2歳9ヶ月ですが、
ほとんど離れた事ありません!笑
そもそも旦那に預ける事が不安ですし
義実家とか旦那だけで
行かせたくないですね!笑
息子アレルギー持ちなんですけど
勝手に色々食べさせられそうで
絶対勝手には行かせません笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意外と平気という方の方が多くてびっくりしています😳

    勝手に色々食べさせるのは心配ですよね💦特にアレルギー持ちなら…💧

    うちも、あげないでと言っても聞いていないふりします。
    そして、旦那と姑が勝手にチョコとかお餅とか食べさせるので、嫌です…お餅も2歳の時に食べさせていたのでびっくりしました😨

    なので、私が居ないと義母は自分勝手にできるのでフィーバーするんだらうなと思うとイライラしてしまいます😅

    • 7月22日
  • 2歳児ママ

    2歳児ママ

    可愛がるのは嬉しいですが
    何でもかんでも食べさせてくるの
    本当にストレスです(笑)
    チョコとかまだあげたくないし
    勝手に色々食べさせて欲しくないですよね🤣
    実家なら辞めてってはっきり言えますけど
    義実家って気を遣いますし
    旦那は見て見ぬふりしますし
    絶対に行かせたくないです😣

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どの義実家も同じようなもんなんですね😓!
    食べさせたくないものを勝手にあげる…。

    昔の人は今よりも食べ物は気にせず何でもかんでもあげていたのかな?と思いました🤔

    • 7月23日
ぽぽ

数時間しか行ったことないですが、食べちゃダメなものは主人が止めてくれたみたいで、義両親も無理にはせずただ喜ぶと思って買っておいてくれただけだったみたいなので私にお土産に持たせてくれました(チョコレート類)。

私自身、義両親好きなので何とも思いませんが、嫌なもんは嫌ですよね。

旦那さーん!!自分の子供くらい自分1人で見てー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義両親、素敵ですね❗️止めたら無理にはあげないなら安心ですね!

    うちは、止めたら、何でや💢あげたいのにどーすんの⁉️とよく言われました😓

    ケーキデビューも6ヶ月の頃に無理やり食べさせられそうになって、どうにか止めましたが、1歳すぎに強制的に食べさせられました…🥶💨

    私が週末に18時頃まで用事が出来てしまいましたが、夫だけで子供と遊んでいて欲しいです💨私が居ないからと、すぐに実家に連れて行くなーーーー❗️

    • 7月23日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    うわだるっ!!うちのばあちゃん(娘からしたら曽祖母)みたいです。
    離乳食のうちはおやつも決めたものしかあげてなくて基本野菜スティックばっかだったんですが、毎回お菓子買っておいて食べられないよ!と言うと『こんなもんばっか食べさせられて可哀想に…お菓子の方が美味しいよー!ひどいママだねー』とかまだ言われてました。クソババア。

    そんな義実家に自分の目のないところで連れてってもらいたくないですよね。何されるかわからない😵😵

    旦那さんと、ダメなところだけでも一致してないと難しいですよね。。。

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー💦
    曽祖母さん、うちの義母と同じです❗️

    お菓子の味を知らなければ別に可哀想じゃないのに、味を知ってしまって家では親にダメ!と言われる方が可哀想ですよー💧

    それがですね、ダメなところは旦那も一致していますが、義母が強すぎて、旦那はダメと言えないのです…💧3倍返しされるので😅
    義父も義母に向かっては何も言えないです。

    なので、頼りないので、私ぬきで長時間ワチャワチャされたくないです😓

    • 7月26日
ななな

うちは全然平気です🙌

義母が娘のために
おやつなどを買ってきてくれても
あげる前には必ず
娘に見えない所で
私に原材料など確認して
食べさせてあげれそうなら食べさせてあげて
と渡してくれるので
(義母が用意してくれても
義母から娘にあげる事がない)
心配になる事がないです🙆‍♀️

またうちは
旦那と私の育児に関する考え方が
ほとんど一緒ですれ違う事がないので
娘の事で私が嫌な事は
旦那も嫌って感じなので
旦那に任せる事に関しても
何も心配ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわぁー、めっちゃ、いい義母さんです🥺🥺🥺素敵すぎます。こんな義母さんなら安心だし、信頼できます🥺🥺✨

    うちも義実家が関わらなければ夫とはすれ違いがなく安心ですが、義母が強すぎて夫や義父は義母に萎縮してものを言えないので、ダメなことでも義実家では食べさせたりさせたりします…😣💦

    ビー玉とかピンポン玉とか、小さい子には危ないのに2歳から遊ばせたり…💧

    こればかりは、危ないから閉まって!と夫からも言わせましたが、義母は1週間片付けたあと、気づいたらまた出して遊ばせていました…。

    ほんと、信用できません!

    • 7月23日
i.you

コメントすみません💦

ウチは離婚してますが、子育てに関しては離婚したとはいえ一番元夫を信用しているので、子ども任せても気にならないです。
どうしても気になることあればその都度言うのでウチは大丈夫です。

まだ産まれて最初の頃は意見の違いとか価値観の違いとかありましたが、それは時間とともに合わせてもらったり相手の意見を受け入れたりみたいな感じでなんとかなってきています。

元々、価値観が違いすぎていたので
パパとママの意見の違うことは多いですが、義実家でみてもらうときは、どうせ1日くらいのこと全て私も把握するのも疲れるし、私の要望ばかり言っても私の価値観を押しつけてしまうだけなので、パパに預けるときはやりたいように子育てしたらいいと思って、そのかわり私は私で普段好きなように子育てしてるので、お菓子やおもちゃ与えるのは義実家でOKにしてましたが
今はパパがお菓子買ってくれても、義両親には甘いものあげないように言ってくれているようなので、パパが管理してくれてるならOKにしちゃいました。

そんな理由から、全然嫌じゃないのほうに
いいねさせていただきました。

嫌な気持ちもわからなくはないです~

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパさん(すみません、なんとお呼びしたらいいのか分からず💦)は義両親にはちゃんとダメなものはダメと言って管理してくれるんですね❗️それなら安心して預けられますね!

    うちは夫だけなら、なんなら私よりしっかりしているので安心して預けられるのですが、義母が私が居ないからと好き勝手するのが嫌なのです😣💦

    そして、義母が強すぎて、夫と義父は義母に逆らえません😓💨

    なので、あげたくないものも食べさせたりします…。小さい頃は小さくて丸いような危ないおもちゃとかで遊ばせたり…😨

    義母に私からも夫からもダメと言っても、聞いていないふりをして与えます😓

    これまでのことを思い出すと、やっぱり私抜きで行くと止める人がいないのでフィーバーしてやりたい放題するだろうなーと思うと嫌ですーーーー🥵

    • 7月23日
  • i.you

    i.you


    私も離婚してからパパと呼んでます。笑
    なのでパパで大丈夫ですよ(*^^*)

    今は私より逆にパパの方が気を遣ってるみたいです。笑
    元々私がパパに口うるさく言ったからかもしれないですが💧
    ジュースも無糖の野菜ジュースとか、無糖の炭酸レモンソーダとか買ってあげてるみたいで…
    そこまでしなくても良いとは思いますけどね。

    お菓子も買ってあげてるみたいですが、その場で食べさせずにお土産として息子にあげて持って帰ってくるので、私が管理するしかなく、結局私があげちゃう…みたいな逆転みたいな感じになってます💦笑

    お義母様が強くて旦那さんもお義父様も逆らえない状態でしたら、確かに預けたくない気持ちもありますし、聞いてないフリは困りますね。

    もし義実家に預けるなら1日くらいと思って目をつむるしかなさそうですね。
    私は義実家に預けるときは、義両親やパパが買ったおもちゃも義実家で管理してもらい、食べ物は何を食べさせたかを言ってくれたらこっちで普段は管理するからと割り切っちゃってます💦

    でも割り切れるようになるまでに2年程かかっちゃいましたけどね。
    なかなかすぐには気持ちを切り替えるのも難しいですよね。

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパさん、しっかりしていますね❗️ほんと、安心なくらいしっかりしています😄

    うちは、まだ揉めています😅私抜きで長時間義実家で遊ぶことを…💧

    めっちゃ、文句ばかりですが、実は義母が作るご飯も食べさせたくないのです💧💧

    料理やお惣菜などを冷蔵庫に入れる習慣がなく、前日の昼からずっとコンロに放置したものを翌日の昼に息子にあげたりするので、私がまずは味見してから息子にあげるようにしています。

    まぁまぁな頻度で腐れています🥲義父と旦那は腐れていても何も言わずに食べるので(食べさせられる)、かなりの頻度でお腹を壊しています😱

    それもあり、なにかと私がいないところで何をするのか分からないので嫌なんです🥲

    • 7月26日