※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰‪
お金・保険

養育費って払わなくていい場合ってあるんですか?義務なんじゃないんですか??

養育費って払わなくていい場合ってあるんですか?
義務なんじゃないんですか??

コメント

deleted user

払わないといけないですが、相手がお金ないとかだと結局もらえなかったりです…😓
私の両親は離婚していて、父親がお金なくて養育費はもらってなかったです😩

m♡

親権取った方が借金したり、浮気したり、持ち家もらったりで借金や慰謝料、土地家屋代と相殺なら実質払う分がないってことはあるかもしれませんが、そうでないなら収入に応じた養育費が発生します。
義務なので決まった金額が支払われない場合は差し押さえも可能です。

はじめてのママリ🔰

借金と違って支払能力がなければ払われないのかな?と思います…

らすかる

養育費は子供の権利なのであとから未成年の子供が請求することもできると思います。
払わなくていいことなんてないです。
払えないなら自分の生活水準を下げてでも子供にしはらうべきおかねですね。

でも実際取り立てまでしない人が多いのか、払わなくてもいいや〜はらえなーいって言って逃げる人多いみたいですね。

deleted user

養育費は親の義務、面会は子供の権利です。義務と権利は意味が違います。
また養育費は最低でも収入に応じた額を支払う義務があります。算定した際に1000円という額のケースもあるので、算定前に相手方が提示してきた額で話を進めることが良いケースもありますよ。
また、養育費で取り決めを行い養育費が支払われない場合は差し押さえができます。やり方は様々ですが通帳の差し押さえはその日の通帳の差し押さえなので、残高がなくタイミングが合わなかったりすれば差し押さえ不可。給与の差し押さえは会社によって対応が異なったりしますが弁護士さんが入れば別。また申告が正確にできていない場合は差し押さえは不可と言うことも可能性としてはあったりします。

本当に最終的に言えば、養育費は義務であり法もあります。
とは言え養育費の取り決めを行い公正証書を作成していたり調停や裁判で養育費の取り決めをしていても養育費自体も時効があります。その事を知っていれば払わない可能性も十分にあります。

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    養育費に時効があるんですか!?💦相手は鳶で年収600くらい稼いでると思います

    • 7月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    時効がありますよ。確か消滅時効は10年です💦5年間続けて支払われなかった養育費は時効なく全額請求できると聞いた気がします。曖昧ですいません💦

    年収は申告されてる事を確認されてますか?されているなら、そこから算定した養育費は調停が上手く進めば貰えるはずです。
    ただ、調停に正当な理由をつけて欠席した場合と無欠席では進み方や強制力がかわります。正当な理由がある欠席はダラダラと調停が続きます。無欠席はわりと早い段階で裁判へと進みます。

    • 7月23日
優龍

払わないといけないものなのは、違いないんですが
現状、払わない人が
多いと思います。

会社を変えたり
給与口座を変えたりすれば
給与から引き落としもできませんし、
引越して、知らない地に行かれたら、調べるにも費用もかかります
相手が再婚すれば
それこそ、払う意思がなくなって、逃げる
なんてことは、ザラにありますね。

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    その調べる費用は見つけたら相手に払わせることはできないんですか!?逃げてるのにおかしすぎる…と思いました💦

    • 7月23日
  • 優龍

    優龍


    それも
    相手が払わないで逃げれば
    払えと言っても
    回収出来ないのが
    ほとんどでしょうね。

    そもそも、そういう人だから
    離婚することになるんです。
    ちゃんと払う人なら
    離婚しなくていいわけです。

    逃げたもん勝ちが
    通る世の中です。

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

時効について最近弁護士さんと
話しました!
養育費は5年間が
時効ですがそれはあくまで
何も言わずに遡れる期間。
らしいです。

例えば、
10年前の養育費でも
公正証書等法的な書類があり、
4年前と7年前、とかに
裁判所を通しての催促
とかをしていれば
請求できるみたいです。