
4歳の娘がおもちゃを散らかし、片付けが苦手。収納方法を模索中。イライラすることも。他の方も同じ経験ありますか?
上の子で今年4歳になる女のコがいます。片付けなどざっくりですが頑張ることはできます。
おままごと、お医者さんごっこ、おしゃれ遊び、ぬいぐるみ、細々したおもちゃなど全て引っ張り出してごちゃごちゃに散らかります。
おもちゃの量は普通で多すぎるわけではないと思います。
カテゴリーを3つくらいにして、ざっくり分けて収納するとお部屋もスッキリきれいにはなります。
しかし片付けする気分じゃない日は娘も出しっぱなしにしていたり、私も下の子がいるためイライラすることが増えました。
皆さんも同じような感じですか?
1つだして片付けたら次のおもちゃであそんでね、と伝えますが、やはりそうはいかない日が多いです。
おままごとなんかあちこちでもうイライラやばいです(笑)
- 未来(4歳3ヶ月)

退会ユーザー
4歳3ヶ月の娘がいます。
2つまでなら次出していいことにしています。
たまたま組み合わせての発見もあるかと思って。
でも、出かける前やご飯前、寝る前等のタイミングで片付けています。
「○時までに片付けが終われば何してもいいよ」と伝えて、20分前くらいに一度声をかけています。
コメント