※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子との関係に悩むお母さんがいます。下の子を産んでから上の子への愛情が感じられず、自分の気持ちに戸惑っています。他の大人たちと比べてしまう自分に苦しんでおり、同じ経験をした方からアドバイスを求めています。

上の子可愛くない症候群じゃなく

「下の子の妊娠きっかけじゃなく、元から上の子のことは愛せてなかったかも」

と感じたことある方いらっしゃいませんか。

少し前に読んだ記事がこのような内容で、下の子を産んだときに「よかった。この子は愛せる」とホッとしたと同時に「やっぱり上の子は最初から何か違った」と認めざるを得ない状況を実感し、その後も直感通り上の子では許せなかったこととかが下の子だと許せて、子どもたちへの対応を同じに出来ず悩んでるお母さんの話でした。

このお母さんの直観が私とそっくりで恐ろしくなりました。

今までも自分の気持ちに内心気づいてたものの「そんなこと母親が思ってはいけない」と蓋をしてなんとか過ごしてましたが、下の子が成長していくに従って単なる上の子可愛くない症候群ではないのではと思い始めてます。

下の子の笑顔は心から癒されて自然に私も笑顔になれるのに、イヤイヤ期以降の上の子の笑顔は見てるとイライラして無理をしないと私も笑顔を向けられません。
今思うと赤ちゃん期も下の子ほど「可愛い!笑顔が見たい!」ってなってなかったです。

端から見たら微笑ましい幼児らしい行動も上の子がしてると全く可愛く思えないんです。なんとか可愛いと思い込んで接してます。
私以外の大人(夫やじじばば等)が一緒にいてくれるときは多少マシになるというか気持ちは穏やかになります。

当たり前なんでしょうが夫やじじばばたちは子どもたち二人とも平等に可愛がってて私のこんな狂った感情を相談できません。

同じ感覚を味わったことある方、治りましたか?
どうやって気持ちに折り合いつけてますか?

母親として酷いことを言ってることはわかってるので、批判や説教ではなく同じ経験ある方からのアドバイスいただけたら幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

それって狂ってるんでしょうか?
親子にも相性はあるしごく普通の感情だと思いますよ?
直す必要もないし上の子は他の人から愛情貰っているみたいだからそのままでいいですよ😁
自分を責めないで😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    ごく普通の感情、と言っていただけでとても安心しました。

    親は子どもたちの愛情に優劣をつけてはいけないと思う気持ちと、現実としてそうはなれない自分との間で苦しんでました。

    上の子に甘えられるとイライラするし、笑顔も別に見たくないって我ながら酷い母親だな…と。

    上の子は来年から幼稚園なので離れる時間出来たり成長してくことで少しでも私の気持ちが改善するかもと期待しつつ、無理せず過ごしていこうと思います。

    • 7月22日
あい

お母さんだって人間ですから!
相性あると思います。
私の周りにも下の子は理解できないことが多いから上の子の方が可愛いと思ってしまうと言ってた保育士のお友達がいましたよ。
もちろんその話を旦那さんにしたら怒られたと言っていましたが私もたまに過る時はあります。

てぃむ

わかります!
めちゃくちゃわかります!
上の子のことが可愛く思えなくて、でも自分の子供なんだから可愛く思えないわけないし
きっと1人目だから自分がいっぱいいっぱいで可愛いと思う余裕がないだけなんだとどこかで言い聞かせていました。
下の子はとにかく可愛くて可愛くて…❤️
でも、きっと2人目だから自分に余裕があるからなんだと違和感を抱きながらも思い込ませていました。
他の方のコメント拝見させていただきましたが、やはり人間としての相性なんですかね…