![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新築のリビングにシーリングファンライトを取り付けました。重さ7キロく…
新築のリビングにシーリングファンライトを取り付けました。
重さ7キロくらいです。
自分たちで取り付けるのは不安だったので
家を建てる際電気工事をしてくれた人に取り付けを頼みました。
説明書に、「木ネジがすぐに抜けてしまうような天井には取り付けできません」と記載されています。(写真参照)
電気工事屋さん、取り付けてる時に、この照明が付く位置は石膏ボードだけだな?と思ったら気づきますよね?
ちゃんと下地?木?のあるところに取り付けてくれたのかな、、
営業の人に説明書にこう記載されているんですけどって聞いても
電気工事をしてくれた人なので分かってると思いますと返してくれただけで、、。
ここで聞いても仕方ないのはわかってますが😣💦💦
落ちてきたら怖いです🥺
- ままり
コメント
![しぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しぃ
大丈夫じゃないですかね?🤔
引っ掛けシーリングって電気工事資格持ってる人じゃないとつけられないですから😆
それとも、もともと引掛シーリングがついてて、電気工事の人は取付だけやったんですかね?その場合、木ネジ云々は、引掛シーリングの施工の時の話ですから、大丈夫だと思いますよ!
どうしても不安だったら、電気工事の人に直接問い合わせるのが一番だと思います!😆
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
心配なら下地探しで下地あるかどうか見てみてはどうですか?
わざわざ下地ない所にはつけないと思いますが…🤔
-
ままり
心配なので下地探し買ってみようかと思います💦
- 7月23日
ままり
もともと引掛シーリングが付いていて、そこにシーリングファンライトを取り付けてもらいました!!
石膏ボードに宙ぶらりんな状態だったらどうしようかと思って、、
取り付けの時に下地を探す仕草をしていなかったので💦