
コメント

はじめてのママリ🔰
前に4歳か5歳の子供が給食のブドウ丸ごと詰まらせて亡くなりましたよね。

tomomo
十分あると思いますよ!
日頃からよーくカミカミして食べようね。と声かけして、プチトマトは半分縦に切ったりナッツ、枝豆のようなものも細かく切ってからあげるようにしています。
お餅や上のような事例で誤飲が原因で亡くなったお子様もたくさんいらっしゃいますよね。
お菓子であっても食べてるうちに唾液で大きく膨張するような物だと気管で広がってしまったり
魚の骨とかもそうですが私も日頃から本当気をつけたいと思っています😭

はじめてのママリ🔰
あると思います。28歳の私でもむせる事ありますし特に私は嚥下弱いのでおもちとか食べれません…
飴も気を抜くと詰まらせそうになります。嚥下は個人差ありますし、娘ちゃんもまだ3歳なのでまだまだあると思います😞

ままり
自分が、小学生の頃に、かき餅食べてて窒息しました。死ぬかと思いましたが、咳で出せましたので、良く噛んで慌てず食べないように声をかけてあげた方が良いかなと思います

ママリ
ありますありますー💦
うちの娘は5歳ころまでよく喉に詰まらせたりむせてました😥
今は小学生になって、詰まらせる事はなくなりました。
私自身も幼い頃飴玉をよく喉に詰まらせて母にお湯を飲まされたり、間違えて飲んでしまってビックリして母に泣きついていた記憶があります😳💦
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
お礼が遅れてすみません💦
やはり小さい子の誤嚥って珍しくないんですね😭
最近の娘がそうでした!飴玉飲んでしまって泣きついてきてあったかい飲み物やらスープを飲ませてお茶も沢山飲ませました💦
やはりまだまだ危ない年頃なんですね、これからもっと気をつけていこうと思います😉
ありがとうございました😊- 7月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ありましたね。
衝撃だったのでそのニュース覚えてます。
ブドウよりもだいぶ小さい枝豆くらいの大きさを詰まらせたので不安になりました💦