※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっち3576
妊活

妊活中で生理が遅れており、不妊治療を考えています。生理が来ない状態で次の検査ができず、生理を整えながら不妊治療を進めることは可能でしょうか?ホルモン注射が必要でしょうか?

おはようございます。
妊活中です。毎月定期的に生理が来ていたのですが、4月ぐらいから遅れるようになりました。現在周期が30〜50日くらいです。
前回生理が7月18日〜5日間(薬で初めて生理を起こしました。)、8月生理が来ず、検査薬陰性で9月1日〜14日まで病院にて前回と同じ薬のノアルテンとプレマリンを処方されました。
で現在まだ生理が来ません。
昨日、トイレでティッシュにつく程度の出血がありました。
生理くるかな?と思って、ナプキン準備してるのですが、全然出てない。。。

実は次の生理がきたら本格的に不妊治療をしようと思っていて、生理が来ないと次の検査が出来ない状態です。


この場合、妊娠の可能性がないとしたら、ホルモン注射でしょうか?
また不妊治療をタイミングから始めるとして、生理を整えながら同時進行でタイミングを取ることってできるんでしょうか?

教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

しいのみ

おはようございます。周期長めですね。私も30日以上で、不妊治療専門の病院に通いました。
検査結果にもよるかもしれませんが、ホルモン注射や投薬で生理の周期を整えていくと思います。
もちろんタイミングも同時進行でできますよ!
内診や血液検査で、卵子の大きさやホルモンバランスを確認し、タイミングを取る時期をアドバイスしてくれます。排卵したら、またホルモン注射をして、受精していた場合に着床しやすい環境を整えたりしました。
周期が長いとチャンスも少なく、タイミング取りにくいので、治療を始められるのが良いと思います。赤ちゃん早く来てくれるとよいですね。

  • なっち3576

    なっち3576

    ありがとうございます。
    私も7月から不妊治療専門のところに通い始めました。

    最初の検査で、風疹の抗体がないことがわかり、予防接種を受けた為、最初のホルモン検査等しか終わってない状態です。
    お互い検査上は異常はないけど内診した結果、多嚢胞かもしれない?みたいなことは言われました。

    前の病院では内診してもらってタイミング指導だけで終わっていたので、不妊治療を専門にしている病院だとどうなのかな?って思って質問しました。

    • 9月19日