
4歳の娘が勉強や小学生になりたくないと泣いて困っています。赤ちゃん返りの影響か、不安や対処法がわからず悩んでいます。助言を求めています。
4歳の娘が「小学生になりたくない、勉強したくない」と泣いて困っています。
今年4月に下の子が産まれ、典型的な赤ちゃん返りをしていて今まで出来ていたことができなくなり、着替え食事など一緒にやってあげないと次に進みません。夜驚症も3.4回ありました。
保育園でもトイレなども1人でいけないことがあったり、〇〇(例えば水遊び)はやりたくない、などの拒否が多く見られているようです。
それでもだいぶ落ち着いてきたと思っていたのですが
この赤ちゃん返りの延長線上なのか、最近「(小学生になって)1人で登校したり下校するのはできない」と言い出したり「勉強をずっとするのは嫌だ、小学生にはならない」と泣き出します。
お友達と登校するんだし、小学生は知らないことを教えてもらえるから楽しいよなどと励ましましたが一向に収まらず、仕方なく「〇〇ちゃんは小学生にならずに今の保育園にずっといる」ということで仕方なく嘘をつきました。
なんで勉強したくないの?と聞きましたが
ずっと勉強やだから、わからないから、のような回答でした。
まだ見ぬ世界に対する不安、なのかなとも感じましたが
どう対処すればいいか本当にわかりません。。
私も上の子可愛くない症候群なのか、イライラしてしまって適切に話せているか自信がありません。。
アドバイスあればどなたかお願いします。。
- ロイヒ(3歳11ヶ月, 8歳)
コメント

にに
赤ちゃん返りの延長のような気がします、、😭
ママもお勉強苦手だったなぁ〜
保育園って楽しいよね🥺
みたいな感じで同じ目線でお喋りしてあげたらどうでしょうか( ´・ω・`)💓
色んなことに対しての寂しい気持ちが沢山あるのかもしれないので、毎日いっぱいお喋りしてあげると寂しい気持ちも少しは幸せな気持ちに変わらないかなあ、と思いました🥺

なつ
きっと数ヶ月後、1年後には「そんな事もあったね~」って思えるんじゃないですかね^^*
赤ちゃん返りで「寂しい、困らせたい、こっち見て!話聞いて!」って怒られてでもこっちを見て欲しい、てかんじなのかなと。
今はたくさんお話聞いて共感してあげて、いっぱい安心させてあげたらいいのかな、と思います。
うちも下の子生まれてから長男がかなり情緒不安定で💦
保育園も大泣きで嫌がるようになってしまって毎日行けていません😅
着替えも食事も「ママやって~」です。大変ですよね😭
4歳児の赤ちゃん返り、お互い頑張りましょうね😣♡
-
ロイヒ
お返事遅くなってすみません
下の子産んでから、上の子にイライラしてしまって。なので保育園嫌とは言われるんですが長く一緒にいるのがしんどくて早めにお迎え行くことでなんとか登園してもらってます。。
そんな中まんぷくさんはちゃんと家庭で保育してあげてて尊敬です、、!一緒に長くいることで少し赤ちゃん返り良くなってきたりしてますか?😢
最近上の子に泣き叫ばれて、しばらく宥めてもダメだと私がキレてしまってて本当毎日反省です。
穏やかになりたいです😭- 7月28日
-
なつ
私も上の子へのイライラが今の一番の悩みです😢
産前は「上の子可愛くない症候群」なんて私には絶対ない!と思っていたのですが…。
もちろん可愛いのですが一日一緒にいるのが大変すぎて😢
うちはもう大泣きしすぎて何で釣っても車に乗せられない💦という日は休ませましたが、午前でもう私の気持ちに限界がきて、下の子と上の子で声色が違ってしまっていると思います…。顔も😅
でも「ママやって」に関しては出来るだけやってあげるようにしています。自分でできるのは分かっているので今は思う存分甘やかしてやろうと思って。
でも赤ちゃん返りはまだまだ続きそうですね💦- 7月29日

はじめてのママリ🔰
まだ4歳なら小学校の件はひとまず置いておいていいような気がします。お受験とかするんですか?おうちで早期教育など熱心にされてるのであれば、しばらくお休みして、好きなことをさせてあげたらおいとおもいます。
-
ロイヒ
お受験しません(゚∀゚)
毎日好きなことさせてるつもりなんですが😣💦
来年には直ってることを祈ります😭😭😭- 7月28日
ロイヒ
やはりそうですかね。。
優しい目線、教えてくださってありがとうございます🙇♀️
頻繁にわたしがイライラしちゃってるので毎日このコメントを何度も見返すくらい(笑)で優しいお母さんになりたいと思います😢💦💦
にに
子どもの可愛い寝顔をみてるときは
今日もごめんね明日こそ優しくしてあげようって思えるけど
実際また朝が来て1日が始まるとそんな余裕なくなりますよね...😢
今日もお疲れ様でした😭❤️❤️