※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さる
子育て・グッズ

息子のイヤイヤ期を軽減する方法や、娘との違いについて相談です。

息子が少しでもイヤイヤ期が軽く済むために出来ることってありますかー。
まだあんま喋れないからイヤイヤが酷くなるのか、関係ないのか。
ガミガミ怒りすぎると、情緒的にイヤイヤが強くなるのか。
娘のイヤイヤが軽かったし、息子の方が何事も動物的で激しいから、イヤイヤされたら、収拾つかなそうで今から恐怖です😓

コメント

rin

発語関係あると思います👀
息子はすごい喋るの早くて、自分の意思をしっかり伝えてくれるので
イヤイヤかなり少なくて育てやすいです☺️

  • さる

    さる

    娘も言葉が早く、イヤイヤ期と感じないぐらいで終わった気がしました。
    一歳7ヶ月で、言葉がしっかり言えるなんて羨ましいです。
    赤ちゃんが産まれてくることも理解できていそうですね😊
    うちももうすぐ産まれるので、酷いイヤイヤ期に入らないために何か出来ることがないか模索中です🤣

    • 7月20日
  • rin

    rin

    意思が強くてそれをしっかり伝えてくるので、大変な面もありますが😂
    3人のママさんとなると余計に大変ですよね🥺
    赤ちゃん返りも心配ですよね💦
    周りを沢山頼って無理しないでくださいね🥺💓

    • 7月20日
  • さる

    さる

    えらいなー。産まれ持った性格なのか、ママの関わりがいいのか、でも日本語が通じるって、ありがたいですね、笑!😊

    赤ちゃん返りは、絶対すると思います。甘えん坊なので、😂

    えりさんもげんきな赤ちゃん産んでくださいね☺️💕

    • 7月20日
ママリ

軽く済むかは分かりませんが、うちはイヤイヤしている時は、なるべくこちらもイライラしないように気をつけています😓余裕がない時は、どうしてもイライラしてしまいますが、そういう時は決まってイヤイヤが酷くなります💧
何を言っているかも、まだまだ分からないので、何度も聞いて、少しずつ拾って言いたいことを汲み取るようにしています。
イヤイヤ期難しいですよね。毎日お疲れ様です。明日もがんばりましょう😊

  • さる

    さる

    なるほど、、そうなんですねー。
    今のところ、息子がイヤイヤ期に入ったとも思ってませんが、嫌がることはそれなりにあります。(その時点でイヤイヤ期なのか🙄)
    自分もイライラしてしまうと良くないのですね🤔
    気持ちを理解する努力もしてみます!
    なんでも試して少しでもいい方向になるように頑張ります😭👍🏻
    友達の子のイヤイヤ具合を聞いてるので、そうなってほしくないなーと思うばかりで、、笑

    ありがとうございました❤️

    • 7月20日