※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴの
子育て・グッズ

長男が発達障害の特性を持っていると言われました。特性があるからといって必ず障害があるわけではないでしょうか?

発達障害について。

年中の長男が、先日発達相談センターで、発達障害の特性を持っていると言われました。
診断をされたわけではなく、知的障害もありません。

発達障害の特性がある
というのはいわゆるグレーゾーンってやつですか?

特性があるからといって必ず障害があるわけではないですか?

コメント

はらぺこあおむし

グレーなのかもしれませんね。
一度検査してみるのもいいと思いますよ!

  • ぴの

    ぴの

    やっぱグレーってやつですか。。
    検査は病院とかになるのでしょうか?
    新版K式ってやつはやったのですが。

    • 7月20日
もこもこにゃんこ

うちも同じ感じです。
病院では特に問題なさそうに見えると言われてましたが、就学前に詳しい検査をする予定です。
障害という程でもなくても、特性を知れれば対応の仕方とか分かるので、通う小学校にも説明しやすいですしね😊

  • ぴの

    ぴの

    同じ感じですか!うちも年長さんになったらまた相談にくるよう言われました。

    うちの子は、落ち着きのなさや、同年代のお友達との関わりには大人の介入が必要な点を課題とされました。
    差し支えなければ、お子様のご様子を聞かせていただけますか?

    • 7月20日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    年少の頃は順番が待てず脱走したり、癇癪起こしたり、床に転がったりウロウロしたりでした。
    ただ、幼稚園以外では順番も待てるし、癇癪もそれほど起こしません。
    お祈りの時間が嫌いで、今は何とか座ってて、手を合わせることを目標にしてるみたいです😅
    多分、納得しないとやらない感じです。
    お遊戯が嫌いで練習はあまり参加しなくて、本番はそれなりにやる感じです。
    お友達とは仲良く遊んでて、お友達からも人気みたいです。

    • 7月20日
  • ぴの

    ぴの

    詳しくありがとうございます😊
    お友達とは仲良く遊べているなら、順番などのルールもそのうち身につきそうですね!

    個人的にはお友達と上手くやっていけるなら、なんとかなる気がします!

    • 7月20日
ぴのすけ

発達障害の子にみられる特性がぴのさんのお子さんにみられるということかと思います。

それがグレーなのか軽度なのか重度なのか、はたまた発達障害ではないのかは検査をしてみないと正式には言えません。特性があるからといって必ずしも診断がおりるとも限りません。だから現時点では「特性がある」としかいえないのかと思います。

  • ぴの

    ぴの

    そうなんですね。
    特性があっても診断がおりるとは限らないんですね。。

    定型発達の子供は、そのような特性は全く見られないのでしょうか?

    特性は自然となくなるものではないと言われました。。

    • 7月20日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    いわゆるグレーの子というのは特性はみられるけれど診断基準をみたさないために発達障害の診断がつかない子です。しかし、明らかに特性がみられる場合も多いのに、診断がないために支援が薄かったりと大変なことも多いです。

    コミュニケーションが難しい、落ち着きがない、こだわりが強いなどの特性は定型発達の子でもみられることがあります。

    結局のところ、障害のあるない、診断がつくつかないにこだわるよりも、お子さんの特性に合わせた支援をしてあげることが一番大切だと思います。特性を理解し、それに対応していく力をつけてあげることで、問題なく生活できるようになることも少なくないです。お子さんがどんな特性をもっているのか、どんなことに困難を抱えているのか、きちんと把握できれば対処法もたくさんあります。

    • 7月20日
  • ぴの

    ぴの

    詳しくありがとうございます😊

    ずっとモヤモヤしたまま経過観察できていて、心積りはしていたのですが、初めて特性がある。障害、診断…ってワードが出てきたので、、
    いざ言われるとショックでした😅

    子供の特性に合わせた支援…
    たしかにそうですね✨
    きちんと把握できるように子供と向き合っていきたいと思います!

    • 7月20日
deleted user

新版K式などの発達検査を受けてみてもいいかもしれませんね。

特性がどのような感じかわかりませんが、3項目に開きがあれば特性は持っていると言えるかな。と思います。

また、一度の検査では4歳と言えど慎重な医師だったり、検査の結果や様子が微妙なラインだと確定診断はおろさないかな。とおもいます。

  • ぴの

    ぴの

    詳しくありがとうございます😊
    新版K式というのを先日受けて、実年齢と同じくらい?の結果ではありました。

    でも日常生活での困りごともそれなりにあるので、慎重に様子を見ていこうと思います。

    障害についても担当の方に詳しく質問すれば良かったのですが、、
    特性を持っていると言われたのが、やはりショックでそれ以降の話があまり頭に入ってきませんでした😅

    • 7月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね。
    新版K式は、3項目のアベレージが総合DQ、すなわち発達年齢がでるのですが、総合DQが平均の100だとしても、3項目の差が開いていての100だと発達障害の可能性といえます。

    たとえば、
    3項目が98.97.98であれば総合DQはおよそ98になります。

    しかし、
    100.140.60だとしても
    総合DQはおよそ100になります。

    どちらも総合DQだけみれば、年齢相当となりますが、傾向が見えるのは後者となります。

    また、3項目のうち姿勢・運動はある項目まで達するとこの項目は卒業というか、検査対象からはずし、残りの2項目でのアベレージで計算するようになります。

    そのため、後者の110(姿勢運動).140(認知適応).60(言語社会)
    は2項目にすると、140と60になります。合計すると200になり平均は100になりますが、2項目の差が大きすぎるため発達障害だと言われる可能性が高くなります。

    重要なのは3つのDQの差が極端に開いていないことなんですね。

    なので、もし後半2項目の差があるのであれば、そこを補っていくような活動をすることで経験不足による数値の低さであれば今後グンッと伸びるの思います。

    ※経験不足=親の問題ではありませんのでご安心ください(•‿•)

    • 7月21日
  • ぴの

    ぴの

    ご丁寧にありがとうございます😭✨

    今回の検査では、4歳3ヶ月で、運動71、認知93、言語106でした!

    運動の項目はケンケンをしたがらなかったので極端に低いと言われました。

    親の問題ではないと言っていただき、ありがとうございます😭

    • 7月21日
deleted user

ケンケンができたらここは80以上になりますね。おそらくできるけど、しなかっただけかな?という感じですかね。
離席が目立ったり、キョロキョロ視線の動きが多かったり、話の途中で違う話をしたがったりさえぎる。声掛けをしないと前を向けないことが多かった、なんで?どうしてこれをするの?などの質問が一つの指示に対して多かった、ということが検査後のお話でなければ大丈夫かな。という印象の数字です。
93.106ならば問題ないかなとは思います。すこし、言語社会が大人の感じがあるかもしれませんが、年中さんで今4歳3ヶ月ならば、クラスの中の半分くらいはすでに5歳になってるわけですから、きっと引っ張られて上がってるだけかな。と思います。

特徴行動で体を動かす行動が苦手、模倣が苦手、小集団なら可能だが大きな集団で活動、同じことをすることが苦手ということがなければ様子見かな?と思います。

  • ぴの

    ぴの

    専門の方なんですね✨
    とても参考になります。

    ケンケンはおうちではやっていますが、あまり得意ではなくすぐ諦めたようです。

    言語の部分は左右の区別が出来ていたので、そこだけ高くなっているが、得意、不得意の差があると言われました。

    全体的に、知的な遅れはなく、発達年齢に違い能力は持っているが、それをやりとりに活かせていない。
    同年代との関わりには大人の介入が必要。
    頭の中が忙しく、動きが多い。相手の意図を汲み取る力が乏しい。とのことでした。

    様子見をし、年長さんになったらまた相談に行く事になりました。

    日常生活では、やはり落ち着きのなさが一番気になっています。
    幼稚園で離席はほとんどないですが、椅子の上で身体は動いていたりします。
    公園や遊びも次々とかわります。

    言葉は3歳でようやく二語分が出て、今はだいぶ話せるようになりましたが、本人からの発信は少なく、会話が噛み合わない時もあります。
    また、独り言が多く、テレビや絵本のフレーズをすぐに覚えて繰り返し話しています。。

    • 7月21日