※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽ
子育て・グッズ

7ヶ月の娘が夜間授乳で起きる時間が遅くなり、授乳後すぐ寝るので何度も起きることに悩んでいます。授乳が続くと寝る癖になるか心配。同じ経験の方からアドバイスを求めています。

【もうすぐ7ヶ月になる娘の夜間授乳について】

もうすぐ7ヶ月になる娘を完母で育てています。
(哺乳瓶、ミルク拒否のため)
6ヶ月に入った頃は、
20時に寝たら次は1時から2時の間の授乳で
次は6時頃まで寝てくれていました。

このまま夜間授乳の時間が遅くなっていって
ながくねられるようになるのかなーと思っていたのですか
最近23時頃に起きます。次が4時台です。
抱っこなどでは大泣きして落ち着かず授乳するとすぐ寝ます。

授乳したらすぐ寝るので泣いたらすぐあげてもいいのかなと思うのですが、逆におっぱいが飲みたいからと、何度も起きるくせになってしまうのかなと心配で…。
娘が欲しがるままに授乳し続けても、また長く寝るようになるのか、やはり授乳してると癖になるのか…
同じような経験された方がいらっしゃったら、アドバイスや体験談など教えていただけると嬉しいです。

ちなみに部屋は冷房をつけていて、乾燥しすぎないように加湿器もつけています。なので温度や湿度が原因で起きてしまっている訳では無いと思います。

コメント

☺︎

断乳をしないなら欲しがったらあげていいと思います👏🏻あげれば寝るなら、お腹が空いてた証拠じゃないですかね😊

体内時計的にも、この時期って早起きなんですかね…うちは6ヶ月になってから、どう頑張っても5時起きです💦
体が動くようになってきて、以前よりも母乳が必要な量が増えてるのかもしれませんよね😊それで間隔が短くなってるのかもしれません😶離乳食も始まって消化が上手くなってきて、余計に空腹感を体が覚えてるのかも👏🏻欲しがったらあげるでいいと思います😊

  • ぽぽ

    ぽぽ

    断乳は考えてないです🤗
    あげたら寝るのなら、お腹が空いていた証拠というお言葉に、ハッとしました😢
    そうですよね、娘もお腹すいたよって泣いてくれてたんですよね😢

    確かに母乳の消化は早いですし、うちの娘はちょい飲み派なので笑、余計にお腹が空くのかも、と思いました😞💭

    ☺︎さんのお子さんもどう頑張っても5時起きとのこと😂😂😂
    大変ですね😂
    ですがこの時期特有のものかな?とも思えて、お仲間がいて嬉しいです😊
    早起きはいいことですもんね🥰笑

    納得出来るお話を聞けて、今日から気持ち的に迷わずに娘に授乳してあげられそうです🤗
    ありがとうございました🙏

    • 7月20日
リリー

断乳を考えていないのであれば、欲しがったらあげていいと思います。私はあげちゃってました☺️
我が家の子供たちは、離乳食をよく食べて離乳食後の授乳が無くなり、昼間の授乳が無くなったら夜も飲まなくなって朝まで寝てくれるようになりました。とは言え、次男はまだまだ早起きで、5時半には必ず起きてますけどね😅

  • ぽぽ

    ぽぽ

    断乳は考えてません☺️
    断乳を考えていないのなら、あげても大丈夫なんですね😊!!

    うちの子も離乳食よく食べます🍙🤗
    日中の授乳はまだまだあるものの、離乳食後は飲まないので、だんだんと日中の回数も減ってきて、夜も…という形になりますかね??!

    夜起きないとはいえリリーさんも毎日早起き大変ですよね😭
    お疲れ様です👏🏻💓

    だんだん授乳回数が減っていくという経験された方のお話が聞けて少しほっとしました☺️
    娘のペースに合わせて行きたいと思います🙏

    • 7月20日