
妊娠中の女性が、義姉家族の訪問に対して体調を優先すべきか悩んでいます。義母との同居やつわりの影響もあり、実家に帰る選択肢を考えています。
妊婦のお盆について。旦那と義母と暮らしています。それだけでも嫌で、つわりが辛く社食も義母の作ったご飯もダメになり、自分で外食したり、買ってきたり、作ったりしてます。
コロナ禍だし、お盆も私の方も無し、旦那の方も無しという話でした。が、義姉夫婦と小学生の子ども3人がやはり来たい!とのこと。
体力が落ち、体調も万全でない中、乗り気ではないことを伝えました。でも義姉にとっても実家、義姉子ども達にとっても、ばあちゃん家来たい気持ちもわかります。
なので、私は実家に帰るから、来てもらったら?と旦那に言いましたが、いい顔しませんでした。
嫁として、頑張るべきですか?自分の体調と気持ち優先して実家に行くなりしていいですかね😢?
- ゆう(生後11ヶ月, 3歳4ヶ月)

退会ユーザー
そこは自分の体調と気持ちを優先して良いと思います。無理して過ごすと後々の体調にも影響しますし。
旦那様そこは背中押して欲しいですよね。義姉夫婦だけならまだしも子供3人も来たらゆっくり休んでなんかいられないですよ…。

真面目なキツネ
もちろん体調と気持ち優先していいと思います。
いい顔しない旦那さんに腹が立ちました😔

おうりん🍎
うーん。実家に帰るのもありだけど、いい顔されなかったとなると言い方が悪かったんですかね…。
あと、感染に関してはリスクほぼ同じだと思いますよ。ご実家でもしご両親が感染されてたらコロナになる可能性もなくはないです。起きてるのが辛くって声がうるさいのが嫌だとか、気を遣ってしまうのが苦痛とかであれば実家に帰った方がいいかとは思います。
私は今実家で旦那と歳の離れた兄弟3人もいて、(小中高生)たまーに兄弟が友達とか連れてくるけど気にしてません。
気にしてない人からすると、そこまでするって何?って感じてしまうのかも知れません。
語彙力なくてすいません。
上手く旦那さんに伝わるといいですね!

退会ユーザー
自分の体調と気持ちを1番に優先していいと思います。
つわりの気持ちはすっごくわかります。
吐き気だけじゃなくて全身鉛のように重たいし義姉家族どろこじゃないですよね😥
コメント