
コメント

Moka✩*॰¨̮
分かります~(´;ω;`)
私も旦那のちょっとしたことにイラッとしてしまいます…出産前は何とも思わなかったことに対しても…
心掛けてること…私も知りたくて、同じような方もいる✨と思いコメントしちゃいました💦回答でなくてすみません…

あーか
何かあれば我慢せずに言う
怒らず八つ当たりせず話し合う、諭す、伝えず
旦那との時間を作る
くらいでしょうか??
-
ぜんたん
コメントありがとうございます☆
つい八つ当たりしてしまいます、、、旦那との時間を大切にしようと思います。- 9月19日

退会ユーザー
小さなことでもありがとうの気持ちを忘れずに☆
あとは毎日たくさん笑うことです(^-^)
-
ぜんたん
コメントありがとうございます☆
笑顔って大事ですね(^^)何事にも感謝の気持ちを持って過ごします!- 9月19日

mee
私も産後はありました!ちょっとした言動でイラッとしたり悲しくなったりf^_^;産後の睡眠不足や疲れ、ホルモンのバランスもあると思います。でもやっぱり子どものためにも仲良くいたいなと思い、やっぱりここはイラッとする原因を無くすしかないなと。まず、自分の負担を少しでも軽くするために、主人にやってほしいことをお願いし、出来たら褒めて喜び出来るようにしています。あとは、言われて傷ついたり、嫌なことはきちんと伝え、わかってもらうこともしました。逐一は言いませんが、泣きながら訴えたこともありました。それからは、お風呂は早く帰れば入れてくれたり、食器も洗ってくれたり率先してやってくれるように(*^^*)もちろんしてもらったらとっても助かったと感謝の気持ちを伝えます!そしたら、最近主人も感謝の気持ちを伝えてくれるようになりました!今でもイラッとはたまにありますが、たまにになったことで多少なら私も目を瞑れるようになりました☆
-
ぜんたん
コメントありがとうございます☆
気持ちをちゃんと伝えるって大切ですね。溜めてしまうタイプなので、少しずつ伝えるようにしてみます!- 9月19日

くみモン
私が気をつけていることですが、多少の事は諦める、素直に伝える、ありがとうごめんをちゃんと言う、ですかねぇ。
自分が変わらないと相手も変わらないかな、と思います。
-
ぜんたん
コメントありがとうございます☆
なかなか意地を張ってごめんと言えてないです、、、
自分が変わらないと、、その通りだと思います!- 9月19日

退会ユーザー
私もお盆まで本当にイライラしていたし、当り散らしていました。
でも息子もイライラするようになり、これじゃ本当にいけない・・・と感じて、私から息子にも夫にもありがとうの言葉や、忙しい中お疲れ様。今日はイライラしちゃうから家事しないです!と言葉にする様にしました。
そうしたらそれまでは報いの言葉も労いの言葉もなかった夫からも、昨日は夜泣きお疲れ様。ゆっくりお昼寝してね!とか、帰ってくるようになり、夫婦の会話も増えました。
そうすると夫に対してのイライラも減ったと思うし、夫婦として1段階段を登った様に感じています。
変えたいなら、まず自分が変わらなきゃ・・・と気づきました(^^;
-
ぜんたん
コメントありがとうございます☆
家事しないです!そうゆう日もあっていいですよね!言葉で伝えないと、何も伝らないですね。頑張ります!- 9月19日

🎀ミルクレープ🎀
本当に円満で居たいなら、どちらかが多少、相手より我慢する事かな?💧笑
ま、結婚自体が我慢だし忍耐ですけどね(ノ)´Д`(ヾ)ゲッソリ💧
ウチは、旦那が優しすぎて、我慢してる方かと思ってます^^;
妊娠分かってから、遊びや酒も全然だし、生まれた今も家事など率先してやってくれます!
遊びにも行かないし⬇️
どうやってストレス発散してるん?って聞いたら、ストレス溜まってないもん( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬
と言ってくれる、優しい旦那です😰
なので私は、ノンストレスです!
でも、お互い‥
ありがとう、ごめんね、おはようからおやすみ、スキンシップは欠かせずです✩
それが、1番な気がします✨
-
ぜんたん
コメントありがとうございます☆
なんて素敵な旦那様!!旦那との時間を大切にします。- 9月19日

那美
素直に気持ちをは話すでしょうか(^^)
すれ違いが起こりそうだったら「真剣な話がしたいんやけど」と前置きをして、しっかり話し合う。
でもやってくれて当たり前って行動でも「ありがとう」とか、「よく私のやり方見てくれてるんが分かる、嬉しい」とか、「〇〇(娘)はパパっ子やなあ」とか
ちょっと大袈裟におだててます笑
-
ぜんたん
コメントありがとうございます☆
溜め込んで勝手にイライラしてしまいます、、。当たり前と思ってしまう事を考え直して、感謝の気持ちを伝えたいと思います。- 9月19日

Maddie
子供がいないので違うのかもしれませんが…
お互い完璧ではない、ということ、相手に求めすぎない、ということをベースに生活しています。してくれないことを責めるより、ここまではしてくれた、みたいな。
なので、結婚して(まだ)3年ですが、もめごとはないです。
-
ぜんたん
コメントありがとうございます☆
そうですね!してくれないと思うより、これはしてくれたと思った方が、相手を思いやれる気がします!- 9月19日
ぜんたん
同じ方がおられてうれしいです(^^)お互い少しでも、改善できたらいいですね☆