
コメント

退会ユーザー
私は、ひたすら辞書に目をとおして丸暗記
英字新聞や、外国の友人とは今でもなかよくさせてもらってて、ある程度維持できてるのです

退会ユーザー
New York Times と、カナダのglobe and mail見てます。
たぶん辞書より、友人との会話実践だったり、春が好きさんがなさってるように小説や新聞、洋画を読んで聞く方が、いろいろと覚えやすいかもしれませんよ。
電子辞書もピンキリで、一番安いのだと三千円〜ありますけど、二万前後のものが多いです。
機能だったり何が一番充実してるとか、発音も聞けるのでいいです。
お子さんのお菓子作り、頑張って下さいね
-
春が好き
ありがとうございます!😊
- 9月19日
退会ユーザー
最後おかしな書き方になってしまって、すみません
春が好き
辞書を丸暗記、すごいですね!辞書は何て言う辞書使ってますか?
英字新聞、紙でとってるんですか、それともネットで読んだりしてるんですか?
退会ユーザー
今は電子辞書(4〜5年前に購入)したシャープのPWーA8800を子供と一緒に使ってます。
英英辞典はたいしたことありませんが、和英は普通に使われてる辞書と変わりないような気がします。
ジーニアス英和大辞典&リーダース英和辞典が入ってて、どれも26万語ほど収容されてるので、単語を覚えるには、紙の辞典に比べて収容数も多く、場所の取らない電子辞書は便利ですよ。
後、私が今まで使ってた中で、ジーニアス英和大辞典は一番使いやすかったです。
英字新聞はネットでみてます。
敢えて英文の本を選んで読んだり、外国の友人とは、なるべく毎日話すようにしてます。
普段、仕事で英語を使われてたり、気にしてやられてることなどはありませんか?
春が好き
私が学生の頃は電子辞書よりも紙ベースの方が内容的に良かったですが、今は電子辞書も充実してそうですね!電子辞書っていくらくらいするんですか?
私は紙ベースですが、学生時代に使っていたロングマン英英辞典を最近は使っています。ジーニアスも学生の時よく使っていました。あと、これも学生時代に使っていたthesaurusを引っ張り出して使ってます。
新聞、ネットで見れますよね、ちょっとチェックしたいと思います!japan times とかnew york times とかですか?最近全然英字新聞読んでなかったです💦
私はいま働いてないので、仕事で使うという場面はありません。最近は、英語字幕で洋画を見たり、洋書の小説を読んだりしています。まだまだサクッと見たり読めたりはできてないですが。。。