
育児で行き詰まった時、気持ちを入れ換える方法について相談です。赤ちゃんの睡眠に悩み、他のママたちと比較してしまい、自己嫌悪やストレスを感じています。子供との大切な時間を大切に過ごしたいと思っています。
自分が嫌になってしまいます。
育児で行き詰まった時に、どうやって気持ちを入れ換えていますか?
ずっと眠らないで頻繁に起き、昼寝を少ししてもすぐ起きてしまう。
それももちろん辛いのですが、他の赤ちゃんと比べてしまうことがものすごく苦しいです。
8ヶ月ずっとうまく寝付けず頻繁に起きるので、私もずっと寝不足が続きどんどん弱り、体重も40キロをきりそうなくらいです。
なので、ついついまわりのママ達の赤ちゃんがよく寝る子ばかりでうらやましいと思ってしまいます。
そして、どうしてうちの子は寝るのが下手なんだろうなんて思ってしまいます。
赤ちゃんだから仕方ないし、本人だってつらいのに後で自己嫌悪して母親失格だなって情けなくなります。
昼間に一緒に寝て、と言われますが昼間もあまり眠れずにいるしすぐ起きます。
そして、主人から惣菜などを買うと高いし、お弁当のおかずも冷凍食品は割高だと言われているため家事も手を抜けません…。
子供はよく寝るし、家事も冷凍食品や出来合いで手を抜かなきゃーって言うのをまわりのママ達から聞くたびに心がカサカサに枯れていく気がします。
綺麗にメイクして、旅行に行って、結婚式も素敵で、飲み会にも参加して、育児も手伝ってもらって、家事は手抜きして…って人達を見るのが辛いです。
でも、どうしてもそれらがしたい訳でも欲しい訳でもないのに、どうしてそんなうらやましいなんて思ってしまうんでしょうか…
自分の生活の、化粧どころか洗顔すらできず、ご飯も立って犬食いでもできたらいいほう、節約のためにスーパーをはしご、あかぎれで出血した手を見ると惨めな気持ちになります。
そんなことを思って、子供との大事な1日を消化してしまうなんて本当に勿体無い、馬鹿だと思います。
でも、大変だけど子供のことはやっぱり大事だし大好きです。
なので、こんな気持ちに振り回されずにもっと1日を大切に過ごしたいんです。
どうやって気持ちをきりかえたらいいでしょうか…
今までこんな性格じゃなかったのに、今の自分が嫌でたまらないし、こんな私が母親で子供に申し訳ないです。
ものすごく長くなってすみません。
- うずたま
コメント

とことこハム太郎
たくさんたくさん頑張られていらっしゃいますね!とっても素敵な奥様です♬
まずは割高になってしまってもお惣菜や冷凍食品…旦那さんにお子さんが落ち着くまで許してもらうことはできないのですかね…
あれもこれも完璧になんてうずたまさんがたいへんです!!
それか旦那様がご飯作るの手伝ってくれるか…
羨ましいな〜とかいいな〜て気持ちはわかります!わたしも周りのママさんが綺麗に化粧して綺麗な服きて子供の習い事の話とかされてるの聞くといいなーて思います。
結婚してない友達がうちに遊びに来た後にみんなで飲みに行ってるのとかもいいなーて思います。
そんな時は今あるものの中で、自分にとっての幸せを探してみたり幸せだったと感じるときの写真などで思い出に浸ってみてはいかがでしょうか?
育児してるとなかなか人と話すことが減ってしまうので、今までのように切り替えできなかったりしますよ!しかたない!家にいて言葉の通じない子供をなんとか泣きやませようどうにかして寝かせようと頑張ってるんですもん!
あんまり自分のことを責めず、楽しいこと考えられるといいですね^_^

かなまめ
お気持ちとてもわかります。私はまだ子供も生まれたばかりですが、うずたまさんは何ヶ月も寝不足で、家事も手を抜けず、夫にもあまり頼らずに育児をがんばっていたのかと思うと本当にすごいと思います。
私も何度他の人が羨ましい、自分はだめだ、どうして自分だけ、と思ったかわかりません。でもみんな状況は違うかもしれませんが、うまくいっている部分もあればうまくいなかい部分も必ずあるものだと思います。
母親だって完璧ではないと思うので、思い切って少しワガママになるのも大切ではないでしょうか。
ご主人に不満や不安をぶつけて喧嘩することも、良いやり方ではないかもしれませんが、気持ちをスッキリさせて子供に笑顔で接するためには必要かな、と思います。笑
綺麗にしているお母さんがお化粧中に見逃した子供の笑顔を、うずたまさんは発見できたかもしれません。
両親やご主人、周りの人に、思い切ってワガママ言ってみてはどうですか??お化粧したいから10分だけみてて!とか、今日はどうしてもごはん作れない!とか...
ママリで愚痴を言って、共感してもらうのも少しスッキリすると思います。いい母親でいるために、ワガママな?母親になることも大切ですよー(^-^)育児は大変だけど、うずたまさんだけの子供ではありません!バランスをとりながらみんなで頑張りましょう!
-
うずたま
子供が生まれてまだ間もなく大変な中、お返事ありがとうございます。
かなまめさんも同じような気持ちになったことがあると聞いて、自分だけじゃないんだと思いました。
自分はなんでこんなに心が狭いのだろうと自己嫌悪していたのが少し和らいだ気がします。
今まで主人にもう少し育児に参加して欲しいとか、喧嘩してきましたが
そのたびに子供が号泣するんです…母が言うには、赤ちゃんでもちゃんと見てるしわかってるから、不仲なのが伝わってるんじゃないかと。
なので、もういっそ諦めるように気持ちを持っていきたいと思っていました。
なかなかうまくいきませんが…(>_<)
だけど、かなまめさんが他の綺麗にしているお母さんが見逃した笑顔を、私は発見できたかもしれないと言ってくださって
ハッとしました。
自分のことは全部あとまわしで大変だと思っていたのだけれど、そうじゃなくて目の前の子供に全力で向き合ってる、という思考に変えていきたいと思います。
まわりの人に頼ることは、いろいろ事情があり難しいのですが、自分の思考が変わると違っと思うので素敵な言葉をありがとうございます。
助かりました。- 9月23日
うずたま
丁寧なお返事ありがとうございます。
主人は仕事が忙しく、帰るのが遅い日もあり晩御飯を作ってもらうのは難しく…
私が用意しておいたご飯を食べて、洗い物もそのままにすぐに寝ます。
下手したら、音をたてて子供を起こして後は知らないとばかりさっさと寝ています。
今あるものの中で…
まったく余裕がなく、すぐには思い浮かばないんですが
なにかないか探してみます。
気持ちの切り替えができないのは、自分だけじゃないんですね。
自分だけ、こんなにねじまがった思考の性格になってしまって
しかも切り替えもできずに引きずってると思って自分が嫌になっていました。
なんとか変えていきたいと思います。