※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぴ
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べず、興味を示す様子がある。家族と一緒に食事をするべきか、どうすれば良いか相談したい。

離乳食についてです。

5ヶ月の半ば頃から
離乳食を始めたのですが、
1ヶ月たった今も全然
食べてくれません。

おかゆも食べないし
野菜も食べないです。。
一度出汁を入れてみたのですが
出してしまいます。

夕食の際、とうもろこしを食べていると
とても欲しそうにするので
お口に近づけるとかぶりつくような
素振りであったりずっと
ぺろぺろしていました!
なので、すりつぶしてあげようと
与えたのですがたべません😵

少しお休みしたりもしましたが
特に変わりなく。


大人が食べているのをみると
興味があるように感じます。
離乳食の際は朝、
1人で食べている状況ですが
家族が食べている時に一緒に
食事をした方がいいのでしょうか?


このようにおかゆすら食べない場合は
どのようにしたら良いでしょうか?
経験のある方や、知識のある方、
ぜひ教えていただきたいです😌

コメント

ゴルゴンゾーラ

できるだけ一緒に食べたかったのですが、10時頃あげていたのでなかなかできず💦
時間が合わないうちは、自分も小さいお菓子とかパンをつまんで、おいしいねー!って話しかけてました☺️

  • ちぴ

    ちぴ

    回答していただき
    ありがとうございます!
    やはり一緒に食べた方がよさそうですね😌
    そうしてみます!

    • 7月25日