![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の娘が熱性痙攣を経験。今後の対策に不安。寝ている間や家事中に痙攣が起きたらどうしたらいいか悩んでいる。ベビーモニターを購入するか迷っている。
先日1歳4ヶ月の娘げ熱性痙攣になりました。
4分ほどで収まったのですが、2時間ほどしたあとまた1分ほど痙攣がありました。
その後も軽い痙攣のような体の強ばり?つっぱりが数回あり、、複雑型熱性痙攣と診断されました。
そのまま入院して病院でダイアップを2回入れてもらい、いまは熱も下がって落ち着いてはいますがやっぱり今後が心配です。
寝ている間に痙攣が起きたら、、
もしくは家事をしているときなど目を離している間に痙攣が起こっていたら、、
熱が出るたびに心配ですが、なんなら気づかないうちに熱が出ていて痙攣が起きたら、、と怖いです。
今さらだけどベビーモニター買おうかな、と思ったり。
痙攣自体は怖くないとは言いますが、やっぱり次の痙攣が15分以上続くものだったら、寝ていて気づかなかったら、、などやっぱり怖いです。
まとまりなくすみません💦
みなさんならどう対策されますか?
- あや(2歳11ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![なあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なあ
本当に、痙攣怖いですよね。
私も娘が痙攣を起こし、4回ありました。その後医者からの指示でダイアっプを38.0出た時につかっています。とにかく熱の時は、こまめに検温し、目の届く所にいつもいるようにして配慮してます。
とにかく熱がでたら、冷えピタ色んな所に貼り冷やし、氷枕をおきって感じです。本当たかが熱かもしれないけど、痙攣持ちは怖いですよね。
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
上の子が熱性痙攣に3回なったので、熱がでたらダイアップを入れます。先生は痙攣起きても大丈夫って言うけど、怖いのでダイアップ常備してます。入れたらその時の熱では痙攣は起きません!
相談してみてはいかがでしょうか?
-
あや
まだ今回1回目の熱性痙攣だったのでダイアップはまだ処方しないとのことで退院時に先生からお話がありました。でもダイアップいると気持ち的にも違いますよね🥺
もし次に痙攣が起きてしまった時には相談しようと思います!
ありがとうございます😊- 7月19日
-
かな
ダイアップをあまり推奨しない先生もいるので、欲しい場合は違う病院でもらうのもありだと思います!
もうならないのが1番ですけどね😞- 7月19日
-
あや
今回の病院では頼めばくれそうな感じでした!
一応出さない方向だけどいいかな?みたいな感じだったので🤔
ちなみにダイアップだしてくれたのは総合病院みたいな大きなところですか?- 7月19日
-
かな
お返事遅くなりすみません💦
ダイアップは、どこでも出してもらえます!ください!と言ったら大体もらえます。逆に救急で行った大きいところは、方針が…とかなんとか言ってもらえなかったこともありました。- 7月28日
あや
本当にこわいです😭
4回も痙攣を経験なさってるんですね。
熱が出たときはとにかく冷やすことととこまめに様子を見ること大事ですね!
怖いけどできることをするしかないですね🥺