
子供が熱が出ていて心配です。再度熱が上がった場合、救急に連れて行くべきでしょうか?
1歳9ヶ月です。教えてください😢😢
15日の夕方に発熱し(38.8℃)で小児科受診し
その日の夜中に熱性痙攣(39℃)で救急
朝方また痙攣(39.9℃)したので救急車で救急に行きました。
小児科では解熱剤の坐薬を貰い15日の22時に入れ
朝方とお昼すぎに痙攣防止の坐薬をしました。
16日の夜までは39℃から40度台でぐったりしていましたが
翌朝36.7℃まで下がり食欲も水分も取れおもちゃで遊べるほど元気でした。
ですが、先程横で寝ている息子の体が熱い気がして測ると
39.3℃でまた熱が上がっていました。
とりあえず冷えピタと水分を取らせたのですが
こんなぶり返しってあるのでしょうか??
またぐったりしているので心配です。
救急に連れて行くべきなのでしょうか??
- えむ(3歳6ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ぃぉ*
立て続けにあると心配ですよね💦
とりあえず解熱の座薬はいれられたんでしょうか…??
連続で痙攣おきてると痙攣止めの座薬もいれても良い気はしますが…病院からの座薬の入れ方の指示はどういう風にされましたでしょうか??
高熱がでたり下がったりを繰り返すのは最近流行ってる?のか自身の子もですし周りでもよく聞きます💦そんな風邪がはやってるんですかね😓💦
うちも娘が熱性けいれんしたので高熱でる度にドキドキします😓
痙攣起きずにすっきり熱が下がりますように…
えむ
コメントありがとうございます😭
前回の受診した時に小児科の先生と救急の先生から熱があるのは戦っている証拠やから、寝れないとか水分も取れない時に入れてねと聞いてます!
痙攣止めは救急で行ったので1錠しか貰えずそれは既に使ってしまってるのでないです。
そうなんですね!
保育園にも行っていないので無縁とばかり思っていました💦
本当に毎度ドキドキさかますよね😭
もう少し様子見て下がらなければ救急行ってみます😭
丁寧に教えて下さりありがとうございました。。
ぃぉ*
そうなんですね💦結構スパルタなんですね💦確かにそうは思うんですけど…ぐったりしてたら38.5℃以上なら使っても良いのではないかと思います💦ここら辺の小児科の先生はそんな方が多い気がします(゜゜;)なんなら熱性けいれんの時は昔は38℃以上で解熱の座薬と痙攣止めの座薬どちらもいれるのが主流だったみたいで…
痙攣止めは使わないにしても熱性けいれん起こしてたら解熱剤は39℃以上あるなら使った方が安心かなと思っちゃいました💦
保育園に行ってたら自然ともらっちゃいますからね💦
保育園でなくてもやはりこの気温差でやられてる気がします😓
病院でももらいますしね…💦
なるべく病院行かない生活したいですよね😭💦
それこそ病気も隠れてるかもしれませんので💦続くようなら受診されると安心ですよね☀️
やっぱり救急は緊急な方が利用してることも多いと思いますので…なにか別のものももらわないことを祈るばかりです🙏✨
どうぞお大事に…🍀早くよくなりますように✨✨