
3歳男の子の子育てで、無理なことを要求してグズる悩み。理屈ではなく欲求を叶えたいが、困っています。対応方法やアドバイスありますか?
3歳男の子の子育てについて相談させてください。
物理的に無理なことを要求して、説明して無理だと教えても、そうしたい!とグズることが増え、ほとほと困っております。
例えば、
○ミニカーが大きさ的に入らない隙間に入れたい→大きすぎるから入らないよ→入って欲しい〜!!!と大泣き
○磁石式のオセロを重ねてコロコロとパン生地を捏ねるみたいにした時に、すぐに外れる→磁石だからすぐ外れちゃうんだよ、セロテープやのりと違うんだよ→外れてほしくない〜と大泣き
など。朝から晩までぐずついていて、年長の娘もその様子を見てずっとしんどそうな表情をしているし、わたしもどう対応してあげればいいのかお手上げです。だって無理なもんは無理だし‥
3歳に理屈を話しても、こうしたい!と欲求を叶えたい方が強いというのはわかってはいるんですが‥
ご経験のある方やアドバイスある方いらっしゃいますでしょうか🙇♀️
- ふーりん(7歳, 9歳)
コメント

ありあな
私の息子も3歳で同じ感じです!
同じようにできない!できない!と泣いてみたり、放っておいたり、それは後回しで虫探ししようか!と気をそらしたりしてます💦毎回こういえば気がおさまるとかはないのが大変ですよね。

ちゃんちゃんこ
めっちゃわかりみがすぎます…
うちも2歳ですが無理なことでばかりキレて泣いてます。
練習用のハサミで分厚いノート切ろうとしたり。
よく、興味を逸らす、って言われますが、そのことに執着しちゃっててこっちの言うことなんか聞いてくれないんですよね😭
アドバイスじゃなくてすみません。うちは放置の一択です。優しい気持ちのある時は、背中をさすったりトントンしながら、やはり放置です😂
-
ふーりん
共感してくださるだけで救われます🥲
興味を逸らす、私も頑張ってみてますが、そもそも興奮状態なのでイヤーー!の一択なんですよね🥲
放置、やさしい気持ちでも放置、笑いました🤣わたしも放置しがちなので、ホッとしました仲間がいて🥲- 7月17日
-
ちゃんちゃんこ
お子さんとの関係性もあると思います。うちはもう、私と夫の言うことはほぼ効かないです。他人の言うことは聞く。そういう性格なんだと思うようにしてます。
- 7月17日
-
ふーりん
うちもプレ保育ではとってもいい子らしく、ほんとに?と疑ってます笑
先生の前だと素直なんでしょうね‥😫- 7月17日

ママリ🔰
そういう時期ありました……!!というか今もたまにですがまだあります🤣
3歳頃に支援センターでそういう感じになり,私が「それは大きいからここには入らないんだよー。。」って言って先生に「こういうこと多くて困ります。。」って言ったら先生が「よ〜し先生が入れてあげよう!!入って!入って!!」「う〜〜ん……入れてあげたいんだけどぼくの穴小さくて……ごめんね…」みたいな物になりきったひとり芝居してくれて,そしたら泣き止みました😂それから,それを真似して物になりきった芝居すると泣き止んだり笑ったりしてくれることも増えました😁(だめなときはだめですが🤣)うちの場合ついイラッとして「だからできないんだって💢」みたいになっちゃって余計に子どもも意地になってたのでこういうのが効いたのかもしれません😂
-
ふーりん
共感嬉しいです🥲ありがとうございます🥲
なるほど〜面白おかしくしてあげるのも一つの方法なんですね!とはいえ私も一人で子どもを見てると大人気なくキレてばかりなので、うさこさんと同じく「だから〜💢」みたいな口調と気分なのでコメディ要素盛り込めるかどうか‥
一度試してみたいと思います!- 7月17日

さあ
うちは飼っている猫が思い通りに動かなくて怒ってます😅笑
言ってることを繰り返すと落ち着く、と聞くので「どこに行ってほしかったの?」「〇〇に行ってほしかったんだね、思い通りに行かないね。」と言っていたら、
正解なのかは分かりませんが最近自分でも「思い通りに行かないねぇ」と言って怒らなくなりました!
-
ふーりん
共感ありがとうございます🥲
気持ちを代弁してあげるのって、やっぱり効果あるんですね‥!やってみたいと思います!- 7月17日
ふーりん
同じと共感していただき、本当泣きそうなぐらい嬉しいです🥲やはり気がおさまるような声かけっていうのはそもそも無理なんですかね‥
男のこだから、女のこだからって決めつけたくないですが、上の娘がこれぐらいの時はこんなことなかったので解決策が分からずほんと手探りの毎日です🥲
ありあな
いっぱいいっぱいになりますよね🥲辛すぎて母に相談したら、あなたもこうだったよ同じだね!と明るく言われなぜかその言葉でホッとしました(笑)子育ては毎日必死ですよね。。1日の時間が足りないと感じますよね