
体外受精の安全な方法についてアドバイスをください。アンタゴニスト法とショート法、どちらが安全でしょうか?ピルの血栓リスクはありますか?
体外受精の方法について😊
初めまして😌これから、体外受精にステップアップしようと思っているものですが、色々と調べていく中で方法がいくつもあることが分かりました。
正直、OHSS(卵巣過剰刺激症候群)にはなりたくないので、安全な方法が良いです。アンタゴニスト法、ショート法とありますが、どちらの方が安全ですか?
また、ピルを飲むのも初めてなのですが、血栓は大丈夫でしたか?
経験者の方、アドバイスをいただけると嬉しいです😆
- はじめてのママリ🔰
コメント

初めてのママリ🔰
採卵の方法はおっしゃる通り数種類の方法があります。
どの方法が合っているかは、卵胞の育ち具合やホルモンの値を見て先生が決めると思います。
低刺激の方がリスクは少ないですけど、ならないとも言えません。
それに、たくさん卵胞が見えているのであれば、育てて採卵したいと思うのは先生も私たちも同じだと思うので、その辺は先生がちゃんと薬の量を調節してくれると思いますよ。
私はたくさん採卵したくても、amhという簡単に言うと残りの卵子の数を示す値がとても低いので、たくさん刺激してもあまり採卵できないのでいつも自然周期か低刺激です。

しいな
体外にて授かり子育て中の者です。
年齢や体質、今までの治療の中でのその人の特徴などを踏まえて担当の医師が判断して方法を決められることがほとんどだと思います。
何度か体外をされていて、うまくいかない場合は方法を変えたり、本人がこうしてみたい!とか伝えることはあるかもしれませんが💦
最初は先生の判断になると思うのでこの方法がいいって選べないのかな?と思います💦
そして、その人の体質などにもよるので一概にどの方法が安全とも言えないかなと...
多嚢胞の人はOHSSなりやすい印象です💦知り合いは移植見送り、入院した人もいました!!
私はロング法で2回採卵経験ありますが、1回目11個、2回目12個でした。
OHSSになることもなく、むしろ卵巣も全く腫れてないと驚かれました💦
ピルも初めて飲みましたが、血栓などもなかったです!
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます😊
そうですよね😌
先生が決めてくださるといった形ですよね💦
色々と初めてのことばかりで、どういう風にしていったら良いか分かってませんでした😅
やはり、副作用もその人その人で違いますよね。
参考になりました。ありがとうございます😊- 7月17日

ママリ
私は多嚢胞性卵巣症候群でOHSSのリスクが高かったため、ショート法ではなくアンタゴニスト法で刺激しました。
他の方が言う通り、先生が患者さんの状況を総合判断して決められるかなと思います。
血栓は大丈夫でしたよ!!
体外受精うまくいくように祈ってます
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなりすみません💦
アドバイスありがとうございます😊
多嚢胞性卵巣症候群だとアンタゴニスト法の方が良いのですね😌
血栓も大丈夫だったとのことで、安心です^_^
ママリさんに続けるように頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました🥺- 7月22日
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます😊
なるほど😌
やはり、先生と相談してということですよね💦
私は、AMHが高いので、ショート法かアンタゴニスト法と先生から言われているのですが、副作用が怖くて仕方なくて😅
今、色々と迷っているところでした。