
2年生男子の子供が学童に行っていないお友達から、頻繁に遊ぼうと誘われて困っています。周りは学童に行っているため、暇なのかもしれないと思いますが、毎回誘われると家での勉強などが心配です。近所のお友達との遊びのペースについて相談しています。
2年生男子です。子供のお友達からの遊ぼう遊ぼうにちょっと参っています💦
うちの子も周りの子もほとんど学童いっていて、その子だけ、行っていないので暇なのかな…と思うのですが、時間が5分でもあればって感じで誘ってきます💦
行かない理由がないので行かせますが、学童行ってる分家でやる勉強なんかもたくさんあるのでお誘いくるたびに、私がどーしよう、となってます。
ご近所のお友達とどのくらいのペースで遊んでいますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの周りの小学生は宿題や勉強やってからってしてますよ〜
学童の子はお休みの日にしか遊んでませんよ〜
断っても大丈夫なので、断る勇気も必要だと思います

ママリ
放置子とまではいきませんが、毎日のように今日遊べないの?って来る子がいるって話聞いたことあります。
断らなかったらどんどんエスカレートしそうなので、誘いに気が引けているなら、今日は宿題が残ってるからごめんね などときちんと断った方がいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ほんと、最初が肝心ですよね💦宿題残ってるからと言うと、あの何問?とかって聞いてきて家の前で待ってたり5分おきにピンポンならしてきたり、そうなるとうちの子も早く行かなきゃ、って感じでソワソワしちゃって💦 しっかり断るようにしようと思います💦
- 7月17日
-
ママリ
しつこいなぁ、、
と思っても きっとその子はお家にいても構ってもらえないor誰もいなくて寂しい なんだろうなぁ
本人じゃなくてその子の親が何か対処すべきですよね
学童に行かせるなり😢
でもやっぱり5分おきのピンポンは迷惑なので、断りましょう!
それでもダメならその子の親のところに報告も兼ねて会いに行ったほうがいい気もします。- 7月17日

ユミ
私が子供の頃そうだったかもしれません😅
お盆でもかまわずアポなし訪問したり…今思うと常識ないですが、子供は何も分かってません💦空気も読めません💦そして親は自分の子がそんなことしてるとはツユ知らず…の悪循環かな
子供には遠慮とかなく正直な理由を伝えてあげればいいと思います😇
学童のある日は忙しいから無理なんだ〜ごめんね!と
建前は子どもの中では嘘なので納得できなかったり他の道を探してきたりします🤦♀️
本音で言えば、遊べないのは残念でも、ちゃんと理解しますよ❤️
よその子に怒鳴ったりするのはNGですが、理由を説明して断るってのは、子ども納得すると思いますよ🙂

はじめてのママリ🔰
家でやる分の勉強があることを、遊びに来る子にしっかり伝えれば理解してくれると思います!小2なら^_^
多分そうしたら他の子のところに遊びに行くと思います!
はじめてのママリ🔰
そうですね。断って次いつなら、という日付約束しなきゃで、でもこれも今だけなのかななんて、大きくなったら遊ぶ遊ばない誰となどは自分で決めますしね。