※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちまる
その他の疑問

「ち」の発音がうまくできず、娘の名前が「き」「し」に聞こえてしまうため、コツを教えていただきたいです。

ちの発音がうまくできません💦
コツを教えていただきたいです😭

娘の名前にちが入るんですが
ほぼ毎回き、しに聞こえてしまいます😭

コメント

にゃんこ

昔言語聴覚士をしていた者です。
小児の構音(発音)の専門ではありませんでしたが、大学時代では勉強していました。

ちなみに、「ち」が言えないのはお子さん本人でしょうか?🤔
生後8ヶ月となっていましたので8ヶ月ではまだ発音を安定して言うのはかなり難しいと思ったのですが、とりあえずその点は置いておきますね笑😅


「ち」が言えなくても同じ、い行の「き」や「し」が言えるのであればコツを掴めば言えるようになると思いますよ☺️

「ち」は「き」と口の形は同じですが、tとkで子音が異なりますね。
これは舌先の動きで音が変わります。
きは奥舌を口蓋(口の上)に当て
ちは上顎歯茎(上顎の前歯の生え際)に当てて音を出します。

「ち」を言うポイントとして、
「つ」の発音を利用すると出やすかったりします。
「つ」は言えますでしょうか?😊

「つい」といつように言ってみてください。
そしてだんだん「つい」の発音を早くしてなるべく1音で言ってみましょう。
「ち」に近い発音に聞こえますよね、これを普段から意識して繰り返すとだんだん「ち」が言えるようになると思いますよ☺️

綺麗に発音できるようになるといいですね!🙌

  • いちまる

    いちまる

    すみません💦
    ちが言えないのは私です🤣

    詳しく、しかも専門の方から🥺
    ありがとうございます!

    つは言えてます!
    (つの滑舌は指摘されたことないです)
    ついついつい…から段々と
    ちに変化させていく感じでしょうか?

    ちなみにきの発音の仕方も
    ちの発音の仕方も、
    にゃんこさんの解説を読む限りでは
    舌の位置は合ってると思います…🤔

    私は普段から唾液が多く
    何か集中してたり、ぼーっとすると
    たまに垂れてしまうことがあるんですが
    これは何か関係ありますか😭?

    友人か指摘を受けた時は、
    ちと言ってる時に空気が漏れてる?
    小声でしーと言う時と同じ音がする?
    そんな感じと言われました😅

    • 7月17日
  • にゃんこ

    にゃんこ

    すみません🤣そうですよね、お子さんなわけないですよね🤣失礼しました🤦🏻‍♀️😅

    いえいえ、専門といってももう辞めて2年経ちますが、こんな私でむしろすみませんです😅

    そうですね!ついついついつぃつぃ
    というような具合です😀

    舌先の位置は合っていらっしゃるんですね😉

    空気が漏れているように聞こえる、という点かなりポイントですね😮

    こたさんの場合、専門的に言うと「ち」の発音が「側音化構音」になってしまっています。
    この側音化構音というのは簡単に言うと、普通なら息が口の真ん中から出るはずが、口の角から流れ出てしまっている状態なんですね。
    だから、他者からはなんとなくこもったような、息が漏れ出るような感じに聞こえます。

    時折こたさんと同じような「い行」の音が側音化構音となっている大人の方いらっしゃいます😌
    こういう方々は長年、舌の先端や舌の縁を使わなかったため、舌の力が弱いのが特徴です。
    もし病院に行って訓練して直したい!!と言われたら、発音に必要な舌の力をつけ「舌の訓練」を行い、その後「発音訓練」を行いますね。

    またお子さんと異なり、誤った発音を何年も続けているため、正しい音と誤った音との聞き分けも難しいことが多く、誤りに自分で気がつくという「耳の訓練」も重要だったりします😮

    病院まで行って直そうってはなかなかならないと思うので、簡単なやり方にはなってしまいますが「つぃ」を言う方法で少しずつ改善を目指し、旦那さんやお友達などに時折聞いてもらって他者評価を仰ぐのが良いかと思います😀

    個人的な話になりますが、大学時代の元カレも側音化構音になる人でした😂
    練習してはみましたが、はやり長年の癖と言いますか、正しく直すのはできませんでした😅
    (彼の場合昔病気で開頭手術を行った影響らしかったのでより難しかったとおもいます😅)

    せっかくの大切なお子さんのお名前に「ち」が入っているのなら正しく言いたいですよね!🥺
    何も出来ませんが、改善することをお祈りしています🙇‍♀️

    • 7月17日
  • いちまる

    いちまる

    いやいや!人に話しても滑舌悪いねで終わってた話なので、とてもありがたいです😭 

    聞き慣れない言葉ですが、口の角から…漏れてる気がします😂

    もうずーっと同じ話し方で、社会人になるまで指摘されなかったので、全然気にしてませんでした😭
    私は病気などは特にしてませんので、治ることを願って、頂いたアドバイスを続けようと思います🙏

    余談ですが、
    旦那にはもともとち、き、し
    のつく名前は嫌だと言っていました😂笑
    ですが私も気に入ってつけた名前なので頑張ります💪
    ありがとうございました😆💕

    • 7月17日
にゃんこ

そう言っていただけると助かります😅

そうですね、口の両脇から息が漏れ出るイメージですね🤔

私のようなこういうのを専門にしている人間ならともかく、特に周りはそこまで気にしませんし、気になりませんよ😊
後1番大切なのは本人の気持ちですね😌こたさんご自身が気にされていないのであればそれでいいのです😊

とはいえ、お子さんのお名前のためにも頑張ってください🙋🏻‍♀️💓


一応最初はち、き、しは避けようとされてたんですね😂お気持ち分かります😂
素敵なお名前をもらったお子さんは幸せですよ☺️

お互い育児頑張りましょうね☺️
こちらこそありがとうございました😊

にゃんこ

あ、後余談ですが
集中した時、ぼーっとした時唾液が垂れるのはおそらく口唇の閉じが甘いのだと思います🤔
舌と一緒でおそらく口唇の力も弱いタイプなのかもしれません。
口の周りを鍛える簡単な体操とかもあるので興味があればネットで調べてみてください😌🙌

  • いちまる

    いちまる

    本当ですか!
    それほど気にならないのならいいんですが、録音されると気になっちゃいます😂笑

    口唇まで弱いかもなんですね😭
    ちに自信が持てたらみてみようと思います!

    • 7月17日