※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょん
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の息子は、たくさんのことができるが自分のお名前を言えないことが気になる。焦りすぎているか心配。

2歳3ヶ月で、まだ自分のお名前を言えません。
言えないのか、言う気がないのか…😵‍💫

母「お名前はなんですかー?」
息子「ピッピパー!」(完全にふざけてる)
母「じゃあ今からピッピパーくんて呼ぶね」
息子「うん!」
母「ピッピパーくーん」
息子「はーい!(手を挙げてお返事)なーにー?」

今のやり取りです。笑
発達障害は一切疑っておりません😅
2語文は完璧に話せますし3語文話も出ています。
言ってる意味も通じてるし、自ら進んでお手伝いもしてくれます。
教えた色や物や動物の名前も言えるし絵と一致します。
洋服を脱いだり着たり靴を履いたりリュック背負ったりも一人で出来ます。
(ボタンはまだ出来ません。)

こんなに出来ることが沢山あるのに、自分のお名前が言えないのが気になります🥺
保育園のお友達は「○○君の靴!」とか「○○君のママー!」「コレ○○ちゃんの!」とか自分のお名前やお友達のお名前を言える子がほとんどなので🥺🥺
早く自分のお名前言えるといいなぁ〜と。。

成長の目安的なのを見ると、もうお名前は言える時期なのですが、、焦りすぎでしょうか?🥺
焦っているというより、早く自分の名前を言っている息子を見たいっていうのが本音です😂❤️
(絶対かわいい…!親バカすみません)

コメント

にぼし

息子もある程度喋れるようになってから、一人称が出ました。
2歳後半ぐらいからは「ぼく」(多分アンパンマンの影響)、その後は「○○くん」と言っています。最近はまたたまに「ぼく」という時もあります。

「お名前は?」の問いかけに答えたのは3歳になってからでした😅

  • ぴょん

    ぴょん

    コメントありがとうございます✨
    ではうちの息子ももう少しペラペラと喋り出したら言えるようになる可能性高いですね🥺🥺
    うちの息子はアンパンマンではなくバイキンマン派なので、もし「俺様」と言い出したらどうしましょう〜🤣💦
    もう笑うしかないですね!笑

    気長に待ってみます☺️🙏
    ありがとうございます!

    • 7月16日
  • にぼし

    にぼし

    そうですね、一人称を自覚?する時が来るようです。
    ママリの一言で、いつだったかありました🙂
    息子も途中でバイキンマンに変わりました。俺様とは言わなかったです 笑

    • 7月17日
  • ぴょん

    ぴょん

    そうなんですね!
    その時がくるのを待ってみようと思います☺️✨
    お名前言えるようになったら、その成長にとても感動しそうです🥺❤️

    さすがに俺様は言わないですよね😂💦
    言いづらそうですし…😂

    ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 7月17日
猫のような人

楽しいんだと思います。
お母さんとのやり取りが。
親にとっての期待や希望と、子どもの関心や遊びってズレが生じることがあって。
今は、お名前遊びが楽しくて仕方ないだけかと。

ママの名前は〇〇っていいます。
パパのお名前は〇〇っていいます。
そして、息子さんのお名前は〇〇といいます。
っていう、名前の由来とか、どうしてこういう名前にしたのかとか、まだ早いかもだけど、物語風にお話してあげたりするのもいいかもですね。
あくまで言わせようとするのではなく、名前って素敵だねという感覚で(*´꒳`*)

  • ぴょん

    ぴょん

    お返事遅くなりすみません💦
    コメントありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    コメント読ませていただいて、なるほどなぁ〜!なりました🙏✨
    母とのお名前のおふざけを楽しんでいますが、確かに意図する事とぜーんぜん違うことをやっていたり、でもそこから派生して新しい発見もあったもします🥺✨
    アドバイスいただいた内容の簡単な絵本を作って読ませてみたいなぁと思いました☺️
    ありがとうございます✨

    • 7月20日