![きーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母の発言にいちいちイラついてしまいます...実母は昔から過干渉でした…
実母の発言にいちいちイラついてしまいます...
実母は昔から過干渉でしたが仲は良い方です
このご時世ですが、家が近いということもあり
色々助けてくれるので感謝しています
ですが息子がうまれから
よく周りが言う「昔はこうしてた、お母さんならこうする」発言にイライラします
お母さんはそうするかもしれないけど私はこうするよ。
と伝えてはいるのですが(しょっちゅう伝えてます)
納得いかないのか、あなたにはあなたの考え方があるわよね
とは言ってくれますがまた時間が経てばお母さんはうんたらかんたら〜と同じことを言われます😔
最近息子を保育園に預けるようになってから
その発言が増えたように思います。
ついにはLINEでも言われるようになり...
もう最近は会うたびイライラが募り、どっと疲れます
けれど、息子のことは可愛がってもらってるし
私が来週から仕事復帰するので保育園が休みの日や呼び出し等があったりしたときに
仕事が休めないとなった時でも家が近く頼れるので
何も言い返してません。
旦那は出張中なので頼りになる人が実母しかいないというのもあります。
このご時世なので会えない方たちも沢山いるのに、有り難いと思わなければいけないのに
実母に会うたびイライラする自分が嫌です
私の育児はそんなに間違ってるのかと思ってる自分がいます
私の愚痴をここまで読んでくださりありがとうございました笑
すみませんこんなところに書いてしまって😅
- きーちゃん(4歳7ヶ月)
コメント
![コマさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コマさん
うちも似たような感じでした!
感謝はしていますが、過干渉に本当にイライラしてしまって。
そこに少し突っ込むと「せっかく○○してあげたのに」とか「人がアドバイスあげたのに」って言われますし、「お前は人の言うことを聞かない」と言われて、大喧嘩しました。
でも第三者からすると、自分の意見を押し付けて母が人の言うことを聞かないんですよね😅
そんなこんなしているうちに祖母が認知症になり、祖母のことで色々あった為、祖母と母も似ているところが多く、私が冷静に話をしたら、最近はだいぶ今までのようなことが減りました。
「おばあちゃんのこと散々言ってるけど母さんも同じだよ」と何度言ったことか…
こんな感じで大きなきっかけがあってやっとです。
私の場合は最近になって距離をおける時があったので、一時期距離をおいたのも大きかったです!
長女の子育て中はなかなかそうもいかなくて、きーちゃんさんのようによくイライラしていましたよ😣
15年経ってやっとだいぶ解決って感じです😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
頼れるばあばがいるのはデカいですね💪
流せるところは上手く流せるようになるといいですね💦
読んでてばあばあるあるだなと思いました🤣
私の母も同じこと言ってましたよ!笑
1歳にもなってないのに預けるの可哀想って言われた時は今はできるだけ早く預けた方が周りから刺激を貰っていいらしいよ!って答えたり流せるところは「そうなんだ!」「まじリスペクト」が魔法の言葉です笑(深く考えない)
完母だったは助産師さんに今のミルクには母乳じゃ取れない鉄分も豊富だから勧められたよ!すごい時代だよね〜て言ってました☺️
多分育児経験者だから良かれと思って言ってるんだと思います🤣
-
きーちゃん
コメントありがとうございます🥰
そうなんです!自分でも子ども2人育てたから〜うんたらかんたらしょっちゅう言ってます😅
私も流せれるところはそうだね〜流石だね〜と言ってはいますが
妙に鼻につく発言されたときはモヤモヤーっとしてしまいます🤣🤣
やはりばあばあるあるですよね😅- 7月16日
![TAYU](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TAYU
いくつか同じようなこと言われたことがありますが、イライラしますね😓😓
子育ても人それぞれですし、特に実母に言われると全て否定されてるように思えてすごくストレスですよね。。。
確かにいろいろお世話になってると何も言えないですよね😣
お母さんも悪気があって言ってる訳ではなさそうですし。💦
でも毎回言われるとストレスになってしまいますし、お母さんの時とは時代も状況も考え方も違うということをやんわり伝えられないですかね😣💦
伝えづらいのであればどうかストレスためないようにこちらで愚痴ったり、どこかでストレス発散させて溜め込まないようにしてください!!!
-
きーちゃん
コメントありがとうございます🥰
そうなんです、本当に助かってるので何も言えないんですよね😩
悪気もなく、うるさいだろうけどとしっかり前置きしてチクチク言われるので嫌味にしか聞こえなくて🤣🤣
はい!これからも母とは別の場所で吐き出そうと思います🤭ありがとうございます😊✨- 7月16日
![オムハンバーグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オムハンバーグ
一人目のとき、過干渉でしたね😲
(今も過干渉ですけど、比較すると楽にならました。)
私が色々と調べて(ムカつくからじゃなくて、子育て本とか子育てYouTubeが好きで調べてます)「それは研究結果に出てて...」とか「今はこんな時代だから...。なぜかというと...」とか逆に言ってたら無くなりましたね😂
補足の内容、グサグサきますね😢💔💦
下手にお願いしてはどうですかね?
「いつも本当にありがとう。でも、私のためを思って言ってるのかもしれないけど、自信なくなってきちゃうから...子育て、大変なのは十分分かってるからもう言わないで。生意気言ってごめんね。」とか😅
-
きーちゃん
コメントありがとうございます🥰
やはり初孫で1人目なので尚更なのでしょうか😩
私も同じこと言ってます!インスタにこう書いてあったよー!とか
ググッたらこうらしいよー!とか🤭
言い続けたらマシになりそうですね🤭笑
さっきLINEで同じように送ったら
お母さんは子ども2人を育ててきたから、うるさいだろうけど...
と返されました🤣笑
言わない気はサラサラなさそうです🤣🤣- 7月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも同じ感じで昔から過干渉で、結婚してすぐ位はマシになったと思ってたら、孫ができて再燃しました🤦♀️
うちも押し付け凄いです(笑)
書かれてること、めちゃくちゃ分かりすぎます🤣
うちは訳あって夜に旦那と入れ替わりで働いてるのですが、夜に働くことに大反対で、子供がおかしくなるとか、夜勤してる友人の子はみんなおかしいとか意味不明なこと言われたりしました😂
(友人なのにめちゃくちゃ失礼😑)
子供は旦那と21時には寝て、朝は5時とかに起きて何も関係ないのに😂
疲れてると言えば、夜働いてるせい。
忙しいと言えば、夜働いてるせい(笑)
仕事出勤数増やしてないよね!?とか😂
何でも夜のせいに、こじつけてきて本当にうちの母、頭おかしいです🤷♀️
普通に日中仕事してたとしても、家事して育児して仕事したら疲れるし、忙しいでしょって感じです🤣
そういう親には、たぶん何を言っても無駄だと思います😳💦
自分の意思にそわないことは納得できないので🤷♀️
私も色々と対処法調べたりしましたが、結局は距離をとるしか方法はないみたいです😂
私の場合はもう限界が来てて、LINEとかで連絡きて母の文字を見るだけで蕁麻疹やらでるくらいなので、
コロナを理由に極力会わないように避けてます😅
無理なさらないでくださいね💦
-
きーちゃん
コメントありがとうございます🥰
私も昔母が嫌で同棲を理由に実家を出たので
やはり子どもができるとしょっちゅう会うことが増えて
過干渉が再燃しました🤣笑
そうなんです!仕事のせいにされますよね!😅😅
お母さんはあなたたちの方が大事だったから仕事はセーブしてうんたらかんたら〜と🤣
そうなんです言い返しても納得しないのでまたチクチク言われるんですよね😩
蕁麻疹!それはよっぽどですね😱💦
私もいい距離感を保てるようにこれからはしていこうと思います😌- 7月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
11ヶ月にもなれば動き増えて脂肪落ちてシュってしてきますよ( 笑 )
お母さんはあなたが3歳になるまで〜
→うん、別に聞いてないけど☺️
保育園に預けてから孫が元気が〜
→夜泣きじゃなくても泣いたら抱っこしてるけど、見てないのにいちいちなに☺️
お母さんもあなたの夜泣きのせいで〜
→いつの話してんの?
私は感母だったから〜
→令和にもなってそんなこと言ってるん恥ずかしいからやめてたほうがいいよ。
うんちしてるんじゃない?
→無視。
孫ちゃんだって保育園頑張ってる〜
→いや、だから分かってる
仕事に家事に〜
→1ミリも人に頼ってないんねんね?
幼稚園、保育園に預けてる時点で、園の先生方に頼ってると思うけど!
仕事復帰しても〜
→女は子供優先って言うけど、それ昔の考えであって、その優先って誰が決めた?
お母さんであるあなたが、お迎え行かないと。って、そんなこと自分が一番わかってる。
ってマジで言ってやりたいですね。
私の実母も、そんなこと言うような人でした!
買い物行ったら旦那の親が出してくれてたから、出してない私の旦那の親はおかしいとか、
自分は孫に携帯見せるくせに、Eテレつけてたら、こういうのつけてるん良くないとか、
まぁ言動、行動全てぶっ飛んでて非常識すぎる親だったんで、
縁切れてますけど😂
-
きーちゃん
コメントありがとうございます🥰
やはり究極、絶縁ですよね😔
本当にいとさんの言葉そのまま言ってやりたいです🤭🤣
旦那の両親はどちらも亡くなってるので
頼りになるのが実母しかいなくてしょっちゅう会って助けてもらってはいるんですけどね😩
そうなんです!言ってることとやってることが矛盾してたり!🤣笑
私も距離を置くことをもうちょっと増やしていこうと思います😌- 7月16日
-
退会ユーザー
絶縁でも、絶縁するまでに時間がかかりました。。
私も実母に頼ってないし、誰かに頼って、してあげた感出されるのも嫌いなので、義母にもあまり頼ってません☺️
頼ってたと言ったら、上の子療育通っていた時に、療育カード?みたいな申請してもらえるものがないと入れなかったので、その1時間半だけ下の子見てもらってたくらいです☺️- 7月16日
![はるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるま
こんにちは🙂
家は実母と完全同居です。
家事等も本当に助けて貰い、
居なくては私がパンクしますが
母に助けて貰い生活できてます。
ただうちの母も過干渉で
何かと気分にムラがあるので
イライラすることよくあります😭
その過干渉さえなければ
完璧に近いくらいです。
そういう過干渉型には
私の場合、理詰めにして
冷めた感じで接することあります。
言えば言い方とかも
敢えて真似をしてせめます。
助けて貰ってるくせに……と
思いますが
人間ってやってあげたのにとか言われると
別にして貰わなくてもいいけど?ってなりませんか?😭
私はよく母に母のやり方を
押し付けられるので
やり方とかを事細かに確認すると
不貞腐れたりするので
「お母さんがいつもこう言うから真似しとるんやで?」と
同じ様にされたら同じ様にし返す様にしてます……。
大人気ないかもしれないけど
そんな親切の押し売りや
自分のやり方を押し売りする方には
同じ様にやり返さないと
人の気持ちがわからないんですよね😭
-
きーちゃん
コメントありがとうございます🥰
同じ返し方...ですか!😮
確かに母はああ言えばこう言うタイプなので
お母さんも同じじゃんって伝えるのもいいかもですね🤭
完全同居で過干渉もなかなか大変ですよね😭
いつもお疲れ様です😭そしてコメント、
ありがとうございます😢💓- 7月16日
きーちゃん
コメントありがとうございます🥰
思わずうんうん同じだ!と頷いてしまいました🤣
自分の意見が正しいと母は思ってるので全然周りの意見は聞きません🤣
結構長い期間コマさんも頑張られたんですね😢