※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

新生児を抱っこしたまま、自宅アパートの階段を降りるのが怖いです。自…

新生児を抱っこしたまま、自宅アパートの階段を降りるのが怖いです。

自宅はエレベーターなしの3階です。
ワンオペで今後ベビーカーで散歩をする際、どのような手際で階段を降りてベビーカーで散歩をすれば良いのでしょうか?
抱っこ紐をしてまずベビーカーをおろし、抱っこ紐を外してベビーカーに移行させるんですかね?
抱っこ紐はエルゴなのですがうまくできますかね…??

皆さんどうしてますか?

コメント

deleted user

新生児は怖いですね😭
ベビーカーごと下ろさないといけない感じですか?
わたし的にエルゴに新生児入れるのが怖いです😂
インサートつければ安心かと思いますが、屈むようなことがあれば上からスポッと出ちゃいそうで😱
新生児にすごく良かった抱っこ紐はベビービョルンミニとかですけど半年くらいまでしか出番なかったし買い足すのもお金かかりますしね🥲

とにかく気をつけながらその手順で行くしかないと思います!!

  • ママリ

    ママリ

    物置が一階にないので、3階から下さないといけないんです💦
    エルゴまだ使ったことないのですが、新生児向きではないですかね?
    悩みどころですね…😓

    • 7月16日
ママリ

我が家もエレベーターなし3回です😇
新生児のころはベビーカー使わずベランダで外気浴くらいにして、3ヶ月くらいまでコニー使ってお散歩してました!!
今はエルゴかベビーカーでお散歩してます。ベビーカーの時はベビーカーを先に下ろしてそのあと子どもをヒップシートに乗せていってる感じです🤔

  • ママリ

    ママリ

    コニーいいですね!やっぱり新生児〜数ヶ月くらいまではエルゴ厳しいですかね?

    ベビーカー下ろす時はお子さん家で待ってるんですか??

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ

    産まれたのが10月で、エルゴだと足出てしまうのが寒そうだったのでコニーよかったです☺️今は夏用のメッシュ素材売ってるみたいですね💡
    あと今も太もも部分が当たって赤くなることがあるので、皮膚の弱い新生児だと気をつけた方が良いかもしれないです💦

    今はまだハイハイもしないのでダッシュで降りて駆け上がって準備してますが、動くようになったらカバーと鍵を買って駐輪場に置かせてもらおうかな〜と思ってます😅
    車の後ろに積んでおくのも考えましたが乗せ下ろしキツくて辞めちゃいました😂

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどですね!赤くなるのも注意点ですね💡

    それナイスアイディアですね!今はダッシュで降りる作戦しかなさそうですが😂
    でも片手で子を抱いて家の鍵閉めて階段降りてベビーカーに乗せるって考えただけで一人でできるか不安です😭

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ

    赤ちゃんてフニャフニャしてるから片手で支えるの怖いですよね😭

    私も一人でベビーカー乗せれるようになったのは腰が据わって身体がしっかりした半年すぎくらいからですよ🥺!
    それまでは体重も軽いし、比較的涼しかったので平日は抱っこ紐オンリーで夫がいる土日に積極的にベビーカー使ってました🙆‍♀️
    この時期ですし、月齢の低い頃は長いお散歩もそんなにしないと思うので抱っこ紐に日傘してちょっと歩くくらいがいいかもですね☺️

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ

    はい😭両手で抱くのも手こずってます…

    そうなんですね!それを目安にしてみます。夫がいると違いますよね。
    ベビーカーにこだわりすぎず、できる範囲でやってみます!

    • 7月16日
deleted user

めっちゃ怖いですよね💦
私も娘が新生児のころは階段なしの4階だったので分かります😭
私はベビーカーを軽量のもの買って(5キロです)、書いてあるみたいに抱っこ紐でベビーカー持って階段を下りて下に着いたら下ろして…ってやってみましたが、めっちゃ大変でもう二度とやらなかったです😂抱っこ紐オンリーでした👶使える期間は短いですがベビービョルンミニが使いやすいですよ♥️ある程度大きくならないたエルゴは使えませんでした💦
ベビーカー、軽量のやつでも3階までは辛いですよ😭新生児が乗れるのだとそれなりにでかかったりしますしね💦
今の時期だと階段の暑さとかもやばいです😂
抱っこ紐がいいとおもいます😭

  • ママリ

    ママリ

    4階も大変ですよね💦
    シュミレーションで考えてみたら私もワンオペなら、抱っこ紐一択です😂
    エルゴは一応新生児から使えるみたいですが、説明書見て面倒…と萎えました😓
    ちなみにオムニです。ちゃんぴさんはいつ頃からエルゴ使いましたか?

    • 7月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那が居ても上げ下ろしがめんどくさいし、いちいち階段で抱っこ紐にするのがめんどくさくて…旦那がいる日は旦那に抱っこ紐つけてもらってました😂
    新生児からってなってますが、実際無理です…😭タオル入れたりしても赤ちゃんが変な体制になって(小さすぎると足が出せないので)とても使えないです😢
    あと首が座ってないと出し入れが難しいです💦ベビービョルンミニは赤ちゃんをベッドやソファーに寝かせた状態から抱っこできるので首が座ってなくても装置しやすいです💡
    私もオムニ360で4ヶ月から使いました☺️
    首が座ってからは大活躍です♥️

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ

    エルゴ新生児は難しいんですねー💦ずっと旦那がいるわけではないし、これから1ヶ月検診、4ヶ月検診とあるのでベビービョルンミニ検討します!

    • 7月16日