※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

高熱で病院に行き、医師から解熱剤はNGと言われたが、熱が上がり続けている。皆さんは夜間病院に連れて行くでしょうか?

高熱を出してます。

1歳の時に1度痙攣をしています。

今朝38.0℃の発熱をし病院に行き、風邪の引き始めだと診断。
以前、処方してもらった解熱剤をお守りにしたままにしてねと医師から言われ、それ以外に点鼻薬を処方してもらい帰宅。

昼過ぎにぐったりとし始め熱が上がり始めましたが水分も取れおしっこもだして寝ました。
16時位に起きたので熱を測ると39.6℃まで上がり、以前処方してもらった薬を服用していいか、病院に電話。
電話を代わられたのが看護師で、痙攣してだことがある子に解熱剤は飲ませないでと言われました。
先生から痙攣の話もしてますし、その上の処方なのに…
それを伝えても飲まさないでの一点張りで…

現在、熱が39.8℃で寝ています。

皆さんなら、これ以上悪化したら夜間病院連れて行きますか?

コメント

みどりーず🥝

以前解熱剤をもらったのはどのぐらい前ですか?そこから体重の変化などはありますか?

熱性痙攣持ちです。寝てもすぐ起きてしまったりすると解熱剤使いますが、基本は使わないようにしています。一時凌ぎにしかならないので、、、
ぐったりしてる、水分とれないようであれば夜間救急に連れて行きますが、そうでなければ自宅で安静にします。
もちろん痙攣起こしたらすぐ行きますが。
はやくよくなりますように✨

  • ゆき

    ゆき


    コメントありがとうございます!
    処方は2ヶ月前で体重の変動はありません。

    処方してもらった薬はカロナールです。

    ぐったりしていてク水分も取りたがりません。
    昼過ぎのおしっこ以来おしっこもでていません。

    夏は変動が激しく
    38.5℃から40℃手前を行ったり来たりしています。

    • 7月15日
  • みどりーず🥝

    みどりーず🥝

    体重変わらず2ヶ月前であれば使えるので、本来であれば使いたいところですが、ぐったりしていて水分取りたがらないのが気になりますね。
    #8000に相談電話入れてみた方が良いかもしれません。今すぐ受診すべきかどこの病院が可能か指示くれるので。

    ちなみに手足はあたたかいですか?あたたかいと上がりきっているので鼠蹊部や首の付け根などを保冷剤で冷やすと良いと思います!
    ちなみにうちのかかりつけは単純型の痙攣であれば怖くないので解熱剤も使っても問題ないと言われたことがあります。痙攣持ちで怖いのが解熱剤を使って下げたあとに効果が切れてガッと上がった時に起こりやすいと言われているので、なかなか判断が難しいところですが...

    40度手前は辛いですよね😢

    • 7月15日
  • ゆき

    ゆき


    昨夜、眠りが浅く起きてはグズリを繰り返しましたが水分をとってくれるようになりました。

    熱は変わらず39℃台ですが
    このまま様子見たいと思います…

    痙攣経験があると薬が切れた時に痙攣が起こりやすいと言う事を知らなかったので飲ませないでという看護師さんの意見が理解できました。
    教えて下さりありがとうございます😭

    結局、薬は飲ませないまま様子を見続けていて水分を取らなくなったり熱が上がり続けたりしたら医師に相談しに行こうと思います。

    ありがとうございました!

    • 7月16日
  • みどりーず🥝

    みどりーず🥝

    水分とれてよかったです🥲
    熱性痙攣は発熱してから24時間以内に起こりやすいのと、急に熱が上がるのに身体がついていけなくて起こるものと言われています。ただ、お医者さんによってはいろんな意見もあり一概に解熱剤使ってはいけないというわけではないので使うタイミングが難しいですよね😢
    私はいつも40度こえてきたら、もしくは寝つきが悪かったり寝ても30分以内で起きてしまう、ぐったりしてる場合は使うようにしています。

    また解熱剤は内服するので間隔をあけたり熱の上げ下げによって体力を消耗することもありますが、外部を冷やす行為はそこがないので基本的には冷やして下げるようにしています。

    前に痙攣起こしたのが1歳の頃であれば再発率は低いと思うので、(痙攣起こした子の内の3割は何度か繰り返すそうです、うちはそのパターンです)このまま痙攣起こらないと良いですね🥺
    おっしゃる通り、水分とれなくなったり3日以上お熱が続く場合は再度受診された方が良いとおもいます。

    お大事になさってください✨

    • 7月16日
ママリ

無闇に解熱剤を使うと無理矢理熱を抑え込むから、薬の効果が切れた時に余計にガンと熱が上がるって聞いたことがあったので、以前、調剤薬局で聞いてみたところ、坐薬や解熱剤の種類によるみたいです。うちが処方されたのは、アンヒバ座薬とカロナール粉薬なのですが、そのお薬はどちらも、熱を下げても1度くらいの効果しかないので、薬を使用しから反発反応が出ることは早々ないと思うので、辛そうなら使ってあげてくださいと言われました!

きちんと先生から、痙攣も考慮しての処方なら、解熱剤を使ってあげても大丈夫だとは思いますが、薬剤師さんに相談してみるのもありかもしれないです。

どうかお大事になさってくださいね😣

  • ゆき

    ゆき


    コメントありがとうございます!
    かかりつけ医に処方してもらったのはカロナールで、以前夜間救急で処方してもらったアンヒバ座薬も冷蔵庫にあります。

    両方とも痙攣経験があると伝えた上でも処方です。

    あまり水分も取れていないので、これ以上熱が上がったら使ってみようと思います…

    • 7月15日
  • ママリ

    ママリ

    勝手ながら、上の方へのコメント読ませて頂きました!

    水分も取れていないとのことで、今は痙攣よりも脱水の方が心配すべきかなと思います。

    夜間救急の受診、考えた方がいいかもです!
    まずは電話で相談だけでもしてみた方がいいと思います!

    • 7月15日
  • ゆき

    ゆき


    昨夜、眠りが浅く起きてはグズリを繰り返しましたが水分をとってくれるようになりました。

    まだ熱は下がらず39℃台ですが今はイビキをかきながら少し眠れているので安心しています。

    起きてから水分が取れなかったり、おしっこが出なかったりと脱水の不安が出たら再度医師に相談しに行こうと思っています。

    熱が下がらずぐったりしているのを見てしまうと痙攣した時を思い出して不安と心配で質問してしまいました…

    いろいろ、ありがとうございました!

    • 7月16日