
1歳9ヵ月の娘が言うことを聞かず、困っています。同じ月齢の子どもの対応や、やりたくないことを伝える方法についてアドバイスを求めています。
1歳9ヵ月の娘のことで相談です。
なかなか言うことを聞いてくれなくて困っています。同じくらいの月齢の皆さんどうですか?
今日は発熱があって小児科に行って、そのあと薬局に行きました。熱もあるので機嫌もそこまでよくない感じでしたが、そこでソファに登って立ってしまい、注意しようと名前を呼んでも無視…ダメだよと言ってもそっぽ向いて全然聞いてくれません。
やめさせようと抱っこで床におろしてもまた登るし、何回もそうしてるとやりたいとグズグズしてきてしまい…前にもそう言うことがあって靴を脱がせたらめっちゃ泣かれました。穏やかに薬をもらって帰りたいのに…
みなさんはやってほしくないことをどんな風に伝えていますか?子どもはどんな反応ですか?
子どもだけどある程度ルールやマナーもわかってほしい。でもイヤイヤもあって力ずくでやめさせたり、ちょっと強く言ってしまうと泣いてるばかりでやってはいけないと伝わっているのか分かりません。かと言って冷静に伝えるとやりたいから都合わるいことを聞こうとしない(ちょっと誰に似たのかと思ったり)で思い通りにならない子どもに手を焼いています
子どもに付き合ってあげるのが大変なんですがうちの子だけ特にそうなのか、私の忍耐力が足りないのかアドバイスよろしくお願いします😢
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月, 8歳)

退会ユーザー
今回の場合なら絵本とか他のものに気を紛らわせたり、そういう時は外に出て待ってたりします!
言ってもわからない時はもう場所変えます!

ママねこ
次男がその頃イヤイヤ期のピークで全然言うこと聞かないし、癇癪もすごかったです〜なんでも自分でやりたい気持ちも重なり、本当に頑固でした…😩💦
今も何回言ってもダメなことありますが、とりあえずその頃よりは落ち着いてきてます。ダメなことはやっぱり何度も教えてあげるしかないかなと思います👌
私もつい勢いでだめ!と言ってしまいますが、一度直前にできていたことを褒めてあげるとこどもは耳を傾けやすいそうです。
今回のケースだとさっきまでしっかり座ってたことを褒めてから、でも今はいけないよね?って感じで💦外だとなかなか難しいですけどね😅

ママり
風邪のときはもう仕方ないと思うので抱っこ紐で抱っこしてます。
降りたがっても抱っこしてほらアンパンマンいるよーとか言いながら歩き回ってます。

あーぱん
お熱あって体調悪い時は抱っこ紐してます😂
抱っこしてるとそのまま寝てしまったりするので!
元気な時は、いけないよ。登りたいのはわかる!でもね、ここ病院。しーしないといけないのよ。と根気強く言い続けてます😅
コメント